Webサイトの運用やマーケティングにアクセス解析は欠かせないといわれています。

しかしアクセス解析で何が分かるのかを理解していなければ、データを活かすことは難しいでしょう。

アクセス解析を行う目的を明確にすれば、どのようにマーケティングに活かせるかも分かります。

この記事ではアクセス解析で分かることを解説しますので参考にしてください。

アクセス解析を有効活用するポイントも紹介していますので確認しておきましょう。

アクセス解析の概要

スマホ

アクセス解析はWebサイトの閲覧状況を分析することだといえるでしょう。

Webサイトの訪問者や特性を知ることで、自社が抱える課題や問題点を見つけ出し解決するための施策を考えるのです。

企業の運営するWebサイトにはそれぞれ目的があります。

「商品を購入してもらう」「会員登録をしてもらう」「資料請求をしてもらう」などWebサイトによって様々な目的があるでしょう。

その目的を達成させるためにはWebサイトに訪れるユーザーの特性や、よく見られているページがどこかを知る必要があるのです。

アクセス解析は単なるWebサイト訪問者数の合計値を見るのではなく、目的を達成するために行うということを覚えておきましょう。

 

アクセス解析の事例はこちら

 

アクセス解析を行う目的

チェック

アクセス解析を行うのはただWebサイトに訪れる人の数を数えるためだけではありません。

企業のWebサイトにはユーザーに達成してもらいたい行動であるコンバージョンがあります。

アクセス解析を行うことにより、コンバージョン数を増やすことが多くの企業の目的となるのです。

そのためにアクセス解析で具体的に何をすればよいのか見ていきましょう。

ウェブサイトの現状を把握する

男性

自社のサイトを改善したいと考えた時に、サイトがどのような問題を抱えているかを知ることは大切です。

そのためにまず自社のサイトの現状を把握することから始めましょう。

Webサイトの現状を把握するということは、単純に訪問者数を知ることだけではありません。

サイトの訪問者の具体的な属性や動向・アクセスの状況などを詳細に知る必要があるでしょう。

サイト内の導線が正しく引かれているかを知ることも大切です。

アクセスログに蓄積されたデータの中から具体的なユーザー像を明確にしていきましょう。

施策の効果を測定する

検索

Webサイトを運営する際には、施策を実施している企業も多いです。

アクセス解析を行うことによって実施している施策がどのような効果をもたらしたかを知ることができます。

マーケティング戦略の施策は一度考えて終わりではありません。

施策が効果を発揮しているかどうか評価して改善していく必要があるのです。

そのためにもアクセス解析を行って施策の効果を測定する必要があります。

モニタリングする

パソコン

Webサイトの目標を達成したかどうかを知るためにも定期的な観測が必要になるでしょう。

対象となるWebサイトを定期的に観察して時系列に記録することにより正確な分析ができます。

多くの企業はWebサイトの成果目標をひと月単位で見ることが多いでしょう。

もし月の目標達成に届かないことが分かれば、月の途中から施策を修正することもできるのです。

このように、アクセス解析によりWebサイトをモニタリングすることは大きな意味を持つでしょう。

 

ワンポイント
アクセス解析を行う目的は、Webサイトの目標を達成するための施策につなげることです。

アクセス解析でどんなことがわかる?

男性

具体的にアクセス解析で分かることを紹介します。

アクセス解析はWebサイトを訪れたユーザーの行動を分析することも可能です。

またサイトの現状を示すデータも見ることができます。

アクセス解析の数値を元にしてユーザーの動向を把握し、施策に活かしていきましょう。

Webサイトを訪れるユーザー情報

男性

Webサイトを訪れるユーザーの情報は以下のようなものが分かります。

  • アクセス環境
  • ランディングページ
  • 離脱ページ
  • CV率

アクセス環境はユーザーのOSやブラウザの種類・画面の解像度などのことです。

Webサイトはユーザーの環境によっては正常に動作しないこともあります。

そのため自社のサイトに訪れるユーザーの環境を知る必要があるでしょう。

ユーザーが最初に開いたランディングページや離脱したページを知ることも大切だといえます。

またどれくらいの訪問者が実際にCVに至るのかをアクセス解析で知ることも可能です。

ユーザーの流入経路

スマホ

アクセス解析でユーザーの流入経路を知ることもできるのです。

ユーザーの流入経路は以下のようなものが考えられます。

  • 検索
  • 別サイトから
  • SNS
  • 広告

流入元を知ることで、集客に力を入れるべきポイントが分かるでしょう。

何となくSEO対策をするよりも効果的な施策を考えることができます。

ユーザーのWebサイト上の行動

コンテンツ

アクセス解析ではユーザーのWebサイト上の行動も知ることができます。

ユーザーは決められた経路を辿ってサイト内を移動することはありません。

トップページを訪れて商品説明を読み商品購入画面に移動するユーザーばかりではないのです。

ユーザーがどのページを最初に訪れてどのページで離脱するのかを知ることは重要になります。

少しでも多くの時間をかけてサイトを閲覧してもらうためにも、ユーザーの行動を把握して改善していきましょう。

コンバージョンに至ったユーザーの行動

男性

コンバージョンを登録しておけば、コンバージョンに至ったユーザーの行動をピックアップできるアクセス解析もあります。

アクセス解析を行うのはコンバージョン数を上げるためだといえるでしょう。

そのためユーザーがコンバージョンに至った経路を知ることは重要です。

どのようなユーザーがどのような行動をしてコンバージョンに至るかを知り、コンバージョン数アップにつなげましょう。

リアルタイムの状況

広告を出稿した際に、どれくらいの効果があったか知りたいと思う企業は多いです。

アクセス解析はリアルタイムの状況を見ることもできます。

Webサイトを訪れている人の数やページの表示数・流入元などをすぐに知ることができますので、その後の施策改善に役立つでしょう。

またキャンペーンを行った際のユーザーの動きをリアルタイムで確認するなどの使い方も可能です。

アクセス解析をするときのポイントは?

ポイント

アクセス解析を行うのはWebサイトのコンバージョン数を高めるためです。

そのためにサイトの問題や課題を見つけ出す必要があるでしょう。

以下のようなことに注意しておく必要があります。

  • 回遊率
  • 離脱率
  • コンバージョン率

1人のユーザーがWebサイト内をどれだけ見て回ったのかを示すのが回遊率です。

離脱率とあわせて見ることにより、どのページに問題があるのかを知ることができるでしょう。

どれだけのユーザーがコンバージョンに至ったかを知ることも重要になります。

 

ワンポイント
アクセス解析データを見る時は回遊率や離脱率を確認して、問題のあるページを見つけましょう。

アクセス解析を有効活用するには

男性

アクセス解析データを有効活用するためには適切に分析する必要があるでしょう。

自社のWebサイトをすべてチェックして改善していくのはコストがかかります。

より効率的にWebサイトを運用するためには、優先的に分析するページをピックアップするのがおすすめです。

コンバージョン数を伸ばすためにはどうすればよいかを念頭に置きながらアクセス解析を有効に活用する方法を探しましょう。

コンバージョンの良さそうなページを中心に分析する

社内

サイトの目的を達成するためにはコンバージョンへつながりそうなページを重点的に改善するのが良いでしょう。

ページビューが多いページや検索結果上位に表示されるページを改善することでコンバージョンを促します。

多く表示されているページから商品ページへの導線がしっかりとしているだけでユーザーの動きは変わってくるでしょう。

Webサイトを改善する目的であるコンバージョン数アップを念頭に置いて分析をしてください。

過去のデータとの比較・分析

データ

アクセス解析を行う際は過去のデータと比較するのもおすすめです。

リアルタイムでアクセス数を見ることができるので、その日その日の数字をつい追ってしまうこともあるでしょう。

数値の増減に一喜一憂する方もいらっしゃるかもしれません。

アクセス解析のデータを活かすためにはリアルタイムのデータを見るだけでは十分ではありません。

長期のデータの流れを比較することでユーザーの流れや動向を知ることができるのです。

 

ワンポイント
アクセス解析を有効活用するにはCVの良さそうなページを分析して、過去のデータと見比べましょう。

 

アクセス解析の事例はこちら

 

アクセス解析に役立つ無料のおすすめツール

紹介

アクセス解析を導入してみようと考えるのであれば、まずは無料のツールを試してみるのも良いでしょう。

代表的なアクセス解析ツールは以下のようなものがあります。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
  • User Heat

それぞれのツールの特徴を紹介しますので参考にしてください。

Googleアナリティクス

解析

Googleアナリティクスはユーザー像を詳しく分析してデータを活用できるレポートを見ることができます。

アナリティクスの画面からGoogle 広告などのデータにアクセス可能になっており、Googleサービス間での連携も可能です。

どんな人がWebサイト内でどんな行動をとったかというユーザー像を詳しく分析することができます。

タグをWebサイトに設置することでレポートを参照できますので、比較的簡単に導入が可能といえるでしょう。

Googleサーチコンソール

検索窓

GoogleサーチコンソールはGoogleの検索結果での表示順位を見るのに役立つツールです。

SEO対策を重点的に行おうとしている企業にはおすすめのツールになります。

Googleサーチコンソールで行えるのは以下のようなことです。

  • Google検索の検索結果表示順位
  • Googleへのインデックス登録リクエスト
  • クロール可能かどうかの確認

検索結果の表示順位が高ければ高いほどユーザーの目に留まります。

インデックス登録をリクエストできることにより、新しく追加したページをいち早く検索結果に乗せることもできるでしょう。

クロール可能かどうかをGoogleが確認してくれることもメリットといえます。

User Heat

User Heatはユーザーの動きを明確にするためのヒートマップ解析を行うツールです。

ユーザーがページのどこを読んだのか・どこをクリックしたのかを知ることはコンバージョン数を増やす上で重要になります。

ページビューが多くても、内容を読まれなければ意味がありません。

User Heatはマウスの動きや滞在時間でよく見られている箇所を可視化してくれます。

よくクリックされる箇所やマウスの動きなどもビジュアルで確認できますので、ユーザーの動きを知ることができるでしょう。

アクセス解析を行う前にすべきことは?

男性

アクセス解析を導入しても活用方法が分からずに、ただレポートを眺めるだけという方もいらっしゃるかもしれません。

アクセス解析を行う前には以下のような準備をしておきましょう。

  • アクセス解析をする目的を明確にする
  • アクセス解析の用語を調べておく
  • 正しいデータ収集環境を整える

何のためにアクセス解析を行うかは最初にはっきりとさせてください。

目的が分からなければアクセス解析のデータはただの数字になってしまいます。

アクセス解析のツールでは多くの専門用語が表示されますので、事前に重要な用語は調べておきましょう。

アクセス解析データを分析して施策に活かすためには、正しいデータが必要になります。

正しいデータを取得するために、埋め込むタグに間違いはないかなど確認しておきましょう。

 

ワンポイント
アクセス解析を行う目的を明確にして、正しいデータを基にアクセス解析をしましょう。

アクセス解析結果が正しく反映されないケース

男性

アクセス解析を施策に活かすためには解析結果が正しく反映されている必要があります。

しかし中にはアクセス解析結果が正しく反映されないこともあるのです。

以下のようなケースが考えられますので参考にしてください。

  • 自分のアクセス情報をカウントしている
  • ユーザーがアクセス解析できない設定にしている

自社の社員が頻繁にWebサイトを訪れていると、純粋なユーザー数がわからないことがあります。

自社からのアクセスは対象外にするなどの措置を行いましょう。

ユーザーが情報を提供しないように設定している場合もあります。そのようなユーザーの情報はアクセス解析には加えられません。

アクセス解析の活用で悩んだら

男性

アクセス解析をすることでWebサイトの問題点を見つけ出すことは重要です。

ユーザーの動きが分かればコンバージョン率の改善にもつながるでしょう。

しかし、アクセス解析を行ってもどのように活用して良いのかわからないこともあるかもしれません。

アクセス解析の活用で悩んだらデジマクラスにご相談ください。

一緒にWebサイトの問題点を見つけ出し、アクセス解析の活用方法を探していきましょう。

 

アクセス解析の事例はこちら

 

まとめ

男性

アクセス解析でユーザーの情報や動向が分かればWebサイトの課題問題点が見えてくるでしょう。

どのページが多く表示されているのかが分かれば、改善すべきページも分かります。

アクセス解析はただユーザー数を数えるためだけのものではありません。

Webサイトの目的を達成するための施策に活かすことが重要です。

アクセス解析の活用で悩んだらデジマクラスにご相談ください。

Webサイトを訪れたユーザーの情報を活用して、一緒に目標の達成を目指しましょう。