ヒートマップツールの仕組みを解説!ヒートマップツールの機能とは?ヒートマップツールの選び方や役に立つ場面をご紹介

Webマーケティングを行う最大の目的は、「自社の商品・サービスを広く知ってもらい販売の機会を増やす」ことです。

そのためには自社の商品・サービスがどのくらいユーザーニーズを満たしているのかを正確に知ることが重要になります。

ヒートマップツール」を使えば、ユーザーの動向やニーズを一目で把握することができるでしょう。

この記事ではヒートマップツールの機能を中心にメリットや具体的な活用方法をご紹介します。

ヒートマップツールの仕組み

ヒートマップツール」とはどんなツールなのでしょう。

ヒートマップはWebページ上のコンテンツを赤・緑・青とサーモグラフィー画像のように色分けをしたものです。

最もよく読まれているコンテンツや反対に全く読まれないコンテンツを判別し、赤・緑・青の色によって分類します。

分類基準は以下の通りです。

  • ユーザーがどのコンテンツやリンクをクリックしたのか
  • ユーザーのマウスがどのように動いたのか
ワンポイント
サイト上の情報を可視化することで、何人のユーザーがどのようなコンテンツを必要としているかなどのニーズが分かります。

サイトのクリック位置を確認する

ヒートマップは、ページ上でユーザーがクリックした箇所を赤・緑・青で色分けを行います。

最もクリックされた箇所は赤く、反対に全くクリックされなかった箇所は青く変化します。

これにより、ユーザーがページ上のどの部分をクリックしたのかを一目で確認することができるでしょう。

サイトのマウスの動きを確認する

ヒートマップはユーザーのマウスが移動した痕跡を基に作られます。

これはマウスの動きと人の目の動きが連動しているためです。

マウスの動きを可視化することで、ユーザーがページ上でどんなアクションを起こしたかが予測できるでしょう。

例えば入力フォームの途中でマウスの痕跡が消えているケースでは、何らかの改善が必要であることが分かります。

では、具体的にどのような改善が必要なのでしょう。

この場合、「入力項目が多く面倒」「個人情報を知られたくない」などユーザーにとって心理的負担が大きいことが考えられます。

サイトのよく見られている箇所を確認する

クリック位置と同様に、Webページ上のコンテンツのどの部分がどのくらい見られたのかによって赤・緑・青の順で色分けをします。

よく見られた部分を赤、反対に全く見られなかった部分を青とページ上の各コンテンツがどのくらい見られているのかが可視化されます

これによりどのコンテンツがユーザーのニーズに合っているのか、読んでほしいコンテンツがどのくらい読まれているのかが分かるはずです。

ワンポイント
ページ上のユーザーの動きを可視化することで、ユーザーがどのコンテンツに興味があるのかを知る手掛かりになります。

 

アクセス解析の事例はこちら

 

ヒートマップツールの使い方

実際にヒートマップツールを使うことによって、自社の強みを生かした打ち出し訴求方法の検証が可能です。

この際、以下の2点を軸に検証を行うと良いでしょう。

  1. 自社の訴求内容はユーザーのニーズに合致しているのか
  2. 商品購入ページ・資料請求フォームにスムーズに誘導できているのか

これらを基に訴求内容の変更やページリニューアルを行えば見込み客の増加も期待できます。

ヒートマップツールの機能

ヒートマップツールの機能は3つです。

  1. 熟読エリアを可視化
  2. 終了エリアを可視化
  3. クリック位置を可視化

熟読エリアを可視化

どのコンテンツがユーザーに読まれているかを可視化します。

赤く変化しているコンテンツは、ユーザーが熟読していることを表します。

つまりユーザーにとって興味があるコンテンツであるといえるでしょう。

対して青色のコンテンツは、興味がない・理解しにくい内容であることを示しています。

こうしたコンテンツは、少しの手直しを加えるだけで劇的に改善されます。

具体的な方法として、専門用語を減らし分かりやすい言葉に換える。

イラストや表など視覚に訴えやすいものを追加する。

などがあります。

終了エリアを可視化

どのコンテンツがどのくらいの割合で読まれているのかを可視化します。

コンテンツが最後まで読まれた部分は赤く、途中まで読まれた部分は緑に、全く読まれなかった部分は青で表示されます。

仮にページ上部のコンテンツが青になっていた場合、他のコンテンツがどれだけ良質でもユーザーに読まれることはないでしょう。

最悪、直帰率の上昇にもつながります。

この場合、表示順を変えるなどレイアウトの変更を行うことで改善される可能性が高くPV数の上昇も期待できます。

クリック位置を可視化

ページ内のどの部分がクリックされているのかを表します。

例えば、関連情報のリンク部分が赤く変化している場合、ユーザーがその事柄に関しての情報を求めていることが分かります。

この部分を深掘りした専用LPの制作するだけでも潜在顧客を取り込む機会が増えるでしょう。

また自社の商品やサービスに深く関連した打ち出しなどコンテンツを活用したPRも可能です。

反対に図や表が多くクリックされている場合は、「小さくて見えにくい」と感じるユーザーが多いことを示しています。

他にも「詳細なデータを確認したい」と考えるユーザーがいることも予想されます。

これらを解消するために、拡大機能の追加や必要なデータを追加するなどの改善が必要になってくるでしょう。

ヒートマップツールを導入するメリット

ここまでヒートマップツールの機能をご紹介してきましたが、導入のメリットは以下の2つです。

  1. 初心者でも使いやすい
  2. 大量のデータを可視化

初心者でも使いやすい

ヒートマップの最大の利点は、ページ上でのユーザーの動きが一目で分かるように可視化されていることです。

初めてWebマーケティングに関わる担当者でも、自社のページにおける問題点の洗い出しが容易に行えます。

加えてサイト改善に向けた他部署との情報共有もスムーズに進めることができます。

大量のデータを可視化

 

ヒートマップはサイトの大量のデータを瞬時に可視化し、ユーザーの動きや問題点を表示します。

他のアクセス解析ツールとの最大の違いはこのデータの可視化であるといっても過言ではありません。

複数のレポートを見比べることなく直感的に改善点を発見できるのがヒートマップツールの大きなメリットです。

膨大なデータを処理するための専門担当者や複数の解析ツールがなくても問題の洗い出しが行えます。

ヒートマップツールはメンテナンスやリニューアルに掛かる時間とコストの削減に大いに役立つでしょう。

ワンポイント
データを可視化することで誰でもユーザーの動きが把握でき、チーム内の情報共有もスムーズになります。

ヒートマップツールではできないこと

ヒートマップツールはユーザーの動きを視覚化し、ページ上の問題点が一目で分かる便利なツールです。

ですが、実際にサイト運用に利用する際には以下の注意が必要です。

  • ページ上に存在するコンテンツしか分析ができない
  • よく見られている理由が必ずしもポジティブなものではない

ヒートマップツールは、あくまでもページ上のユーザーの動きを可視化するツールです。

ページ上にない情報の分析具体的な理由の洗い出しまでは行えません。

こうした場合はABテストやユーザーテストなどのツールを使って、原因の特定や改善法を探ることをおすすめします。

ワンポイント
ユーザーのニーズに合ったサイトを作る際は、ヒートマップツールの他に各テストツールを組み合わせて行いましょう。

ヒートマップツールの選び方

ヒートマップツールには無料版と有料版の2種類があります。

それぞれに特徴やメリットデメリットがあるので自社にとって最適なツールを選ぶことが必要です。

自社にとって必要な機能とツールを持つヒートマップツールであるか

サイト改善を目的にヒートマップツールを活用するのであれば、スクロールヒートマップは必須ツールです。

仮に熟読エリアの後に続くエリアで離脱率が高いケースの場合、何らかの改善が必要になるでしょう。

その際スクロールヒートマップがないと改善策を見つけることは困難です。

またスマホ向けのサイトの場合、マウスの痕跡を追うだけのマウスムーブヒートマップではユーザーの動きは特定できません。

そうしたケースでは別のヒートマップ機能を追加する必要があります。

他にもページ上でのユーザーの行動履歴を動画で再現してくれるツールや行動分析をテーマ別にまとめたツールなどがあります。

分析対象のデータ量と保持期間を確認

機能の他にツールによって分析対象のデータ量保持期間が変わります。

無料プランやトライアルの場合、計測セッション数はおよそ2,000~5,000PV。

対象サイトは1サイトであることが多く、期間は3カ月が相場です。

有料プランは1年契約で計測セッション数はツールによって変わりますが、保持期間は12カ月程度です。

 

アクセス解析の事例はこちら

 

ヒートマップツールの種類

ヒートマップツールには以下の3種類があります。

  1. クリックヒートマップ
  2. マウスムーブヒートマップ
  3. スクロールヒートマップ

クリックヒートマップ

ユーザーのクリック履歴を可視化するヒートマップです。

ページ上のどの部分をクリックしたのかを再現するものです。

例えば、セッション数が多いにもかかわらずコンバージョン数が上がらないといった問題に効果を発揮します。

この場合、以下のことが考えられるでしょう。

ユーザーがCTAボタンと全く違う画像をクリックしていた。

関連コンテンツの閲覧履歴があった場合、詳しい資料や説明を求めているユーザーがいる。

など、クリック履歴を可視化することでユーザー心理や動向が把握できます。

クリックヒートマップで出た結果を基に以下のことを行うと問題は改善されます。

CTAボタンの視認性を上げる。

資料請求フォームや無料トライアルなどハードルの低い提案を行う。

これらの施策を行うことでコンバージョン率を飛躍的に上げることができます。

マウスムーブヒートマップ

マウスの動きを再現することによって、ユーザーの視線の動きを可視化します。

ユーザーがページのどの部分に注目をしているのかが分かります。

ページレイアウトの改善などにはマウスヒートマップを活用しましょう。

スクロールヒートマップ

ページのどの部分にどのくらいの割合のユーザーが滞在しているのかを可視化します。

サイト全体のどの部分までが読まれたのかが分かるので、コンテンツごとにユーザーの興味のあり・なしが把握できます。

例えば、熟読エリアに以下のような施策を追加するとさらにセッション数の増加が見込めるでしょう。

熟読エリア内のコンテンツに商品紹介やサービス提供の説明の追加。

コンテンツ付近にCTAボタンを設置するなどユーザーがアクションを起こしやすい環境を整える。

専門用語が多い文章ばかりのコンテンツにはイラストや具体的な表を追加する。

スクロールヒートマップを活用することで、ユーザーにとって見やすく分かりやすいコンテンツ作りに生かせます。

ワンポイント
デスクトップとスマホではユーザーのアクションが違ってくるので、それぞれの特性に合わせた改善策を取り入れましょう。

ヒートマップツールが役に立つ場面

Webマーケティングの現場ではさまざまなヒートマップツールの機能が役立ちます。

ここで実際にWebマーケティングにヒートマップツールを活用した事例をご紹介します。

ホームページの運用

ECサイトでは特にヒートマップツールが役立ちます。

ユーザーの行動を追うことで、興味のある分野や関心の高い商品が何であるかが特定できるからです。

ヒートマップを活用すればユーザーニーズに合わせた商品管理が可能です。

結果、競合サイトとの差別化大幅なコスト削減につながるでしょう。

リニューアル

ヒートマップツールを活用することで、自社サイトをユーザー目線で検証することが可能になります。

その効果が最も発揮されるのが、サイトリニューアルです。

活用法として、読まれなかったコンテンツの削除や興味のあるコンテンツを上位に表示する。

視認性の高いCTAのボタンに変更する。

などがあります。

サイトリニューアルの際にこのような作業を行うことはコンバージョン率の上昇にもつながります。

さらには当初のマーケティングの方向性そのものを見直し、訴求対象を拡大することも可能です。

具体的な例では、訪問者の属性に即した見込み客の設定や最も関心のあるコンテンツを生かしたLPの作成などがこれにあたります。

Webサイトの改善案に悩んだら

適切なサイト運営を行う上で注目すべき点

  • 直帰率
  • 離脱率
  • 回遊率

の3点が挙げられます。

これらの数値が適正値を下回る場合、サイトに何らかの問題がある可能性が高く改善が必要です。

しかし、上記の数値だけでは原因の特定は難しく、具体的な改善策を見つけることは困難でしょう。

そんな時は、サイトを訪れたユーザーの動きが一目で分かるヒートマップツールを使うことをおすすめします。

初心者でも分かりやすいインターフェイスで直感的に問題のコンテンツを特定や改善に向けた方向性が分かります。

また、一目でページのアクセス状況が分かるので関連部署での情報共有にも大いに役立つことでしょう。

 

アクセス解析の事例はこちら

 

まとめ

以上、ヒートマップツールの機能を中心に、メリットや具体的な活用法をご紹介しました。

サイトの改善に用いるツールにはヒートマップツール以外にもアクセス解析ツール競合解析ツールがあります。

実際にサイト分析に用いる多くのツールを目にする機会もあるでしょう。

ですが、ページ上の情報を一目で把握できる視認性の高いツールヒートマップだけです。

ユーザーの行動履歴を再現することで、どのような情報をユーザーが求めているのかなど具体的な改善への仮説を立てることができます。

その仮説に基づき、他の解析ツールやテストツールを組み合わせることでサイトを最適に運用することが可能です。

「自社サイトのPV数が伸びない」「コンバージョン率を高めたい」など運用方法の悩みはサイトにとってさまざまです。

具体的な見直しや改善を行う前に、まずはヒートマップツールで問題点の洗い出しを行うことからはじめてみてはいかかでしょうか。

ユーザーの行動履歴を追うことで自社サイトの強みや弱点が見えてくるでしょう。

さらにヒートマップツールを活用することで、今まで気づかないでいた新たな見込み客の獲得方法の手がかりもつかめるかもしれません。

最新情報をチェックしよう!