サーバーの種類を解説!サーバーの主な用途は?サーバーとクライアントの関係やレンタルサーバーを選ぶポイントも紹介します!

サーバー(Server)とはWebサイトを利用する際にデータを保管し、提供するプログラムです。

インターネット社会の現代において、サーバーは需要な役割を果たす存在といえます。

普段何気なく利用するメールサービスやSNS、動画の閲覧などにも関与しているのです。

この記事では、サーバーの役割や種類について詳しく解説していきます。

サーバーの役割

サーバーの役割はクライアント(利用者)のリクエストに応えてサービスを提供することです。

コンピューターの複雑なデータを管理し、要求に応じて適切なデータを取り出します。

クライアント側は、何気ない日常生活の中で多様なサービスを受けているのです。

では、サーバーが果たす役割についてご説明します。

Webサービス利用に欠かせない

スマホ社会である現代は、スマホ1台でWebサイトを閲覧したり情報を収集しています。

こういった何気ないインターネット利用においても、サーバーが深く関与しているのです。

Webサービスにおける利用例として、主に下記があります。

  • Webサイト閲覧
  • 動画閲覧
  • メール送受信
  • SNS

日々利用するサービスが実現している背景には、ネットワークとサーバーが欠かせません。

サービスを提供する側という意味で、サーバー(Server)と呼ばれています。

リクエストに応じてデータを提供

サーバーはクライアント(利用者)の求めるデータを正確に提供する役割があります。

分かりやすい例としては、Webサイトを閲覧する際が挙げられます。

  1. URLを入力する(リクエストする)
  2. Web上のデータを管理しているサーバーが、リクエストに応えてページやサイトを表示する

クライアント側はインターネットブラウザにURL(IPアドレス)を入力しますが、これはネット上の住所です。

サーバーはWeb上の住所を管理しているため、利用者の要求に応じたページのデータを表示します。

インターネットサービスを頻繁に利用する側にとって、生活に欠かせない存在といえるでしょう。

サーバーがなければインターネットサービスを利用したり、SNSへの投稿もできなくなってしまいます。

 

ワンポイント
サーバーはWeb上のデータを管理し、リクエストに応じてサービスを提供する。

サーバーの重要性

サーバーは、コンピューターが担う重要な役割の1つです。

パソコンもサーバーもコンピューターであり、プログラムを管理・提供する役割があると考えてください。

サーバーはWebサイトを閲覧するのに必須ですが、Webサイトを公開する際にも必要になります。

Webマーケティングでも、サイト運営やWebサービス提供において重要な役割を果たす存在です。

では、クライアントとサーバーの関係性について詳しく解説していきます。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

サーバーとクライアントの関係

サーバーはクライアントに対してサービスを提供する側を指します。

サーバー(提供者)、クライアント(利用者)の立場が基本と覚えておいてください。

両者には以下のような関係性があります。

  • クライアントソフトウェア
  • クライアントコンピューター
  • Webクライアント

クライアントソフトウェアは、サーバーのサービスを受ける側がソフトウェアである場合です。

アプリケーションやメール受信のソフトウェアなどが例に挙げられます。

また、クライアントコンピューターはコンピューターがサービスを受け取ることです。

情報発信元のコンピューターがサーバーで、受信側のコンピューターがクライアントになります。

最後に、WebクライアントはWebページをインターネット経由で受信するクライアントのことです。

また、サーバーにはいくつか種類が存在するのが特徴です。

下記で主な種類について詳しくご紹介します。

サーバーの種類

コンピューターサーバーは大きく分類すると「物理サーバー」と「仮想サーバー」の2種類です。

それぞれ特徴と機能が異なり、メリット・デメリットがあります。

実際にWebマーケティングで活用する前に理解を深め、効果的にサービスを提供しましょう

下記で2種類のサーバーについて解説していきます。

物理サーバー

物理サーバーとは言葉の意味する通り、実在する種類のことです。

専用サーバー1台がハードウェアを稼働させて、サーバー全体を動かしています。

専属サーバーのため、インストールしたソフトウェアやプログラム処理が容易になるのがメリットです。

ハードウェアのリソースに直接アクセス可能で、高いパフォーマンス力がメリットといえます。

また、1つのOSをコンピューター内にインストールして使用することが条件です。

そのため、OSのバージョンアップにより新たなOSに対応しないシステムは利用不可のデメリットがあります。

仮想サーバー

仮想サーバーには目に見える実態が存在しません。

そのため、1つのハードウェア上に複数の環境を構築できるメリットがあります。

この点から、旧システムを稼働させながら新しいシステムを運用できるのが特徴です。

また、仮想サーバーは万が一の事態が起きた場合の対処がスムーズにできるのが利点といえます。

仮想サーバー同士でデータのバックアップが簡単にできるのです。

火災や事故などでデータを損失したり、業務停止した場合もバックアップしておけば安心できます。

ただし、一見便利な仮想サーバーにもデメリットがあります。

スペックによっては物理サーバーに劣る可能性がある点や、専門知識が必要になる点です。

仮想サーバー導入時に企業にITに詳しい人材がいない場合、専門家を雇用する必要があります。

さらに、ソフトウェアやストレージ費用の方が割高になる可能性を考慮してください。

 

ワンポイント
仮想サーバーは運用のしやすさが魅力だが、専門知識が必要でコストがかかる場合がある。

サーバーの主な用途

ソフトウェアとしてのサーバーは、クライアント(利用者)に多種多様なサービスを提供します。

用途に応じてクライアントに機能を提供し、生活をサポートする働きをしているのです。

では、それぞれの機能面について解説していきます。

Webサーバー

Webサーバーはインターネット利用に必要不可欠な存在です。

Web上のデータを管理しており、クライアントのリクエストに応じてサイトのHTML・動画・画像を提供します。

Webサーバーの働きで、企業や個人がホームページやブログを公開できる仕組みです。

とくにネット社会の現代では、専門知識がなくてもWebサーバーを知っている人が多いのではないでしょうか。

種類を挙げると、主に3つが代表的です。

  • Apache(アパッチ)
  • IIS(Microsoft Internet Information Services)
  • Nginx(エンジンエックス)

Apache(アパッチ)はWebサーバーの中でも知名度が高く、最も利用される種類です。

全世界で約50パーセントのシェアを誇るのがApacheであり、無償で誰でも利用できます。

また、Apache(アパッチ)はセキュリティの更新頻度が高く安全性が高いのがメリットです。

モジュールという部品で機能が拡張でき、複数のOSで利用可能になります。

IIS(Microsoft Internet Information Services)は、WindowsのWebサーバーでMicrosoft社が提供元です。

Windowsでインストールできるため、初心者でも利用しやすい特徴があります。

無料トライアル体験ができるため、まずWebサーバーを試してみたい場合におすすめです。

Nginx(エンジンエックス)はApache(アパッチ)に続いて人気があります。

メリットは高速で情報を大量処理できる点と、初心者でも初期設定が簡単な点が挙げられます。

ファイルサーバー

ファイルサーバーは名前の通りコンピューター上のファイルを管理・保管する種類です。

主な役割はデータを安全にシェアしたり、バックアップすることにあります。

サーバー上にデータを簡単に保存できる利便性が特徴で、導入する企業も少なくありません。

また、スマートフォンに保存しきれない画像や動画などをファイルサーバーに保存できます。

本体内に保存できないデータファイルを保存しておけば、本体の容量が節約可能です。

メールサーバー

メールサーバーは、メールの送受信に欠かせない重要な存在です。

メールサーバーはネットワークを経由し、メールを送信する2つの機能で成り立っています。

  • SMTPサーバー
  • POPサーバー

SMTPサーバーは、送信者がメールを送信すると相手先アドレスのサーバーを把握しメールを送付します。

POPサーバーは、受信者のメールを認証してメールボックスにメールを届ける私書箱の役割です。

データサーバー

データサーバーはファイル共有サービス機能があり、企業間でのやり取りや個人でも利用されています。

オンライン上のストレージにデータをアップロードすればすぐに情報が共有できるのが特徴です。

利用の際はデータ容量や、セキュリティ面での安全性を考慮するようにしましょう。

アプリケーションサーバー

アプリケーションサーバーは複数のコンピューターで役割を分担する種類です。

APサーバーとも呼ばれ、システムプログラムの役割を担っています。

本来コンピューター1台で行う処理を分散して担当するのがアプリケーションサーバーです。

接続先のサーバーでアプリケーション(プログラム)を動作させる中間役の機能を果たしています。

 

ワンポイント
システムの上にアプリケーションサーバーがあり、プログラムを支える役割を果たしている。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

自宅サーバーとレンタルサーバーの特徴

サーバーを利用する代表的な方法は2つあります。

それが、自宅サーバーとレンタルサーバーを使うことです。

では、この2種類の違いや特徴について以下でご紹介します。

実際に活用する際は、メリットやデメリットを理解して相応しいものを選択しましょう。

自宅サーバー

自宅サーバーは、自宅で運用しているサーバーのことです。

主にメディアサーバー・ファイルサーバー・Webサーバーとして活用されています。

自宅で運用するメリットは「自由に好みのインターネット環境」を構築できることです。

その分、個人で自宅運用するにはある程度知識や技術を要するデメリットがあります。

用途やスペックを選び、相応しいOSを揃えるところから始めるので事前の下調べが必要です。

レンタルサーバー

レンタルサーバーは、名前の通りにサーバーを借りる(レンタルする)ことができるサービスのことです。

個人で運用する場合、初期設定からセキュリティ対策まで単独でするためハードルが高い面があります。

運用のサポートを運営会社が行ってくれるのが、レンタルサーバーの特徴です。

しかし、種類が多いため運営会社選びに迷うこともあると思います。

では、選び方のポイントについてご紹介していきます。

レンタルサーバーを選ぶポイント

サーバーは自社のホームページやサイトを立ち上げるには欠かせません。

個人で運営できない場合、レンタルサーバーを利用してサイトを運営できます。

レンタルする際に重要となるポイントは以下の通りです。

  • 費用(コスト)
  • 容量(スペック)
  • メモリ・速度

では、レンタルサーバーにおいて重要な要素について解説していきます。

費用

レンタルサーバーのコストは利用する運営会社によって異なります。

価格と条件(機能・サービス)を考慮しつつ、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

無料体験期間があるプランや、容量や内容が設定された月額プランなど費用が異なるのが一般的です。

また、ほとんどの場合は月額料金に加えて初期費用がかかる点を覚えておきましょう。

容量

データ容量については、Webサーバーとして個人運用の場合10GBほどで十分な容量です。

法人や企業の場合、ホームページや自社サイトの容量を鑑みても10~100GBあれば問題なく運営できます。

ただし、サイトに容量の大きな動画を表示させたりする場合はこの限りではないため目的に応じて選びましょう。

サーバーとWebマーケティングの関係

サーバーの有効活用は、Webマーケティングにおいて重要な役割を果たします。

Webマーケティング戦略の1つとして、コンテンツ制作や自社サイトで集客を成功させることが目的です。

サイトアクセスやコンテンツ利用で、ユーザーに自社サービスや商品を購入してもらえば利益に繋がります。

そのため、サーバー選びの段階から「何にどのように活用するべきか」を正確にイメージしましょう。

 

ワンポイント
条件に合うサーバーを選択し、目的に応じてマーケティングに活かす。

サーバー選びで困った時は

サーバーは種類に応じて様々な特徴があり、それぞれメリット・デメリットが存在します。

また、場合によっては専門知識が必要になるため、初めての運用は戸惑うこともあるでしょう。

どのサーバーを選べば良いかお悩みの際は、デジマクラスまでご相談ください。

サーバー選択から自社サイトの運営アドバイスまで丁寧にアドバイスさせていただきます。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

まとめ

サーバーを活用すれば、Webマーケティング戦略に大いに有効利用できます。

また、企業のデータ管理やシステム管理、業務運営に役立てることも可能です。

便利なレンタルサーバーサービスもあるため、費用や容量を考慮して利用してください。

自社に適したサーバーを選び、Webマーケティングに活用していきましょう。

最新情報をチェックしよう!