DSAの広告の仕組みを解説!DSA導入のメリット・デメリットは?DSA運用に向いているサイトの特徴や設定方法を紹介します

皆さんはリスティング広告を活用されたことはありますか。

リスティング広告とはユーザーの検索キーワードに連動して表示される広告を指します。

リスティング広告のタイプには検索連動型広告動的検索広告の2種類があるのをご存知でしょうか。

あらかじめ検索されるであろうキーワードを設定する検索連動型とGoogleが広告の内容を読み込み表示させる動的検索広告です。

DSAは動的検索広告(Dynamic Search Ads)のことで2018年頃から注目され始めました。

このDSAは広告主が検索キーワードに関連したLPや商品・サービスなどのURLを設定し運用します。

今回はDSAの広告の仕組みの他、導入のメリット・デメリットを解説。

またDSA運用に向いているサイトや設定の方法をご紹介します。

DSAの概要

DSAとは自社の訴求したいURLを設定することで関連するキーワードを検索したユーザーに表示させる広告を指します。

DSAの最大の特徴は検索キーワードの選定や広告のタイトルはGoogleが自動で行ってくれることです。

従来の検索連動型広告と違いキーワードの入稿や広告タイトルの作成は不要です。

ちなみにYahoo!も同様のツールがあり、そちらはDAS(Dynamic Ads for Search)と呼ばれています。

表示の仕組み

DSAの表示の仕方は以下の通りです。

  • 表示したいページのURLを指定
  • GoogleのクローラーがURL内のコンテンツを読み取り内容をインデックスする
  • コンテンツと関連性の高いキーワードが検索された時に広告を表示する

DSAが従来の検索連動型広告と大きく違う点の一つにこの表示の仕方があります。

両者の表示の仕方の違いは何なのでしょうか。

検索連動型広告はあらかじめキーワードの設定が必要です。

Googleは設定されたキーワードが検索されると広告を表示します。

そのため、あらかじめ企業側が検索語句を予測し、最適なキーワード選定をしなければなりません。

対して、DSAはURLのみを設定するとGoogleが設定されたURLのコンテンツを読み込みます。

コンテンツに含まれるキーワードユーザーの検索意図が合致すると自動で広告を表示してくれます。

企業側で細かなキーワード選定を行うことなく広告活動できるのが大きな特徴といえるでしょう。

ターゲティングの仕組み

基本的にDSAは指定されたURLのコンテンツを基に自動的に広告の表示を行います。

この際、詳細なターゲティングはされていません

幅広いユーザーに訴求ができる一方、企業側にとって意図しないユーザーにまで広告が表示されることになります。

こうしたことを防ぐためには動的広告ターゲットの設定を行いましょう。

動的広告ターゲットは大きく分けて3つあります。

  • すべてのWebページ
  • 特定のWebページ
  • 特定のカテゴリー

すべてのWebページは指定されたURLを表示します。

特定のWebページは指定のURL以外に訴求したい商品のページを表示させることが可能になります。

カテゴリーは関連する情報を表示させるのに役立つでしょう。

これらの設定はGoogle広告の広告グループ内のページフィードで設定することができます。

 

インターネット広告の事例はこちら

 

DSA導入のメリット

DSA導入のメリットは以下の2つです。

  • ユーザーの検索意図に沿ったキーワードの選定が可能
  • 広告出稿に関する業務が大幅に削減できる

この2つのメリットについて詳しく解説していきます。

ロングテールキーワードの自動選定

検索連動型広告の出稿作業にキーワードの選定があります。

この際ユーザーニーズや自社の特性に合わせてキーワードを探す必要があります。

検索ボリュームの大きいビッグキーワードやミドルキーワードはツールを使うことである程度選定することは可能でしょう。

しかし、よりニッチなニーズを含んだロングテールキーワードなどの全てのキーワードを網羅することは不可能です。

一方、GoogleはWeb上のあらゆるデータの収集・分析を行っているため、膨大なキーワードの網羅も可能になります。

Googleがユーザーに最適な検索結果を提供できるのはこうしたデータの収集・分析を行っているからといえるでしょう。

DSAはこの膨大なキーワードのデータを生かしています。

そのためユーザーのニーズを満たしたロングテールキーワードを自動で選定できるのです。

自力で検知できないキーワードの発見

Googleのデータ収集と分析を生かした特徴に企業が自力で検知できないキーワードの発見があります。

DSAはAIを利用しキーワードの生成を行っています。

AIは複数のキーワードの組み合わせパターンを学習するので、プロモーションに最適なキーワードを見つけ出すことも可能です。

また、DSAで生成したキーワードの分析により今まで見落としていたニーズやマーケットの発見も可能になるでしょう。

特にSEO対策を目的とするコンテンツではその効果が期待できます。

広告設定の負担が減り業務の効率化

DSAは従来の検索連動型広告のように広告文やキーワードの設定が不要です。

広告出稿に必要なURLの設定やフィード設定など最小限の設定で広告運用が可能なため、業務の効率化が見込めます。

商品数の多いECサイトや人材サービスなど煩雑な業務が多い業界には最適な手法といえるでしょう。

 

ワンポイント

DSAは独自に収集した検索意図に関するデータを活用することでユーザーに最適な情報を提供しています。

このデータを活用することで広告出稿に関する手間やコストを大幅に削減することができます。

DSA導入のデメリット

DSAにはさまざまなメリットがある一方でデメリットも存在していることを忘れてはいけません。

ここではDSA導入のデメリットについて詳しく解説します。

入札単価をコントロールできない

Google広告を出稿する際に行う手順に入札単価の設定があります。

これはリスティング広告がオークション制を導入しているからです。

検索連動型広告はあらかじめキーワードを選定し、入札単価を設定します。

しかし、DSAにはこれらの設定がないため入札単価をコントロールすることはできません。

その結果、予算以上に広告費が掛かり、突然広告が表示されなくなるというトラブルが発生する可能性があります。

他にも競争の高いキーワードの場合、入札単価の高い他社に負ける場合もあるので注意が必要です。

広告タイトルの表現を調整できない

DSA導入のデメリットに意図しない広告タイトルが表示されることが挙げられます。

これはGoogleがタイトルや見出しを自動で生成するため自社のコントロールが行えないことで起こります。

プラスに作用することもありますが、ネガティブな表現をされる可能性も十分に起こり得るでしょう。

また、商品やサービスに関連のない文章が表示される可能性も考えられます。

タイトルや見出しはクリック率に大きく影響する重要な要素です。

場合によっては大きなデメリットにつながりかねません。

このような問題が起きないように導入の際には対策を講じる必要があります。

商材に合わない場合がある

 

広告タイトルや見出しが自動的に生成されることによるデメリットは他にもあります。

先ほどもお話ししたように商材に合わない見出しが生成されるのもその一つといえるでしょう。

特にブランディングや自社製品にこだわりのある企業の場合、マイナスイメージにつながる可能性もあります。

また、本来想定しているユーザー層と異なるユーザーにも広告が表示されます。

そうした場合、クリック数は多くても購買までに至らないケースも出てくるでしょう。

DSA運用に向いているサイトの特徴

ここまではDSAの概要やメリット・デメリットなどを解説してきました。

ここからはDSA運用に向いているサイトについてお話ししていきます。

商品やページ数が多いサイト

商品やページ数が多いサイトはDSA運用に適したサイトといえるでしょう。

具体的には以下のような業態のサイトがあります。

  • アパレル業界
  • 美容業界
  • ECサイト

アパレルや美容業界はもともとアイテムが多いのが特徴といえるでしょう。

またシーズンごとに一気に取り扱う商品が変わるので検索されるキーワード数も膨大になります。

その上、シーズンごとに更新が必要でその度にキーワードの選定を行う必要があります。

人の手による検索連動型広告では有効なキーワード選定は困難といえるでしょう。

また広告の更新頻度も高くなるので業務量やコストの増加につながります。

DSAを導入すればユーザーニーズに適したキーワードが自動で生成される上、コストの削減にもつながります。

SEO対策を積極的にしているサイト

SEO対策を積極的に行っているサイトは多く存在します。

その中でもDSAに向いているサイトの特徴は以下の3つです。

  • 購入までの検討期間が長い
  • 商圏が大きいビジネス
  • 商材単価(売上や利益の単価)が高い

これらの条件に当てはまる業界は具体的に以下の2つがあるでしょう。

  • 不動産業界
  • 旅行業界

この2つの業界は事業展開する地域が大きいことやサービスや商材の形態が複雑であることが特徴です。

マンション・ビルなどの物件は高額な商品は購買までの検討期間が長く、さまざまな情報を基に比較検討がされます。

ユーザーの購買アクションを起こさせるには商材や販売形態など必要な情報を丁寧にかつ分かりやすく伝えなければなりません。

そのためにはサイト自体の内容を充実させることが重要になるので自然とSEO効果の高いページになるでしょう。

DSAはサイト内の情報を読み取りインデックスすることで広告タイトルや見出しを表示させるという特性を持っています。

つまり、サイト内の情報を充実させることで広告自体の質が高まり、効率の良いプロモーションが可能になるのです。

 

ワンポイント

取扱商品や多くの販売形態を持つ業界の広告はさまざまなキーワードの活用が必要です。

これらの対応には人の手だけでは難しいためDSAの活用がおすすめです。

DSA運用する際に意識すべきこと

DSAを運用する際に意識すべきことは2点あります。

  • 除外キーワード・除外URLの設定
  • SEO対策も行う

これらについて詳しく解説します。

除外キーワード・除外URLを設定

DSAは広告タイトルや見出しが自動的に生成されるため、意図しないキーワードが表示される場合があります。

これを防ぐにはターゲット設定の際に除外キーワードの設定を行うとよいでしょう。

また、コンバージョンにつながらないページの表示を防ぐことも忘れないようにしましょう。

その際は該当ページのURLを設定すれば表示されることはありません。

SEO対策も行う

DSAも検索連動型広告と同様に品質スコアが掲載順位に大きく関わってきます。

そのためSEO対策も行う必要があるでしょう。

品質スコアの評価は指定したURLのページ内容によって決まります。

また、広告タイトルや見出しの生成にはランディングページの内容が基になっています。

SEO対策が不十分だとクローラーが内容を正しく把握できず正しい日本語での見出しが作成されない可能性も。

したがってDSA運用でもランディングページのSEO対策は必要であるといえるでしょう。

 

ワンポイント
DSA運用の際に意図しない広告文や見出しの表示を防ぐにはあらかじめ対策を講じる必要があります。

DSAの設定方法をチェック

実際にDSAを運用する際の設定方法を解説します。

動的検索広告にはGoogleのDSAの他にYahoo!のDASもあるのでぞれぞれの設定方法を説明します。

GoogleのDSA設定方法

GoogleのDSAの設定は3つのステップで行います。

  1. Google広告内でキャンペーンを作成
  2. キャンペーン内に広告グループを作りDSAを作成する
  3. フィードデータによるターゲティングの設定

次の章でステップごとの手順について詳しく解説します。

キャンペーンの作成

キャンペーンの作成手順は以下の通りです。

  1. Google広告の管理画面からキャンペーンを選び、新しいキャンペーンを作成
  2. キャンペーンタイプを選択
  3. 達成したいコンバージョンを選択
  4. キャンペーン名とネットワークを設定
  5. 詳細設定を開き開始日と終了日を設定
  6. 詳細設定内の動的検索広告の設定からドメイン・サイトの言語・ターゲティングソースを選択
  7. ターゲティングとオーディエンスを設定
  8. 予算と入札単価を設定

新しいキャンペーンを作成する際は広告掲載の目的に合わせて目標を選択します。

キャンペーンの目標はコンバージョンに合わせて設定をするとよいでしょう。

キャンペーン名とネットワークの設定の際は、各チェックボックスのチェックを外しておくことをおすすめします。

動的検索広告の設定では「ターゲティングソースはGoogleインデックスを使用する」を選択しましょう。

最後に予算と入札単価の設定はでは1日当たりの広告予算を入力します。

単価設定はコンバージョンを重視、目標コンバージョン単価も忘れずに入力しましょう。

キャンペーン内に広告グループを作りDSAを作成

キャンペーンの作成が終わったら次に広告グループを作りDSAを作成します。

DSAの作成手順は以下の通りです。

  1. 広告グループ内に動的検索広告を設定する
  2. 表示させたいURLを設定する
  3. 広告を設定する

URLの設定は「特定のウェブページを対象とするルールを新しく設定します」を選択するとURLの入力ができます。

指定するURLの入力後に追加を押してリストアップさせることでページ内容をGoogleが解析します。

これらの作業が終わったら完了を押すと広告グループの設定は完了です。

フィードデータによるターゲティングの設定

ターゲティングの設定手順は以下の通りです。

  1. フィードデータの作成
  2. データのアップロード
  3. ターゲットの設定

ターゲット設定は広告グループ内のページフィードで行います。

フィードにはPage URLとCustom labelがあり、Page URLにはターゲットとなるURLを指定しましょう。

Custom labelにはURL内のコンテンツを指定します。

コンテンツの指定はセミコロン(;)を使用することで複数のラベルを指定することが可能です。

次にデータのアップロードを行います。

アイコンのツールをクリックしビジネスデータを選択。

メニューバーの新規作成からページフィードを選択します。

作成したページフィードをアップロードすると作成したページフィードが追加されます。

最後に作成したページフィードを動的広告に追加しましょう。

動的検索広告の設定を開きターゲティングソースに作成したページフィードの指定をします。

共有ライブラリの中のページフィードを選択するとページフィード内のカスタムラベルが選択できます。

追加したいカスタムラベルを追加すれば動的広告ターゲットにリストアップされるでしょう。

これでターゲティングは完了です。

Yahoo!のDAS設定方法

Yahoo!のDASの設定方法は以下の3つのステップで設定が可能です。

  1. 1日の予算を決める
  2. URLの設定をする
  3. 広告の作成

DASよりも少ない工数で設定ができるので簡単に始められるのが特徴といえるでしょう。

1日の予算を決める

広告管理ツールのキャンペーン一覧から簡単DASを選択する。

「ステップ1へ」をクリックし「1日の予算を決める」のページ内で必要項目を入力する。

入力する内容はキャンペーン名とドメインで先頭の「https://」「末尾の/」は除きましょう。

その後、キャンペーン予算と入札方法を選択します。

URLの設定をする

ステップ2 URLの設定をするではURLの指定を行います。

指定の際には広告グループ名の入力と表示させたいコンテンツのURLを指定します。

広告の作成

ステップ3広告の作成では広告名広告が表示された際の説明文などを入力します。

これで広告の作成は完了です。

作成した広告は審査がありますので、作成後に必ず審査状況を確認することを忘れないようにしましょう。

審査が完了すると広告管理ツールの審査状況が承認済に変わります。

 

インターネット広告の事例はこちら

 

DSA運用を効果的にするポイント

DSA運用を効果的にするポイントは検索連動型広告と併用することです。

DSAは広告タイトルや見出しを自動的に生成してくれますが、意図しない結果をもたらす危険性も孕んでいます。

例えば競合の多いビッグキーワードを使った場合DSAのみの運用では期待通りの結果を出すことは難しいでしょう。

また、自社のブランディングに広告を活用している場合もDSA単体の広告活動はあまりおすすめできません。

あくまでDSAは検索連動型広告の効果を補完する手段として活用するようにしましょう。

DSA運用の事例をご紹介

DSA運用で成果のあった東海地方のリフォーム会社の事例をご紹介します。

この企業はDSA導入後、通常キャンペーンに比べてCV数・CRVが大幅に上昇しました。

これは検索意図に合った最適なコンテンツが表示されたからと考えられます。

具体的に成功例を紹介するフォトギャラリーと最新情報を紹介するコラムページのCVが上昇。

ユーザーの知りたい情報やリフォームの完成イメージが正確に伝わることで問い合わせの増加につながりました。

このようにDSAを活用することで通常のキャンペーンでは取りこぼしていた顧客の獲得が可能になります。

 

ワンポイント

DSAは膨大な検索キーワードからユーザーに必要な情報を提供する能力に長けたツールです。

DSAを活用することで通常のキャンペーンで見落としていたユーザーニーズの把握も可能になります。

DSA運用に関する悩みの解消方法

 

DSA運用は出稿までの工程数が少なく効率的な広告運用法ですが、自社でのコントールが難しいのが問題です。

実際に運用方法に悩む担当者も多いのではないでしょうか。

こうした運用法についての悩みを解決するなら、広告運用の実績を持つ専門企業に相談してみましょう。

デジマクラスはさまざまなWebマーケティングのコンサルタント実績があります。

ターゲティングや具体的な運用方法などデジマクラスにぜひご相談ください。

 

インターネット広告の事例はこちら

 

まとめ

 

今回はDSAについて解説しました。

リスティング広告はWebマーケティングを行う上でも基本的な手法です。

検索連動型広告には出稿までの工数が多く最適な運用が難しいのが現状です。

そんな時はユーザーの検索意図に合った広告を表示してくれるDSAを活用してみてはいかがでしょうか。

しかし、DSAにもメリット・デメリットがあるので特性を理解し自社との相性を検討することが必要になるでしょう。

最新情報をチェックしよう!