SaaS、PaaS、IaaSの特徴を解説!SaaS、PaaS、IaaSのメリット・デメリットは? それぞれの導入事例も紹介

クラウドという言葉が当たり前のように使われるようになりました。

「クラウドコンピューティング」の略称であるクラウドは、インターネットを経由してアプリケーションを使うことを指します。

多様なサービスを誇るクラウドですが、その仕組みは主に3つに分類できます。

それが今回ご紹介するSaaS・PaaS・IaaSです。

今回は、それぞれの特徴を解説しながら、メリットやデメリットも含めて紹介していきます。

クラウドサービスでできること

クラウドサービスを使えば、今までは自社で管理していたデータを、クラウド上保存できるようになります。

インターネット環境さえあれば、いつでもどこからでも、クラウド上に保存したデータへアクセスできます。

データを消失した場合のリスクがほとんど無く、新しい機器へのデータ移行も手間がかかりません。

今まではシステムを開発するために、多額の工数や費用をかけて環境を整え、データを管理してメンテナンスしていました。

しかし、クラウドサービスを使うことで、今までのような工数や費用が大幅に削減できるようになったのです。

料金体系もクラウドサービスでは、保存するデータに対応する金額となっています。

必要な分を必要なだけ利用できる上に、一定量のデータは無料で使えます。

誰もがアカウントを取得してすぐにサービスが利用可能です。

そのため、本来のシステム開発に資金や労力を投入できる余裕が生まれます。

クラウドサービスがあれば、効率的で安心して使えるシステムが多く開発されることが期待されます。

 

ワンポイント
クラウドサービスはネット環境さえあればどこからでもアクセスできて工数・コストが削減できる。

 

マーケティングツール導入・活用の事例はこちら

 

SaaS、PaaS、IaaSの特徴

クラウドコンピューティングで主に使用されるツールとして3つの種類があります。

「SaaS(サース)」「PaaS(パース)」「IaaS(イァース/アイアース)」です。

ここではSaaS・PaaS・IaaSの特徴について解説します。

SaaSの特徴

SaaSとは「Software as a Service」の略で、企業に対して、レンタルのようにソフトウェアを提供するサービスです。

サブスクリプション(継続課金)型で企業が直接所有しなくても、ソフトウェアを活用できるという特徴があります。

PaaSの特徴

PaaSとは「Platform as a Service」の略です。

システムを開発する場合、環境だけではなくデータベースや開発ツールなどのアプリケーションの土台が必要になります。

これをプラットフォームといい、PaaSはこのプラットフォーム一式をサービスの一環として提供します。

あらかじめ、データベースやプログラムを実行できる環境が整っているのが特徴です。

ユーザー側がOSやデータベースなどを用意することなく、システム開発に着手できます。

また、サービス内容にセキュリティアップデートも含まれているため、開発に専念する時間を確保できます。

IaaSの特徴

IaaSとは「infrastructure as a Service」の略で、自由にアプリやプラットフォームが作れます。

仮想サーバーやネットワークなどのインフラがインターネットを介して提供できるのです。

さらにミドルウェアやOSをユーザーが自由に選んで、システム構築ができます。

自由度が高く選択の幅も広い分、ユーザー側がシステムの管理やセキュリティ対策を負うことになります。

 

ワンポイント
クラウドサービスには自社のシステムに合うようにカスタマイズできるソフトウェアもある。

SaaSのメリット・デメリット

SaaSのメリット・デメリットについて解説しましょう。

SaaSのメリット

SaaSのメリットはインターネット上でデータの編集・保存ができるので紛失するリスクが低いことがあげられます。

SaaSのメリットは以下の通りです。

  • 導入が簡単
  • システムの維持管理の負担が無い
  • 時間や場所制限がない
  • 経費がかからない
  • アップデートをタイムリーに受け取れる
  • 高度なIT技術を利用できる
  • サブスクリプション方式で利用できる
  • 導入のハードルが低い

SaaSは、従来のパッケージ商品と違い、インストールしたり環境を設定したりする手間がかかりません。

ユーザーアカウントを取得さえすれば、すぐにインターネットを通じて利用できます。

特別な技術がなくてもソフトウェアの導入が可能です。

一般にシステムを導入する場合、セキュリティ対策など管理する必要があります。

しかし、SaaSは、提供している会社がセキュリティやバージョンアップ作業などの管理を行ってくれます。

ユーザーはシステム運用や管理の負担がほとんどありません。

SaaSはアカウントで管理されているのでアクセスするデバイスが違っても、アカウントに間違いがなければ利用できます。

インターネット環境さえあればいつでもアクセス可能なのです。

また、時間の制限もありませんから、出張先のホテルで深夜に使用したり、リモートで業務もできたりします。

自社で必要なソフトウェア開発を行うよりも、必要な機能だけを使えるSaaSは低コストで利用できるので理想のアプリケーションです。

開発コストや導入コストを考えれば非常にコストパフォーマンスが良いといえます。

さらにSaaSは従量課金制のモデルが多いので、使用する人数の増減にも対応できます。

パッケージ型のソフトウェアに比べれば、低コストで利用できるのです。

パッケージ商品の場合、ユーザー自身が最新版にアップデートし、新しい機能を利用していました。

SaaSはベンダーによって管理されていますから、機能追加やサービスのアップデートがすぐに受け取れます。

SaaSを提供している企業のほとんどは、高度な技術開発力を持っています。

そのため、自社でシステム開発を行うのに比べて、高い技術を低コストで手軽に利用できるのです。

注目されているサービスの1つに、サブスクリプションでの契約があります。

期間中いくらでもいろいろな機能を試せるサービスです。

また、ベンダー側からも継続的なユーザーの利用を期待できるという面で利点があります。

SaaSのデメリット

SaaSのデメリットとしては、提供されるアプリケーションのためカスタマイズができないことです。

詳しくデメリットを見ていきましょう。

  • 社内のセキュリティ整備が必要
  • メンテナンス期間は使えない
  • 自社に合わせたカスタマイズはできない
  • データの移行が難しい

SaaSはインターネットにアクセスして利用しますが、接続に制限がかかっていることがあります。

SaaSはベンダーの都合でバージョンアップメンテナンスが行われている間は利用できません。

SaaSはあくまでも、クラウド上にある機能を使うサービスです。

企業に合わせたカスタマイズはできず、企業側がSaaSの仕様に合わせなければなりません。

SaaSのサービスを変更する場合、ユーザー側で前SaaSからデータの移行する必要もあるのです。

この移行が難しいため、サービスの移行も難しいのが現状です。

 

ワンポイント
SaaSはベンダーが提供するソフトウェアでユーザー側でのランニングコストが低く管理運営上の負担もほとんどない。

PaaSのメリット・デメリット

PaaSのメリット・デメリットについて解説しましょう。

PaaSのメリット

PaaSはアプリケーションの開発で必要となるプログラミング言語・管理システム・OSを全て提供してくれます。

そのため面倒な開発環境を整える手間が不要で、システム開発に集中できます。

メリットについて詳しく見ていきましょう。

  • 導入がスムーズで運用しやすい
  • 費用がかからない
  • 開発に集中できる

PaaSはすぐに利用できて、アップデートも自動的に行われるため手軽に導入できます。

クラウドサービスは、ほとんどが利用した分だけ請求される従量課金制です。

それ以外は一切費用がかからないので、コストを抑えた開発ができます。

メモリサイズやデータベース容量の変更も簡単で、必要に応じた機能が利用できるのです。

自社での運用の手間が無くなり、コストも軽減され、ミドルウェアによるアプリケーション開発に集中できます。

運用に人員を割く必要がないので、本来の仕事に人材を振り向けることができます。

 

マーケティングツール導入・活用の事例はこちら

 

PaaSのデメリット

PaaSのデメリットは使用できるプログラミング言語やデータベースが提供されたものに限られるという点です。

詳しく見ていきます。

  • セキュリティ対策
  • コスト
  • SLA

PaaSのセキュリティはベンダー側で管理されているものの、常に気を配る必要があります。

クラウドサービスはクラウドコンピューティング技術を使っているので、オンプレミスとは異なるセキュリティ対策が必要です。

オンプレミスとは自社の中で情報システムを保有し、自社内の設備で運用することをいいます。

前提として、他社と同じ仮想空間を共有する共有型のサービスですから、情報漏洩のリスクはついて回ると考えましょう。

また、環境を管理する「ホストOS」が乗っ取られるなど、全てのシステムが掌握されてしまう可能性もあります。

コスト削減が魅力のクラウドサービスですが、全てが低コストとは限りません。

状況によっては、オンプレミスよりも高くなることもあります。

クラウドサービスは、その性質上ネットワーク上の仮想システムを利用します。

その結果、セキュリティやサービスに関する責任があいまいになりやすいところが課題なのです。

トラブルが発生した場合に、アフターサービスや補償を断られるといったトラブルに発展することもあります。

クラウドサービスを導入する際に、SLA(サービス品質保証)を契約することをおすすめします。

SLAは「Service Level Agreement」の略で、契約するサービスの水準や品質を決定したものです。

SLAを締結することで、クラウドサービスをトラブルなく利用できるようになります。

IaaSのメリット・デメリット

IaaSのメリット・デメリットについて解説します。

IaaSのメリット

IaaSのメリットはサーバーを利用する時にハードウェアのスペックやOSの種類が自由に選べることです。

IaaSのメリットについて詳しく見ていきます。

  • 自由に環境を構築できる
  • 柔軟性に富む
  • IT投資の可視化
  • BCP対策が可能

IaaSのサービスはシステム開発や構築に必要なインフラのみ利用します。

そのためユーザー側は利用価値のあるプラットフォームやアプリケーションを入れることができるのです。

IaaSは必要なハードウェアリソースを必要なだけ利用することができます。

アカウント作成後すぐにサービスを利用できますから、すぐに制作に取りかかることができます。

状況に応じてストレージを拡張して形式を変えるたり、解約したりするなども柔軟に対応できるのです。

今までは、自社でサーバーの用意・メンテナンスや対応にかかる費用・システムの障害・改修費用など予想外の出費もありました。

定額の利用料金のため、これからは予算が立てやすくなるでしょう。

その結果、経営も安定することになります。

インターネットはどちらかといえば、災害に強いことが知られています。

特にIaaSの場合は遠隔地のデータセンターに自社のシステムやデータが預けられるのです。

バックアップも取れることから、IaaSを利用することはBCP対策にもなります。

IaaSのデメリット

IaaSは開発の自由度が高い分、インフラ設計や運用スキルなどが必要になります。

IaaSのデメリットについて見ていきます。

  • IaaSのデメリットは専門知識がないと利用できない
  • IaaSはOSや環境の管理をユーザー側で行う必要がある
  • インターネットがない場所では利用できない
  • 不正アクセスの恐れがある

IaaSはハードウェア部分だけを利用するサービスです。

自由度がある分、導入後のOSのインストールなどはユーザー側で行うことになります。

ユーザー側の自由度が高いともいえますが、自在に扱えるだけの専門知識が必要となります。

IaaSではシステムの更新などの管理を全てユーザー側で管理しなければなりません。

管理作業に行う人的資源と予算が必要になります。

インターネットに繋がっていることが前提のサービスですから、インターネットがない場所で利用ができません。

どのクラウドサービスにもいえますが、IaaSは作成したアカウントからサービスにログインして使用します。

このアカウントのIDとパスワードが第三者に知られた場合は、勝手に利用中のサービスにアクセスされる恐れがあります。

 

ワンポイント
IaaSは自由度がありカスタマイズできるが運用スキルが求められ、管理するための人件費などもかかる。

SaaSの導入事例

塩野義製薬株式会社の場合

SaaSの導入事例をいくつか紹介します。

塩野義製薬株式会社は、医薬品の元となる化合物を見つけ出すために、コンピュータ上でのシミュレーションを行います。

このシミュレーションでは、演算速度が重要です。

また、オンプレミスでシミュレーションの環境を新たに構築すると、サーバー購入から始めた場合3ヶ月から半年ほどかかります。

そのために、研究者がシステムのメンテナンスに時間を取られ、本来の研究時間が削られるという問題もありました。

そこで、AWSから提供されているAI(Amazon Comprehend Medical)を利用することで、問題が解決しました。

コニカミノルタ株式会社の場合

次の事例はコニカミノルタとコニカミノルタマーケティングサービスです。

販促物制作のデジタル化を支援するプラットフォーム「Go Works(ゴーワークス)」 にAuth0を採用しました。

導入コストを従来と比較し75%削減 し、スムーズな認証基盤導入を実現できました。

その結果、運用の手間がなくなりコアメンバーが開発に集中できる環境を手に入れることができています。

PaaSの導入事例

ハイデルベルク大学病院の場合

PaaSの導入事例をいくつか紹介します。

ドイツのハイデルベルク大学病院とライン・ネッカー広域連合の衛生局SAPはPaaSを活用しました。

2020年新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受けて、新型コロナウイルス感染症の調整局を設立しました。

この調整局で新型コロナウイルス感染症に関するデータを収集し、地域の病床の空き情報を管理します。

新型コロナウイルスに感染患者の入院先の割り当てに実施しています。

ネッカー広域連合の人口約55万人と25個の大規模病院を結ぶことに成功しました。

ある製造業メーカーの場合

また別の事例では、製造業を営むメーカーが、膨大な基幹システムの移行先として、外資系企業が提供するPaaSを選択しました。

最初のシステムの構想段階で、オンプレミスで新たな基幹業務システムを構築する予定でした。

ところが、基幹業務システムの維持・メンテナンスにかかるコストが数年おきに膨大なものとなることが分かったのです。

そこでPaaSを検討した結果、具体的な費用が10〜20年単位ではPaaSを導入した方が低いことが判明したのです。

この事実によって、クラウドは旧来のビジネスを支えて来た巨大な基幹業務システムには適さないという通説が覆されました。

また、災害時の事業継続性(BCP)を考えた時に、災害の規模が大きくなればなるほど、PaaSは威力を発揮するといわれています。

IaaSの導入事例

昭和産業株式会社の場合

IaaSの導入事例を見ていきましょう。

昭和産業株式会社はNEC Cloud IaaSを活用していました。

分散していたファイルサーバーを集約、重複ファイルを削除した結果、サーバー容量の削減に繋がりました。

クラウドの利用コストを削減・最適化に成功した上で、クラウドを活用したリアルタイムバックアップで事業継続性も強化された事例です。

国立大学法人京都大学の場合

国立大学法人京都大学ではNEC Cloud IaaSを活用していました。

「定額の月額課金制」を選択することで、予算を確保して導入しました。

数百億レコード規模のビッグデータ統計解析を実現する一方で、システム構築・運用にかかる時間を削減し実質的な研究時間を確保できたのです。

クラウドサービスについてもっと知りたい場合は?

SaaS・PaaS・IaaSについてとそれぞれの違いについてご説明してきました。

どういった目的でサービスを受けるのか、また自由度はどうするのかによって選択肢が変ります。

クラウドサービスを始める前に自社の目的や課題を整理してからアプリケーションを選びましょう。

クラウドサービスについてもっと知りたい、疑問点や導入に不安がある方はデジマクラスにご相談ください。

さまざまなクラウドサービスの提案実績があるデジマクラスなら、自社の状況を判断し最適なサービスを提案できます。

 

マーケティングツール導入・活用の事例はこちら

 

まとめ

クラウドの導入を優先的に検討するという考え方が主流になりつつあります。

これからは自由な発想でビジネスが再構築されて行く時代であるともいわれています。

中小企業も、クラウドサービスでコスト削減を実現すれば、本来の開発の仕事に専念できるのです。

この機会に是非クラウドコンピューティングの技術を活用したビジネス戦略を考えてみませんか。

最新情報をチェックしよう!