X(旧Twitter)広告を成功させるには、その費用や入札方法を把握・理解することが不可欠です。
日本国内に4,500万人を超えるアクティブユーザーを擁するX(旧Twitter)は広告媒体としても非常に魅力的だといえます。
しかし、X(旧Twitter)広告を利用したくとも費用がわからず、導入に踏む切れないといった企業も少なくありません。
この記事ではX(旧Twitter)広告の費用や入札方法に加え、出稿の流れなどをわかりやすく紹介します。
目次
X(旧Twitter)広告の概要
X(旧Twitter)広告とはタイムラインや検索結果に、様々なスタイルの広告を配信するサービスです。
ユーザーのツイートや検索結果に関する広告が配信されることから、適切なターゲティングを行うことで高い成約率が期待できます。
なお、X(旧Twitter)広告の目的は主に以下のとおりです。
- フォロワー数の増加
- 特定のWebサイトへの誘導
- 特定のツイートの拡散
また、X(旧Twitter)広告は多彩なターゲティング設定が可能であり、高い精度でユーザーに訴求できることも大きな特徴です。
X(旧Twitter)広告のメリット
X(旧Twitter)広告を導入するには、事前に費用対効果を検証しておくことが不可欠だといえます。
費用対効果を正しく検証するには、まずX(旧Twitter)広告独自のメリットを把握しておくことが大切です。
ここでは、X(旧Twitter)広告の費用を把握する前に知っておきたい、X(旧Twitter)広告独自のメリットについて解説します。
二次拡散性が高い
X(旧Twitter)広告の独自のメリットとして真っ先に思い浮かぶのが「二次拡散性が高い」ことだといえます。
数あるSNSの中でもX(旧Twitter)はリツイート機能により、情報が二次拡散されることが大きな特徴です。
したがって、ユーザーに評価されるX(旧Twitter)広告であれば、多くのユーザーからリツイートされることが期待できます。
爆発的に拡散されることも多く、少ないコストで大きな効果が得られることはX(旧Twitter)独自のメリットです。
豊富なターゲティング
X(旧Twitter)広告では豊富なターゲティングが可能なことも独自のメリットだといえます。
X(旧Twitter)広告ではターゲットとなるユーザーを「オーディエンス」と呼び、以下のターゲティングが可能です。
- オーディエンスの設定
- オーディエンスの特性の設定
- オーディエンスの条件の設定
オーディエンスの設定では、自社のサイトに訪問した履歴があるユーザーなどに絞り込み、特性において性別・年齢などを設定します。
さらに、オーディエンスの趣味・趣向などの条件を付することで、きめ細かなターゲティングが可能です。
したがって、X(旧Twitter)広告を始める際には、ターゲット像を明確にしておくことが大切だといえます。
X(旧Twitter)広告の形式の種類
X(旧Twitter)広告の形式には様々な種類があり、用途・目的によって使い分けることが不可欠です。
ここでは、X(旧Twitter)広告を有効に活用できるよう、その形式の種類ごとに概要・特徴などを解説します。
プロモツイート
プロモツイートとはX(旧Twitter)広告の中で最もスタンダードな形式であり、タイムラインもしくは検索結果画面に配信されます。
一般のツイートとほぼ同じ形式で配信されることから、押し付け感がなく自然にアクセスできるのが特徴です。
また、広告でありながら「リツイート」「いいね」「返信」ができるため、ユーザーから高評価を得られれば拡散も十分に期待できます。
なお、課金方法はエンゲージメント課金が採用されており、X(旧Twitter)広告が表示されただけでは課金されません。
課金されるのは「リツイート」「いいね」「返信」など、プロモツイートにユーザーがアクションを起こした場合となります。
プロモアカウント
プロモアカウントとは「おすすめユーザー欄」に配信されるアカウント形式のX(旧Twitter)広告です。
前項で紹介したプロモツイートは「ツイート単位」で配信されるのに対し、プロモアカウントは「アカウント」単位で配信されます。
なお、「リツイート」「いいね」「返信」はできませんが、アカウント単位で認知できることからフォロワーの増加に向いているでしょう。
なお、課金方法はプロモツイート同様にエンゲージメント課金が採用されており、単価はオークション制で決定されます。
プロモトレンド・プロモトレンドスポットライト
プロモトレンド・プロモトレンドスポットライトとは、タイムライン又は「話題を検索」 タブ「おすすめトレンド」に配信されます。
プロモトレンドは指定したキーワードでハッシュタグを表示させ、クリックされると検索結果の最上部に配信されるのが特徴です。
ハッシュタグのメリットはユーザーが使用して広がるのがメリットであり、トレンドに乗りたい場合に適しています。
プロモトレンドの費用は、0時~24時までの24時間表示で定められており、ツイート形式で配信されるX(旧Twitter)広告です。
プロモトレンドスポットライトは静止画・動画・GIFに対応し、1日に最初の2回「話題を検索」タブを表示した際に配信されます。
6秒間の動画配信に対応しているため、ユーザーの興味を惹きやすく、短期間のキャンペーンのPRなどに適しているのが特徴です。
なお、プロモトレンドスポットライトの費用は、X(旧Twitter)のプレミアム表示枠1社買い切り型となります。
ファーストビュー
ファーストビューは、ユーザーが1日の最初にX(旧Twitter)を開いたときタイムラインの最上位に配信されます。
ファーストビューの最大のメリットは基本的に動画広告である点で、プロモトレンドと組み合わせて活用するのが一般的です。
なお、配信は1日単位となり「朝の2時間だけ」「ランチタイムだけ」といった配信方法にはなりません。
また、プロモトレンドを組み合わせない「ファーストビューオンリー」といった広告もあり、費用は定額制となります。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
X(旧Twitter)広告のクリエイティブの種類
X(旧Twitter)広告には数種類のクリエイティブがあり、用途に応じて使い分けることで効果を発揮させることができます。
したがって、X(旧Twitter)広告の費用対効果を高めるには、それぞれのクリエイティブの特徴を把握しておくことが大切です。
ここでは、X(旧Twitter)広告のクリエイティブの種類について解説します。
テキストのみ
テキストのみとは、一般のツイートと同様に140文字以内のテキストで表示されるX(旧Twitter)広告です。
一般のツイートと同じクリエイティブで配信されることから、自然な形で配信できるのがメリットとだといえます。
しかし、140文字以内で魅力的な広告テキストを配信することは、極めてハードルが高いのも事実です。
したがって、テキストだけではなく画像や動画と組み合わせて活用するのが堅実だといえます。
画像付き
画像付きとは文字どおり画像で表示されるX(旧Twitter)広告であり、テキストと組み合わせるのが一般的です。
使用される画像は1枚だけでなく、4枚まで組み合わせることも可能であり、PCとモバイルで見え方が異なります。
X(旧Twitter)ユーザーはスマートフォン利用者が多数であることから、モバイルでの見え方を優先するのが得策です。
なお、X(旧Twitter)広告の多くは画像付きであり、他のX(旧Twitter)広告に埋もれないためにはアングルを工夫するなどの対策が必要だといえます。
動画付き
動画付きとは文字どおり動画で表示されるX(旧Twitter)広告であり、テキストと組み合わせるのが一般的です。
動画の長さは140秒まで投稿することが可能ですが、長時間の動画はユーザーには好まれません。
X(旧Twitter)広告では伝えたい内容を絞り込み、15秒程度にまとめるとユーザーに最後まで見てもらえるでしょう。
また、X(旧Twitter)広告では動画付きが増えており、他のX(旧Twitter)広告に埋もれないためには構成やカット割りを工夫するなどの対策が必要です。
X(旧Twitter)カード
X(旧Twitter)カードとは、Webページへのリンク情報とともにアイキャッチ画像やタイトル・説明文を表示する画像付きリンク情報になります。
X(旧Twitter)広告では、Webサイトや動画コンテツへの誘導に利用すると効果的です。
なお、X(旧Twitter)カードにはその目的によって次の2種類があります。
- Summary Card(サマリーカード)
- Summary Card with Large Image(サマリーカード拡大画像)
- App Card(アプリカード)
- Player Card(動画サイト用)
上記のうち、サマリーカードもしくはサマリーカード拡大画像は、Webサイトの更新を拡散に適したクリエイティブです。
Twitterマーケティングの事例はこちら
X(旧Twitter)広告の費用を決める要素
X(旧Twitter)広告で費用対効果を高めるには、費用を決める要素を正しく理解することが不可欠です。
X(旧Twitter)広告の費用はオークション製であることは広く知られていますが、単に入札額だけで競り勝つわけではありません。
ここではマーケターが、X(旧Twitter)広告を始める前に知って起きたい広告の費用を決める要素を解説します。
オークション
X(旧Twitter)広告におけるオークションとは異なり、1つの商品に対して高い入札額を提示した企業が競り勝つものではありません。
まずはX(旧Twitter)における広告キャンペーンでターゲティング条件を設定することが大切です。
ターゲティング条件を設定することで、参加するオークションが自動的に決まり、そこで競り勝つことが広告掲載の条件となります。
ただしオークションには入札額だけでなく、後述する品質スコアが加味されるため、品質面を高めることが重要です。
品質スコア
X(旧Twitter)広告の費用を決める上で重要なのが、次の3要素から決まる品質スコアです。
- 共感度
- 関連
- リーセンシー
共感度とはX(旧Twitter)広告に対する、「クリック」「いいね」「リツイート」などの反応・共感度を示す要素です。
関連とはX(旧Twitter)広告とユーザーの興味・関心がマッチしているかを示す要素となります。
リーセンシーとは真新しさのこととなり、ユーザーのニーズに訴求する最新の話題をツイートしているかを示している要素です。
これら3要素をバランスよく充していることが不可欠であり、品質スコアを高めるポイントになります。
X(旧Twitter)広告の3種類の入札方法
X(旧Twitter)広告を掲載するには入札には「自動入札」「上限入札単価」「目標入札単価」の3種類があります。
入札方法はキャンペーンによって選択することが可能ですから、その特徴を理解しておくことが大切です。
ここではX(旧Twitter)広告における3つの入札方法について解説します。
自動入札
自動入札とはX(旧Twitter)広告において最もスタンダードな入札方法であり、全ての広告キャンペーンで適用可能です。
X(旧Twitter)広告の目的や予算を設定することで、その範囲内で可能な限り少ない金額で落札できるよう適切な入札額が自動算出されます。
多くのデータを必要としないことから、新たな分野に出稿する場合もしくはX(旧Twitter)広告を始めて間もない場合に有効な入札方法です。
上限入札単価
上限入札単価とは、広告主がアクション1回に課金される上限額をマニュアルで入力する入札方法です。
各アクションごとに入札単価を決められるため、無駄なコストを抑えることができます。
アクションごとの入札単価を決めるには、豊富な経験値やデータが求められるため、X(旧Twitter)広告に熟練していることが必要不可欠です。
目標入札単価
目標入札単価とは1回のアクションに課金される入札単価を定め、1日あたりの課金額が目標額に近づくよう自動的に調整される方法です。
なお、目標入札単価は以下のキャンペーンの目的で選ぶことができます。
- Webサイトへの誘導数
- フォロワーキャンペーン
- Webサイトのコンバージョンキャンペーン
目標入札単価は上限入札単価とは似通っていますが、1日のコストが実際に広告リンクがクリックされた平均価格となる点が異なります。
X(旧Twitter)広告出稿の流れ
X(旧Twitter)広告出稿の流れは以下のとおりです。
- X(旧Twitter)広告用アカウントの開設
- 広告キャンペーンの作成
- 広告グループの作成(ターゲティング)
- クリエイティブの作成・開始
X(旧Twitter)広告を運用する上で大切なことは、目的とターゲットを明確にすることです。
したがって、広告キャンペーンの作成及び広告グループの作成においては慎重に検討・作成することが不可欠になります。
なお、X(旧Twitter)広告を出稿した後はレポートを作成し、費用対効果を計測するとともにPDCAサイクルを回しましょう。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
X(旧Twitter)広告の注意点
X(旧Twitter)広告の費用に関する特徴は、品質スコアと組み合わせたオークション制度が導入されている点です。
したがって、入札金額だけでなく以下の項目について注意することが重要だといえます。
- 適切なキャンペーンを選ぶ
- 品質の高いクリエイティブ作りを意識する
- 配信内容を新しくする
- PDCAサイクリングを回す
X(旧Twitter)のユーザーはとても流行に敏感であることから、流行遅れにならないようクリエイティブ作りには細心の注意を払いましょう。
また、常に効果測定を行いPDCAサイクルを回すことが、X(旧Twitter)広告を成功させる注意点です。
Twitterマーケティングの事例はこちら
X(旧Twitter)広告の費用対効果を最大化させるなら
X(旧Twitter)広告は手軽に始めることができる上、拡散されれば爆発的な実績を得ることも可能です。
そのため多くの企業・マーケターがチャレンジしていますが、簡単に費用対効果を最大化できるものではありません。
X(旧Twitter)広告の費用対効果を短期間に最大化させるなら、デジマクラスのコンサルティングがおすすめです。
デジマクラスでは数多くのX(旧Twitter)広告の費用対効果を最大化させてきた実績から、目的にマッチしたコンサルティングを実施しています。
Twitterマーケティングの事例はこちら
まとめ
X(旧Twitter)広告は二次拡散性が高く様々な多気ティングが可能であるため、費用対効果を高めやすいマーケティング手法です。
X(旧Twitter)広告にかかる費用はオークションで決まりますが、品質コストが広告掲載に大きく影響することが特徴だといえます。
また、入札方法には自動入札・上限入札単価・目標入札単価があり、広告の目的や自身のスキルに応じて選ぶと良いでしょう。
なお、X(旧Twitter)広告を成功させ費用対効果を高めるには、効果測定を行いPDCAサイクルを回すことが不可欠です。
X(旧Twitter)広告の費用対効果を短期間で高めるには、デジマクラスのコンサルティングに相談しましょう。
デジマクラスでは豊富な経験や高いスキルをもって、企業の現状に応じたコンサルティングを行っています。