YouTube 企業アカウントとはビジネス向けのYouTubeチャンネルのことで、多くの企業で活用されています。

一般消費者には馴染みがないかもしれませんが、企業は集客や商品の告知などプロモーションで活用します。

一般ユーザーにアプローチするために企業はマーケティング施策としてYouTubeに注目しているのです。

この記事ではYouTubeの企業アカウントを開設する方法やメリットなど解説します。

企業アカウントを運用するメリット

指さしグラフ

YouTubeは2020年国内で月間ユーザー数が6,500万人、世界では20億人が視聴する世界最大の動画プラットフォームに成長しています。

企業がYouTubeアカウントを取得するのはこうしたユーザーに企業や商材を認知してもらいたいからです。

それでは企業アカウントを運用するメリットについて解説していきます。

ファンを獲得できる

ビジネスマン、ガッツポーズ

YouTubeは数分のものから長いのは数十分以上のものまでさまざまあり、その情報量の多さが際立っています。

動画には素人や有名人も出演して身近な存在になっているのです。

また人気YouTuberと企業がコラボして商材をプロモーションするなど、積極的に企業もYouTubeを通じてユーザーと接触しています。

YouTubeを通じて企業は自社製品のファンを作るためさまざまなPRを行っているのです。

特にYouTubeにはコアなファンがいるため囲い込みに成功すれば、彼らが情報の拡散をしてくれるため大きな期待が持てます。

そしてチャンネル登録者数が増えれば新商品のキャンペーンなどに参加してもらえ、安定した収益に繋がるのです。

拡散効果が高い

ビジネスのポイント

YouTubeにアップロードした動画が評判になればユーザーがSNSなどで拡散してくれます。

企業にとって高い広告費を支払ってプロモーションするより効果的なのです。

FacebookやTwitterで拡散されればYouTube以外のユーザーにも自社商品を認知してもらえるチャンスになります。

SNSの拡散は企業が想像する以上に影響力があります。

そのため企業は心して商品開発サービス向上に努めなければなりません。

SEO対策になる

ビジネスマン

YouTubeはSEO対策としても重要な要素を持っています。

例えば動画のタイトルやチャンネルのポジショニングをどうするかで検索上位にランキングされる可能性も出てきます。

良い動画として認識されるためには3つのアクションが欠かせません。

  • 評価
  • コメント
  • 共有

YouTubeでは「グッドボタン」「バットボタン」があります。

高評価の動画は拡散されYouTubeでの評価も高くなります。

「高評価ボタン」を押すようにYouTuberが呼びかけるのがいい例ですが、意識して呼びかけることで着実に評価も高くなるのです。

チャンネル登録者数が増えればコメントの投稿も増えていきます。

動画ではコメントを書くように誘導することが欠かせません。

例えばコメント欄を活用して企業側がアンケートや意見を募集してりしてコミュニケーションを活性化させることも大切です。

SEO対策では視聴率の維持も重要になるため、SNS拡散狙いのため積極的に情報シェアを促すことも忘れないようにしましょう。

 

Youtubeマーケティングの事例はこちら

 

企業アカウントの開設に費用は?

人選、適性

YouTubeにはアカウント登録・動画アップロード・公開といった機能があり、いずれも無料で提供しています。

個人・法人に関係なく無料で運用できるのがYouTubeの特徴です。

企業アカウントであることを示す方法は特にないため、チャンネル内でオフィシャルであることを公言しておきましょう。

 

ワンポイント
YouTubeでは企業アカウントの開設費用はかからない。

YouTubeの企業アカウントを開設する方法

ツールとビジネスマン

それではYouTubeの企業アカウントを開設したい方に作り方を紹介していきます。

やり方は個人のアカウント開設とほぼ同じです。

Googleアカウントの作成

最初のステップとしてGoogleアカウントを作成してください。

YouTubeのアカウント登録にGoogleアカウントは必須になります。

ただしGoogleの個人用アカウントで登録するとその個人用のYouTubeアカウントになります。

別途、企業用のアカウントを開設しましょう。

YouTubeにログイン

指でタッチする男性

YouTubeにログインする方法は個人も法人も同じです。

トップ画面の右上にある「ログイン」をクリックします。

次にGoogleアカウントを作成しますが、既に登録済みの人はアカウントにログインしましょう。

アカウントを作成してログインします。

YouTubeチャンネルの開設

次にYouTubeチャンネルの開設になります。

ログインして画面の右上のアイコンをクリックしてください。

管理画面が表示されたら「設定」をクリックします。

「新しいチャンネルを作成する」というアイコンをクリックすればチャンネルが開設できます。

ブランドアカウント名の設定

PC操作中の男性

ブランドアカウント名の設定では企業名を入力しておく方がいいでしょう。

一目見てすぐに分かりやすいネーミングにしておきます。

設定方法は、「新しいチャンネルを作成する」をクリックしてブランドアカウント名を設定します。

なお、ブランドアカウントは複数設定可能ですがPCでしか対応できません。

ブランドアカウントの詳細設定

アイコンやチャンネルの説明文など詳細を設定できます。

オリジナルの画像なども設定できるので企業の特徴を活かしたYouTubeチャンネルを作成しましょう。

 

ワンポイント
YouTubeではユーザーIDに関しては個人と法人は別扱いにすべきである。

企業アカウント開設の注意点

マーケティング

企業がYouTubeアカウントを開設する時の注意点について解説します。

YouTubeではアカウントを個人ユーザーとビジネス用に分けていません。

そのため個人で使っているGoogleアカウントと紐付けてしまうトラブルが起きてしまいます。

個人アカウントと紐付けるとチャンネルを複数で管理する場合、個人IDとパスワードを共有しなければなりません。

個人情報の漏洩に繋がるリスクがあるので企業アカウント開設には十分注意してください。

次に企業がYouTubeで成果を上げようとすると時間がかかるということです。

YouTubeの運用をしていくためには複数の動画を比較し、どちらが優れているか測定するなど分析が必要です。

効果が出なければコンテンツを見直し、コンテンツの量を増やすなど対応に迫られます。

根気強く動画を配信していくことで、少しずつ効果が目に見えてくると考えましょう。

 

Youtubeマーケティングの事例はこちら

 

企業アカウントを運用するポイント

優先,考察

企業がYouTubeチャンネルを運用する際はどんなポイントを押さえておくといいのでしょうか。

SNSとは異なるYouTubeの運用ポイントについて解説していきます。

チャンネルの目的を明確化する

運用を始める前にチャンネルの目的を明確化しましょう。

企業がYouTubeを活用するのは知名度の向上・新しい社員の採用・自社商材の売上拡大などが目的になります。

そして、動画を制作するにあたり「誰に・何を・どのように」届けるのかコンセプトを考えておくことが重要です。

目的とコンセプトが明確化されることでメッセージに一貫性が生まれ、ユーザーをファンに定着させることができるのです。

スケジュール管理を徹底する

動画制作ではスケジュール管理が重要です。

動画撮影や編集には多くの工数がかかります。

動画の公開予定日を設定したら逆算して、それまでに必要な作業について関係者と情報共有しておきましょう。

特に気を付けておくのは外部の業者に作業を依頼する場合、スケジュールのすり合わせが欠かせないことです。

必ずコンセンサスを取ることを忘れずに行ってください。

 

Youtubeマーケティングの事例はこちら

 

企業アカウント運用の成功事例

有効活用,コツ

実際に成功した企業アカウント運用の事例を紹介しましょう。

株式会社資生堂

株式会社資生堂は、企業CMだけでなくメイクの仕方などを動画にして提供しており登録者数は6万人を越えています。

動画を見れば誰でもすぐに使えるメイクのテクニックを紹介しているため好評です。

これまで一番再生回数が多かったのは「メーク女子高生のヒミツ」という動画で、再生回数は1,000万回を越える勢いです。

動画に登場しているのは女子高生と思いきやなんと男子高校生だったというオチつきでした。

コンテンツのユニークもさることながら繊細なタッチで美しい映像が話題になりました。

資生堂は年齢的に少し上の人をイメージさせますが、メイクが大好きな女子高生をターゲットにした動画でファン層を増やしたのです。

トヨタ自動車株式会社

成功事例

トヨタはさまざまな動画をアップしていて車好きには堪らないといえるでしょう。

特に話題になった動画は父の日をテーマにした「Loving Eyes -Toyota Safety Sense」です。

父親と娘、それぞれの視点から見たお互いの生き方を動画にしたものです。

また、トヨタ独自の最新テクノロジーを紹介し、安心安全な運転を実現できるという企業メッセージを織り込んでいます。

父の日というテーマにマッチしたコンテンツが功を奏し、再生回数700万回以上を記録しました。

日清食品株式会社

次は登録者数13万人以上の日清食品株式会社の成功例です。

日清食品はYouTubeをマス広告という位置づけで捉えています。

SNSが若者を中心したユーザーであるのに対し、YouTubeを活用しお茶の間で楽しんでもえることを目的にしています。

実際、動画が話題になればマスコミに取り上げられ、その結果Webにとどまらないプロモーションができるというわけです。

投稿画像を見るとおもしろさを追及し、バズりやすいコンテンツをコンセプトにしているのがよく分かります。

チキンラーメンの「しろたま安全ビデオ」では、いかに美味しくチキンラーメンを作るかがコンセプトです。

飛行機の安全ビデオ風な作りがユーモラスで見ていておもしろいと感じる内容になっています。

こうしたバズりやすいコンテンツが功を奏し、SNSで拡散されメディアにも取り上げられ話題になっています。

企業アカウントによくある失敗例

コンサルティング

企業のYouTubeでよく見かける失敗例に共通していえることは、一方的な動画が多いことです。

例えば専門家にしか分からない内容や既存顧客をターゲットにしたものなどは再生回数が伸び悩むといえるでしょう。

つまりYouTubeでは双方向性の動画を通じたコミュニケーションを意識した動画作りが重要になるのです。

また、企業PRのため商品に偏りすぎた動画はユーザーに嫌悪感を抱かれやすくなります。

商品の特徴や魅力を伝えることは重要ですが、視聴者目線を意識することが大切です。

企業色を抑えるならエンタメ性を出すこともおすすめです。

企業はファンを作ることに躍起になりバズる動画制作を進めようとします。

しかし、これは企業価値を下げるリスクもはらんでいるのです。

話題になっても一過性で終わるようでは次第にユーザーからも疎まれてしまいます。

企業アカウントを活用するのはあくまで長期的な顧客獲得が目標です。

好感度の高いコンテンツを意識することを忘れないでください。

 

ワンポイント
動画制作は視聴者目線を意識しエンタメ性を盛り込む。

企業アカウント運用代行会社の料金相場

オーディエンス

最後に企業アカウント運用代行会社の料金相場について解説しておきましょう。

代行会社によってもサービス内容はさまざまです。

一般的にYouTubeのコンサルティング費用の相場は月額30,000円~150,000円といわれます。

撮影や編集前提にしたプランであれば128,000円~400,000円ほどかかります。

特に企画から撮影・編集・SEO対策・アップロード・効果検証までを入れると、月動画4本で200,000円~400,000円が相場です。

運用代行会社を利用する場合、自社でどこまで行い、何を依頼するのかを予め明確にすることが大切です。

YouTube運用は細かく分かれていて編集だけ依頼するのか、全てお任せにするのかなどで料金は大きく変わります。

費用対効果も十分考慮して可能な範囲は自社で行うようにしましょう。

 

ワンポイント
YouTubeは代行業者に丸投げせず自社でできる範囲だけは自ら行うようにしよう。

YouTubeの企業アカウント運用に関する悩みの対処法

ターゲティング

YouTubeの企業アカウントを開設する方法やメリットなど解説してきました。

企業アカウントは個人同様に簡単に開設できることがお分かりいただけたでしょうか。

開設に必要な費用は一切かかりませんから企業PRのプラットフォームの1つとしてYouTubeを利用するのをおすすめします。

Web広告と同じようにYouTubeでも目的を明確化してユーザーにアプローチすることがポイントになります。

しかし、初めてYouTubeで企業アカウントを開設し動画制作に乗り出すのには不安はつきものです。

また、どのように進めていったらいいのか分からないこともあるでしょう。

そうした際に是非デジマクラスをご利用ください。

デジタル広告をはじめさまざまな企業PRに関しては実績があります。

これまで培ってきたノウハウや経験などから最適な企業アカウント運用を提案いたします。

安心してお任せください。

まずは話だけでも聞いてみませんか。

まとめ

ビジネスマン

動画のおもしろさ・ユーザーにマッチしたコンテンツなどYouTubeを活用したPRは欠かせなくなっています。

ちょっとした工夫をするだけで再生回数が増加し、企業ファンも増えるのがYouTubeです。

情報量も多く視聴者目線で訴求できるメリットもありますが、それだけにSEO対策や配信後の分析が重要になります。

今後ますます動画広告市場は拡大して行くでしょう。

自社のマーケティングの新しい一手として動画広告を検討してみてはいかがでしょうか。