「データフィード広告について詳しく知っておきたい」という方もいるのではないでしょうか。
データフィード広告は、近年利用されるようになってきた広告です。
加えてうまく利用すれば、自社の収益をより促進してくれます。
そこで今回はデータフィード広告について、1から解説していきます。
自社に取り入れようか迷っている方は必見の内容です。
目次
データフィード広告の基礎知識
ここではデータフィード広告の基礎知識について紹介していきます。
- データを自動で変換・配信してくれる
- データフィード広告で使用される用語の紹介
まずはそもそもデータフィード広告とは何かについてしっかりと理解を深めておきましょう。
データを自動で変換・配信してくれる
データフィード広告は、データを自動で変換・配信してくれる機能があります。
会社の商品データを広告媒体に送信し、適切なフォーマットに合わせて変換してくれるのです。
例えば次のようなデータをもとに、ユーザーに向けて配信をしています。
- ユーザーがサイトで閲覧した履歴
- SNSで商品やサービスを閲覧した履歴
そのため、ユーザーの好みをある程度把握した上で、適切な広告を打つことができるのです。
結果、ユーザーのコンバージョンにもつながりやすくなります。
ちなみにコンバージョンとは、簡単にいうと「購買行動」のことを表します。
データフィード広告で使用される用語の紹介
ここではデータフィード広告で使用される用語について紹介していきます。
まずデータフィードとは、企業の持っているデータを特定の広告媒体に供給することです。
実際に使用するデータは例えば次のようなものがあります。
- 商品のID
- 商品名
- 商品販売ページへのリンク
- 商品価格
このような商品データをcriteoやFreakOutなどの広告媒体に提供して、ユーザーへ広告を届けてもらうようにするのです。
また、これらの一連の作業工程のことをDFOと呼びます。
DFOとは、データフィード最適化という意味です。
データフィード広告のメリット
ここではデータフィード広告のメリットについて紹介していきます。
主に以下の3つです。
- 自社が保有するデータの有効活用
- ユーザーの興味に合わせた広告表示
- 媒体に寄り添い効果を最大限にできる
特に、ユーザーの興味に合わせて広告を表示できることが大きなメリットだといえます。
自社が保有するデータの有効活用
データフィード広告は、自社が保有するデータを活用できます。
そのため、自社のビジネスチャンスであったり、売上拡大にも直結する可能性が高いです。
また、定期的にアップする必要はありますが、頻度高くデータを提供する必要もありません。
商品価格や商品タイトルの変更があった場合には、再度提供するようにしましょう。
ユーザーの興味に合わせた広告表示
最も大きなメリットは、ユーザーの興味に合わせた広告配信を行うことができるということです。
現代社会において、ユーザーの興味や関心は非常に多様化しています。
なぜなら、NetflixやInstagramなど、ITが発展し、自分が好きなものに簡単に触れられるようになったからです。
そのため、その特定のユーザーの興味にあった広告配信を行うことが非常に重要になってきます。
その点、データフィード広告は、ユーザーの検索履歴やクリック歴にしたがって表示される広告が最適なものに変わります。
つまり、ユーザーのニーズにピンポイントで適切な広告を打つことが可能なのです。
もちろん期待値も高くなりますので、結果としてコンバージョン数が上がることにもつながります。
媒体に寄り添い効果を最大限にできる
最後に媒体に寄り添い効果を最大限にできるということです。
媒体によって、入稿方法は異なります。
そのため、それぞれの入稿方法に沿って入稿しなければなりません。
しかし、必要とされるデータは変わらないのです。
適切なフォーマットに変更さえすれば、様々な媒体に向けて広告を打つことも可能になります。
結果、自社の広告をもっと打てるようにもなることが大きなメリットです。
リスティング広告との違い
データフィード広告とリスティング広告と異なるポイントは大きく分けて次の2つです。
- 表示される箇所
- 表示される方法
まずはリスティング広告から解説します。
リスティング広告は、Googleなどの検索結果の1番上に表示される結果のことです。
ユーザーが検索したキーワードによって、最適なものが1番上に表示されます。
一方データフィード広告は、表示される場所が媒体によって異なります。
例えば次のような場所に広告配信されるのです。
- 検索結果
- Facebookのニュースフィード
- Webサイト
そのため、自身が表示させたい媒体を利用して、広告配信を行う必要があります。
また、実際の商品やサービスをクリックするなど、残った履歴をもとに配信する広告を決めています。
以上のことから、表示される場所と方法で違いが生じるのです。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
人気の広告の種類と媒体
ここではデータフィード広告で人気の広告・媒体について紹介していきます。
- Criteo
- MicroAd BLADE
- FreakOut
- Google 動的リマーケティング
では順に紹介していきます。
Criteo
Criteoは、サイトを訪れたユーザーに対して、関連のバナーを表示するタイプの広告です。
リターゲティング型の広告で、サイトに再訪問させ売上を最大化することが目的となっています。
他にもアプリ広告であったり、新規ユーザー獲得のための類似配信も行っているのです。
利用者数が日本ではGoogleの次に多いYahoo! JAPANと提携していることも関係しています。
CPC型(Cost Per Clickの略)で1クリックあたり20~30円ほどが相場となっています。
そのため、集客効果も他の媒体と比較すると高いといえるでしょう。
MicroAd BLADE
MicroAd BLADEは、サイバーエージェントのグループ会社になっているマイクロアドが運営している広告です。
精度の高いターゲティング機能と、フォーマットが多彩であることが特徴となっています。
インプレッション課金型・完全予算型の2種類が選べるようになっています。
ちなみにインプレッション課金はどれだけみられたかが重要な指標です。
なお、月70万円から広告を配信することが可能です。
FreakOut
FreakOutは、国内シェアがMicroAd BLADEと同等の手動運用広告になります。
最も長けているのがブランディング施策です。
その他にもリーチ力の強さや柔軟に設計できるところが強みといえるでしょう。
ちなみに料金は次の通りです。
- CPC:50~100円
- CPM:100~500円
CPMはCost Per Milleの略で、広告を見られた回数によって決まります。
Google 動的リマーケティング
最後にGoogle 動的リマーケティングです。
Google 動的リマーケティングは過去のサイト訪問者や、アプリ利用者に向かって広告が配信されます。
商品・サービスに合わせて、広告のサイズを編集してくれるところが大きな強みです。
なお、出稿する際の最低金額がないので、自由に設定することが可能です。
インターネット広告の事例はこちら
データフィード広告の市場規模
データフィード広告の市場規模は、年々上がりつつあります。
2016年度時点において、データフィード広告は649億円ほどです。
また、2020年度の結果は出ていませんが、2020年度には1,507億円まで上がる予測となっています。
今後もIT化の加速、ユーザーの個別のニーズを満たす必要性から考えても、市場規模はどんどん上がっていく可能性が高いです。
そのため、データフィード広告を導入しようと考えている方は、できるだけ早く導入するようにしましょう。
データフィード広告の将来性
データフィード広告は今後も必要とされていくと予測できます。
なぜなら、次のような理由があるからです。
- 今後もIT化が加速していく
- ユーザーのニーズはますます個別化される
- 機械学習によるターゲティングの安定性
ITやユーザーニーズはもちろんのこと、機械学習が発展してきているということもあります。
これは、データがどんどん蓄積していくことによって、機械学習による精度が高くなっていきます。
そのため、よりユーザーに合った広告を配信することが可能になるのです。
以上のことからデータフィード広告は今後も利用されると予測することができます。
データフィード広告の効果的な運用方法
ここではデータフィード広告の効果的な運用方法について紹介していきます。
主に次の4つです。
- 商品タイトルの重要性
- カテゴリの設定
- ユーザーが検索するキーワード
- 定期的なデータの更新
では、それぞれ紹介していきます。
商品タイトルの重要性
商品タイトルはユーザーの目に入ってくるという理由でも非常に重要です。
商品の画像だけではユーザーは何の商品か判別できないことにもつながります。
例えば次の観点で、タイトルを作成するようにしましょう。
- ブランド名の追加
- 価格の追加
たった数個の言葉を変えるだけで、クリック率が劇的に上がったりします。
そのため、商品タイトルはできるだけ情報を詳細に入れるようにするといいでしょう。
カテゴリの設定
カテゴリを細かいところまでしっかり設定するようにしましょう。
ちなみにカテゴリは、大中小の3パターンで設定することができます。
カテゴリを細かいところまで設定しておかないと、ターゲティングにぶれが生じてしまいます。
また、カテゴリ表示を大だけの設定だと、広告表示が減ってしまうことにもつながるのです。
結果届けるべき人にも届けることができないので、機会損失にもつながってしまいます。
そのため、必ずカテゴリは大中小で設定しておくようにしましょう。
ユーザーが検索するキーワード
ユーザーが検索するキーワードをタイトルに入れ込むようにしてください。
これは主に検索エンジンに表示される広告への対策になります。
検索エンジンで表示される広告は、検索するキーワードと関連して表示されます。
そのため、ユーザーが検索するキーワードを入れなければ、そもそも表示される可能性が非常に低くなってしまうのです。
以上のことから、ユーザーが検索するキーワードをタイトルに入れ込むようにしましょう。
定期的なデータの更新
定期的にデータを更新していくようにしてください。
これは、最新情報を反映するという意味でも必要となってきます。
仮に情報が最新になっていない場合だと、ユーザーが不利益を被る可能性が出てきてしまうからです。
例えば、広告に出していた商品が販売終了になっているとします。
この場合、ユーザーは期待値を持って訪問したにもかかわらず、商品を購入できなくなってしまうのです。
このようなことがあるため、Googleも常に最新の情報にするように言及しています。
特に販売終了や値段の変更があった場合は、すぐに更新を行った方がいいです。
以上のことから、定期的にデータを更新しておくようにしましょう。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
広告以外にも広がるデータフィードの活用
データフィードは、広告以外にも活用されるのです。
例えば、ECプラットフォームへの活用があげられます。
ECプラットフォームとは、ECサイトを構築するときに必要となるシステムのことです。
主に次の2種類に分けることができます。
- モール型EC
- 自社EC
モール型ECとは、簡単にいうとデパートのECサイト版のようなものです。
様々な企業が1つのサイトで商品を販売していることが特徴です。Amazonや楽天があげられます。
自社ECは文字通り自社でカスタマイズして開発したサイトになります。
例えば、サイトで販売している商品に関する検索があった場合、合わせて商品の広告が表示されたりします。
つまり購買意欲を促進・サポートできるよう、マーケティングに活用することができるのです。
インターネット広告の事例はこちら
データフィード広告の出稿で悩んだら?
データフィード広告についてはこれまで述べてきた通りです。
しかし中には、「データフィードをどう活用したらいいかわからない」という方もいるのではないでしょうか。
そんな時はデジマクラスまでご相談ください。
デジマクラスでは、データフィード広告の専門コンサルタントが多数在籍しています。
加えて、あなたの状況に応じて適切な施策を提言することが可能です。
弊社と一緒に、最適なデータフィード広告の施策を考えていきましょう。
インターネット広告の事例はこちら
まとめ
ここまでデータフィード広告について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
簡単にここまでのことについて振り返っておきましょう。
- データフィード広告は、データを自動で変換・配信してくれるもの
- 個別最適化が図れ、今後も需要は大きい
- 商品タイトルやカテゴリーをしっかり設定する必要がある
データフィード広告をうまく活用して、自社の利益をしっかり上げていきましょう。
この記事があなたにとって参考になれば幸いです。