Webカタログとは?メリット・デメリットを解説!作成する費用や導入の注意点・Webカタログを相性がいい集客方法もご紹介します

紙媒体からデジタル媒体へと移行が進んでいる中、Webカタログを利用してみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

Webカタログは印刷コストや人件費の削減ができ、情報の拡散がしやすいということが特徴です。また、紙を使用しないことから環境にも優しくエコなことから、様々な分野で採用されています。

この記事では、Webカタログのメリット・デメリット・導入時に気をつけたいポイントについて解説します。

Webカタログの導入を検討する際に、参考にしていただける内容になっていますので、ぜひご覧ください。

Webカタログとは

Webカタログとは、紙媒体ではなくデジタル媒体でWeb上で閲覧できるカタログのことです。デジタルパンフレット・デジタルブック、電子カタログなどと呼ばれることもあります。

紙媒体のデータをもとに作成され、パソコン・タブレット・スマートフォンなどからアクセスし、実際にページをめくっているように閲覧することができます。

Webカタログは紙のカタログと違い、拡散力が高いということやコストを削減できることがメリットです。

PDFで表示できるのは静止画と文字のみであるのに対し、Webカタログは動画やURLのリンク先などを貼付することができ、機能面が大きく異なります。

Webカタログのメリット

Webカタログを利用することで得られる、自社へのメリットを見ていきましょう。

印刷コストを削減できる

Webカタログは、印刷の必要もなく在庫を抱えることもないため、大幅にコストを削減することが可能です。紙のカタログは、印刷費用や発送費、在庫管理などさまざまな部分にコストがかかります。

企業にとって、カタログの内容の変更や更新は定期的に必要な作業です。

紙カタログは差し替えをしたり破棄したりする必要があり、業務への負担も増えますが、Webカタログは内容の変更や更新もオンラインで簡単にスピーディーに行うことができます。

また、Webカタログは紙を破棄するということがないため、環境にも優しいシステムともいえます。

多くの人に見てもらえる

Webカタログは、いつでもどこでも閲覧できるというのか特徴です。顧客が自社のサービスに興味をもったタイミングでカタログの内容を見てくれるため、すぐに商品やサービスを知ってもらうことができます。

紙のカタログは、人の手に渡らないとカタログの内容を見てもらうことができません。カタログを周知するために、イベントを行ったり営業が訪問を行ったり、顧客が直接カタログを請求したりすることが必要となります。

Webカタログは、多くの人が利用するネット上に掲載できるため、紙媒体では獲得できなかった顧客層を獲得でき、多くの人に見てもらうことが可能となります。

アクセス分析ができる

Webカタログの便利な機能として、アクセスした顧客のデータを収集・分析できるという点が挙げられます。

マーケティングでは、顧客がどんな検索キーワードで自社のWebカタログにたどり着いたのか、どのようなページにニーズが集まったのかなどを分析することが大切になります。

そのデータをもとに、サービス内容を考えたり顧客の新規開拓を行ったりと、経営戦略を立てていくことが可能です。

営業でカタログを持ち歩かなくて良い

Webカタログは、PCやタブレット、スマートフォンなどの電子媒体で閲覧することができます。そのため、紙カタログのように持ち歩く必要がありません。

情報量が多く分厚いパンフレットは持ち歩く営業社員も大変ですし、受け取る側も持ち帰るにあたり負担となります。

一方Webカタログを導入すると、例えばレジュメのような簡単なカタログだけを渡し、そこに記載されたWebカタログのURLやPDFにアクセスしてもらう方法があります。

営業社員の負担を減らし、受け取る側の顧客も荷物がかさばらずに済むでしょう。

他のページにも誘導できる

Webカタログは商品URLをクリックしてもらうことで、直接、自社のサイトに来てもらうことが可能です。

また、質問ができるチャットやお問い合わせフォームを設定しておくことで、ユーザーが次のステップに進みやすくなります。

一方紙のカタログは、カタログを見た次のステップに誘導するのが難しく、商品購入やサービス利用につながりにくいというデメリットがあります。

Webカタログは、紙カタログのように電話やファックス、ネットでわざわざ注文するという手間がありません。

そのため、カタログを閲覧した次のステップにユーザーは行きやすくなり、結果的に顧客獲得にもつながります

バックナンバーとして公開できる

Webカタログは、Web上に保管しておくことができるため、バックナンバーとして公開したいという場合とても便利です。

紙媒体のように在庫を抱えておく必要もないため、保管場所も不要。いつでも閲覧できるため、過去のものと比較検討したい場合などにも活用することができます。

 

ワンポイント
Webカタログは効率よく集客につなげることができるマーケティング手法の1つ。

Webカタログのデメリット

Webカタログのデメリットについても知っておくことで、より効果的に利用できます。

ここで挙げるデメリットは次の4つです。

  • インターネットがつながる環境以外で閲覧できない
  • 作成費用がかかる
  • 画面サイズで見え方が違う
  • 他の情報に邪魔される可能性がある

インターネットがつながる環境以外で閲覧できない

Webカタログはインターネット環境がないと、閲覧することができないのがデメリットです。また、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの電子媒体がないと閲覧できません。

そのため、インターネット環境がない場所で急ぎでカタログを見たいときやお知らせをしたいときなどは見ることができないため、不便に感じてしまいます。

また、電子機器を持っていない人へ向けて情報発信するという場合も、Webカタログは効力を発揮できません。

作成費用がかかる

Webカタログの作成を取り扱っているメーカーはたくさんあります。そのようなメーカーに作成依頼をすると、制作費用がかかります。

プランによって費用は変わってきますが、定期的な修正や更新などアフターサービスなどを受けるためには維持費がかかるため、予算等に応じてプランを選ぶことも大切です。

画面サイズで見え方が違う

Webカタログを閲覧する媒体によって、表示されるサイズや見え方が変わってきます。

特にスマートフォンの場合、パソコンでは見えやすい構成であっても文字が小さく見えにくくなってしまったり、画像などがうまく表示できず伝えたい情報が伝わらなくなってしまう可能性があります。

見えにくい・読みにくいということが、ストレスに感じるユーザーは少なくありません。

他の情報に邪魔される可能性がある

Webカタログはそのリンクを押してもらわなければ、見てもらうことができません。

例えば、ネット検索しているときにメールや他の通知情報が入ってきた場合、そちらの方へ意識が向いてしまうことがあります。

ユーザーの検索意思が強くて再び検索してくれればいいのですが、そうでない場合はニーズが低くなりアクセスしてもらえなくなってしまいます。

商品やサービスを全く知らないユーザーへのアピールには、紙のカタログの方が効果が出やすいでしょう。

 

ワンポイント

・WebカタログはWeb環境がないところではその効果を発揮することが難しい

・Webカタログは紙媒体と違いユーザーが離れていきやすい

Webカタログを導入するときの注意点

Webカタログを導入する際に、注意が必要な点が2点あります。

  • セキュリティ対策
  • 認知度アップの施策

対策をしっかりすることによって、Webカタログによる集客をより安全に、より効果的に行うことができるようになります。

セキュリティ対策が必要

ネット社会において、セキュリティ対策は今や必須となっています。外部からの攻撃による個人情報の流出を防止することが、企業の信頼構築といっても過言ではありません。

Webカタログを導入する際にも、セキュリティ対策がされているということが大切になってきます。

自社でWebカタログを作成する場合は、セキュリティ対策を会社内で実施し、対策内容などを検討していきましょう。外部委託する際には、セキュリティ対策をしてくれるかが大切です。。

メーカーを選ぶ際には、サイトの内容に応じた対策を提案してくれるか、トラブルが発生した場合に適切に対処するなどのアフターサービスが充実しているかを基準にするとよいでしょう。

認知度アップの施策が必要

自社のWebカタログにたどりついてもらうためには、商品やサービスを認知してもらう必要があります。知らない場合は、サイトにたどりついてもらうことができず、集客にもつなげられません。

認知度を上げるためには、SNSを利用し自社のことを知ってもらうのが効果的です。そこからWeb広告をクリックしてもらうことにより、さらに情報を得てもらいやすくなります。

Webカタログを導入するならデジタルマーケティングを意識しよう

デジタルマーケティングとは、様々なのデジタルメディアを利用しマーケティングを行う手法の総称です。

デジタルマーケティングはWebマーケティングとは違い、メールやSNSなどWebサイトでのマーケティングに加え、オフラインでのマーケティングを含んでいます。

Webサイトに来たユーザーの行動データだけではなく、実際の店頭やイベントに来たユーザーのデータや販売履歴・購入履歴などを集め、分析するのがデジタルマーケティングです。

Webカタログを導入する際には、Webマーケティングの視点だけではなく、デジタルマーケティングを意識し幅広く情報収集をして分析することが大切です。

より多くの顧客のニーズに近づけたWebカタログを作成することができ、集客へとつなげられます。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

Webカタログと相性がいい集客方法

Webカタログを導入するにあたり、まず自社の商品やサービスの存在を知ってもらうことが必要です。そのためには集客方法を工夫することが大切になります。

Webカタログを同時に運用すると最も効果的なのが、WebサイトとSNSの活用です。

Webサイト

企業のデジタルマーケティングで必要不可欠なのが、Webサイトの運用です。今では一般的になってきていますが、Webカタログの運用と並行し、活用することが効果的とされています。

自社のWebサイトで得られたアクセス情報をもとに、記事情報の更新やブログの公開・更新を繰り返すことで、Webサイトの充実が図られていき認知度を高めていくことができます。

SNS

自社の存在を認識してもらうために効果的なのが、SNSの活用。SNSにはX(旧Twitter)・Instagram・Facebook・LINE@などがあります。

定期的にさまざまな情報を発信し続けていると、自社のWebカタログの存在をアピールすることにつながります。

自社のターゲット層に合わせてSNSを使い分けると、より効果を発揮しながら集客することが可能となるでしょう。

 

ワンポイント
自社のWebサイトとSNSを運用することで、Webカタログをアピールでき集客につなげられる。

社内に人材がいない場合は外注の検討を

Webカタログを自社制作するためには、作成するための知識や技術をもった人材が必要になります。

しかし、人材がいない場合、新たに人材を確保する必要があります。求人募集をしたり人件費がかかったりと、自社にかかる労力や経費の負担が増える結果になりかねません。

人材が社内にいない・人材の確保が難しいという場合は、外注を検討してみてはいかがでしょうか。

外注することで業務の負担を減らすことができ、セキュリティやアフターケアを受けることができれば、費用対効果以上のものを得られるでしょう。

デジタルマーケティングを外注するメリット

デジタルマーケティングを自社で行わず、外注することのメリットが2つあります。

  • 効果的な運用ができる
  • 社内リソースが削減できる

それぞれの内容について解説していきます。

効果的な運用ができる

Web業界はトレンドに左右されやすく、変化するスピードが速いため常に新しい情報に更新することが必要です。自社で行った場合、他の業務と並行して行うことになるため情報を取り漏らす可能性があります。

デジタルマーケティングに特化した企業に委託することで、最新の情報を取り入れた質の高いコンテンツを発信することができ、効率よくマーケティングを行えます。

社内リソースが削減できる

マーケティングを外注すると、セキュリティ対策・システム構築・サイトの更新作業などを任せられ、業務時間短縮・人件費の削減・導入コストの削減ができます。

自社サイトやSNSを一から立ち上げる場合、時間と労力が必要です。知識がある社員を採用したり、社員を教育したりするのにも人件費がかかります。

また、サイトのシステムを導入する際にも費用がかかるため、マーケティング分野の経費負担が増えてしまうことにもつながるでしょう。

マーケティングにかかる経費を削減するためにも、外注することはとても有益な選択といえます。

 

Webマーケティングの事例はこちら

 

外注先を選ぶポイント

マーケティングを外注する際、どのような企業を選べばよいのかをご紹介します。ポイントは次の4つです。

  • ノウハウや実績があるか
  • 具体的な提案があるか
  • 担当者が信頼できるか
  • サポート体制があるか

1つずつ見ていきましょう。

ノウハウや実績があるか

外注する際にまず確認したいのが、自社の商品やサービスに関連した知識があるのか、またWebでの集客などを行った実績があるかという部分です。

全く経験がなく実績がない企業に依頼してしまうと、時間や経費が余計にかかってしまったり、効果的な集客につながらなかったりする可能性があります。

経験や実績がある場合、効率的かつ効果的に業務を進めることができるため、結果的にマーケティングの効果が出やすくなります。

具体的な提案があるか

しっかりと自社の方向性を理解し、対策を立てて実施してくれる企業であることが大切です。

導入までに自社とのすり合わせ作業を丁寧に行い、意見や要望を反映し、具体的な内容を考え提案してくれるかがポイントになります。

担当者が信頼できるか

4つのポイントのなかでも、特に担当者とのやり取りが重要なポイントです。自社のことを考え、真摯に対応してもらえると安心して任せることができるでしょう。

コミュニケーションを密に取り、信頼関係を築くことがとても大切です。

サポート体制があるか

自社サイトやSNSを立ち上げて終わりではなく、運用中のサポート体制がしっかりあるかという部分も大切です。

トラブルが起きた場合やシステムエラーが起きた場合など、早急に対応してもらえるかを確認しておきましょう。

 

ワンポイント
自社の商品やサービスの実績があり、信頼できる会社を選ぶことが大切。

Webカタログを集客につなげたいときは

Webカタログで集客をしたいと考えているのであれば、デジタルマーケティングの外注をおすすめします。

Webカタログで効率よく集客するためには、SNSマーケティングやWebマーケティング、データ分析などのマーケティング業務が必要になります。そのため、自社のリソースを多く利用しなくてはなりません。

デジマクラスでは、これまで培ってきたデジタルマーケティングのノウハウを活かしたサポート体制で、コンサルティングサービスを提供しています。

専門的な知識が豊富なマーケターが、自社の目的に沿ったメディア運営を行います。

デジタルマーケティングの外注を検討しているのであれば、デジマクラスに相談してみてはいかがでしょうか。

 

Webマーケティングの事例はこちら

 

まとめ

Webカタログはデジタルシステムを活用した、企業にとって欠かせないマーケティング手法の1つです。そのため、企業のリソースを守りながら、効率的な運用をしていくことが大切になります。

自社で制作できない場合、一から人材を確保したりシステムを構築したりする必要があり、経営への負担も大きくなってしまうでしょう。

Webカタログの運用を外注することで、自社に合ったシステムを取り入れて効率よい集客へつなげることができます。

デジマクラスでは、デジタルマーケティングに特化したマーケターが自社のニーズに合わせサポートいたします。

自社サイトの運営とマーケティングにお困りなら、デジマクラスにご相談ください。

 

最新情報をチェックしよう!