ITの発達により自社の情報を発信する企業は増加しています。
ユーザーの多くがインターネットを利用して情報を得ており、ブログもその情報源のひとつといえるでしょう。
企業ブログの運用について注意点が気になる方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では企業ブログ運用の注意点を解説します。
ユーザーが求めていることやブログ運用のNG行為・成功のポイントも紹介しますので参考にしてください。
目次
企業ブログ運用の注意点を解説
企業が情報発信を行うことができるのが企業ブログです。
管理方法も比較的簡単で企業の体験やニュースを企業ブログで配信する企業も増えています。
企業ブログを運用するにあたり、まずは戦略を立てることが大切です。
- 誰にアプローチするブログなのか
- 他社との差別化はどうするのか
- どのように更新していくか
以上のようなことを考えておく必要があるでしょう。
自社のサイトと同じターゲット層にアピールするのか、サイトではカバーしきれない層に情報を届けるのかを考えることは重要です。
同業他社と同じようなブログの運営をしても自社の利益にならないかもしれません。
ユーザー目線でどんな情報が欲しいか考えて運営をしていくのが良いでしょう。
企業ブログの目的
企業ブログの運用方針は様々でしょう。自社情報の紹介や商品説明・社長のつぶやきを運営している企業もあります。
そのような企業ブログの大きな目的のひとつが「集客」といえるでしょう。
インターネット上で自社のブランドが知られていなければ自社の情報を発信することもあります。
ブランドは有名だが商品を購入したことが無いような層に商品イメージを伝えることもあるかもしれません。
これらは総じてブログで情報を発信して集客をし、ユーザーと情報を共有することが目的といえるのです。
コンテンツマーケティングの事例はこちら
企業ブログのメリット
企業ブログを運用するメリットは以下のようなものが挙げられます。
- 広告費のコストが少ない
- 集客向上が見込める
- 売上アップにつながる
企業ブログを運用する際に狙ったキーワードの検索結果上位表示を意識することは大切です。
狙ったキーワードで検索結果上位表示をされると、それだけ自社の宣伝になるでしょう。
自社が運用するブログですのでWeb広告を掲載するようなコストは必要ありません。
検索エンジンから検索をしてブログに辿り着くユーザーは、それだけ欲しい情報があるということです。
ユーザーが欲しい情報をブログで提供することで集客や売上アップにつながるでしょう。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
企業ブログにユーザーが求めること
検索してブログに辿り着くユーザーには目的があります。
多くのユーザーは自分の悩みや疑問を解決するために検索エンジンにキーワードを入力するのです。
そのため企業ブログにユーザーが求めることは、自分の悩みや疑問を解決できるような情報といえるでしょう。
この章では、ユーザーが企業ブログに求めることを紹介していきます。
信用できる情報
ユーザーは自分の悩みや疑問を解決できる情報を求めています。つまり「信用できる情報がほしい」のだといえるでしょう。
曖昧な情報はいくつあっても悩みの解決には役に立ちません。信憑性のない情報も同じことがいえるでしょう。
ポイントはユーザーの悩みや疑問を解決できる情報であるかどうかです。
読者であるユーザーが「読んでよかった」と思える情報は、信用できる情報であることが重要になります。
ユーザーが求めている正しい情報を提供することで、信頼を得ることができるでしょう。
最新の情報
インターネットでは毎日更新される情報で溢れています。そのため古い情報はユーザーにとって有益な情報とはいえません。
ユーザーが求めているのは自分の不安や疑問を解決してくれる情報です。
疑問に思ったことへの回答として、古い情報と新しい情報があれば新しい情報が選ばれます。
またニュースや話題の情報など最新の情報を求めているユーザーは多いです。
自分たちの声を聞いてほしい
企業のブログを運用する上で、ユーザーとの接点を増やすことを目的としている企業も多いでしょう。
ブログでは「ハートマーク」をタップする・コメントするなどユーザーが反応できるギミックが多くあります。
問い合わせの電話をするのはハードルが高いけれどブログのコメントなら反応できるという人も多いです。
SNSの利用に慣れているユーザーであれば企業のブログにも気軽に反応できます。
ユーザーは企業のブログに反応することで、自分たちの声を企業に届けることができるのです。
企業が自分の声に耳を傾けることを求めているユーザーもいます。
企業ブログ運用の必須事項
企業ブログを運用する際に確認しておきたい必須事項について紹介していきます。
情報を発信するということは企業のイメージをユーザーに伝えることにもなるでしょう。
ユーザーに有益な情報を発信するため、そして企業の目的を達成するために必須事項を確認してください。
コンプライアンスの確認
コンプライアンスは法令遵守という意味の言葉です。企業にまつわる法律を守ることが大前提になるでしょう。
しかしコンプライアンスを確認する際には「世間の常識」についても考えなければなりません。
社会通念や一般常識を意識したブログ運営は重要です。
法律さえ守っていれば良いというスタンスでは、良いブログ運営ができるとはいえません。
ブログ記事の内容で企業のイメージが損なわれることもあるのです。
そうならないためにも、社会通念という点を重視してコンプライアンスを確認しましょう。
ブログ記事を読んだユーザーが「社会通念を守れている企業だ」と感じることができる運用を心がけてください。
同一ドメイン内にブログを設置
同一ドメイン内にブログを設置することで以下のようなメリットがあります。
- SEOの効果が期待できる
- 自社サイトの資産になる
- 他社の広告が入らない
同一ドメイン内に設置したブログを定期的に更新することで自社のWebサイトコンテンツが充実していくでしょう。
ユーザーに有益な情報を更新し続けることで、検索サイトから流入してくるユーザーも増加します。
検索結果上位にランキングするような記事を提供し続ければ、常に自社のサイトがユーザーの目に入るでしょう。
更新した有益な情報は自社の資産にもなります。
無料で開設できるブログサービスは手軽さや開設までのコストが低いなどのメリットもあるでしょう。
しかし、あくまでもサービス提供元のデータになってしまいます。
更新したデータを自社の資産として考えたいのであれば同一ドメイン内にブログを設置することを検討してください。
自社のドメインにブログを設置すれば、他社の広告を表示しないというメリットもあります。
・社会通念や一般常識を意識したコンプライアンス確認
・自社サイトと同一ドメイン内にブログを設置する
企業ブログ運用で避けるべきNG行為
ユーザーに情報を発信し集客効果も見込めるブログについて避けるべきNG行為も知っておきましょう。
企業ブログを更新するのは社員だという企業も多いです。文章のプロではない社員が更新することもあるでしょう。
文章の上手い下手を考えるよりも、避けるべきNG行為をまずは覚えておいてください。
内容がない記事や親しみやすすぎる文章
ブログといえば読者に語りかけるような親しみやすい内容を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
有名な芸能人のブログなども日常の会話のように親しみを込めた文章が多いです。
しかしあまりにも砕けた文章は企業のブログとしてはNGになります。
特に自分欲しい情報を求めて訪問したユーザーは、砕けすぎた文章に不快を感じることもあるのです。
企業ブログは企業のイメージを発信するメディアだということを念頭に置き、誰が読んでも不快にならないように心がけましょう。
日常報告と重要な情報が混在
ちょっとした出来事や社員の話など楽しい話題の記事をアップすれば良いと考える方がいらっしゃるかもしれません。
しかし日常報告と重要な情報が存在するブログは、どのようなブログか判別がつかないことが多いです。
ユーザーはタイトルを見てブログ記事を読むかどうかを判断します。
並んだタイトルが日常報告ばかりだと「このブログは日常の報告をするブログだな」と判断するのです。
そうすると日常報告を楽しみにするユーザーが増えるでしょう。
一方で重要な情報を発信するタイトルが並べば重要な情報発信のためのブログだと認識されます。
企業の重要な情報を求めるユーザーは、このようなブログから情報を得ることができるのです。
日常報告と重要な情報のタイトルが混在しているブログは、どういった方向性の情報があるのかが伝わりません。
そのため並んだタイトルをひと目見て離れていくユーザーも増えるでしょう。
どのようなブログを運用するのかをしっかりと把握して、日常報告と重要な情報が混在しないように気をつけましょう。
身内ネタ
企業ブログを運用する上で気をつけなければならないことのひとつに「身内ネタ」があります。
業務の中で一緒に仕事をする社員同士は、冗談を飛ばしたり楽しく会話したりすることもあるでしょう。
仲間内だけで通じる身内ネタがとても楽しい話題に感じることもあります。
しかし企業ブログは世界に向けて情報を発信しているのです。
身内で通じるネタであったとしても、ブログを読む大半のユーザーはそのことを知りません。
ネタの元を知らない人にとっては、実は身内ネタは楽しくも何とも無いのです。
自分たちが楽しむためではなくユーザーに有益な情報を提供することを念頭において記事を作成しましょう。
宣伝に偏りすぎた記事
企業ブログの目的には売上を伸ばすということも含まれるでしょう。しかしあまりに宣伝に偏りすぎた記事は敬遠されてしまいます。
自社の商品やサービスを知ってもらいたいという気持ちが強すぎると、宣伝に偏りすぎてしまうこともあるでしょう。
宣伝情報だけの記事はユーザーの有益な情報とはいえません。
企業ブログを運用する際は、ユーザーの知りたい情報や有益な情報を心がけます。
過剰なSEOやアクセスマップ
過剰なSEOは不自然な記事になってしまうことが多いです。
検索エンジンの検索結果に載るために多くのキーワードを記事本文に盛り込んだ結果、読みづらい文章になるかもしれません。
検索用のキーワードをテキスト部分に埋め込むといったSEO対策は、かえって検索エンジンの評価を下げることにもつながります。
過剰なSEOではなく、ユーザーに有益な情報を提供する気持ちで記事を作成するのがおすすめです。
企業ブログの成功ポイント
企業ブログを成功させるためのポイントを紹介します。
ユーザーに有益な情報やユーザーに満足してもらえる内容を提供するためにも、ポイントを確認しておきましょう。
目的目標の精緻化
企業ブログの目的や目標は明確に定めておきましょう。企業によって目的や目標は違います。
例えば以下のような目的が挙げられるでしょう。
- 既存顧客をファン化する
- ブランド力の向上
- ブランドイメージの浸透
目的を定めたら具体的な目標や戦略を立てることが可能になります。
具体的な数字を目標に掲げ、それを達成できるような戦略を練るのです。
キーワード選定
ユーザーは検索エンジンを通して企業ブログを訪問することが多いです。
そのため検索エンジンで使われているようなキーワードを使用した記事を書く必要があります。
SEO対策のために不自然なキーワードを多く使う必要はありません。
ユーザーに検索されるようなキーワードを選定することが重要なのです。
ユーザビリティを第一に考える
ファイルサイズの大きな写真やダラダラとした長い文章は、ユーザーにとってはあまり有益なものではありません。
途中で飽きて離脱してしまうユーザーも多いでしょう。
また独自のセンスに拘りすぎて、文章が読み辛いデザインも敬遠されることが多いです。
企業ブログを運用する際にはユーザビリティを第一に考えましょう。
ユーザーにとって読みやすい記事・デザインが重要なポイントです。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
企業ブログの書き方の具体的なポイント
企業ブログの書き方には以下のようなポイントがあります。
- 見出しを決める
- タイトル・見出しに沿ったライティング
- 画像やグラフの活用
ブログの記事本文をいきなり書き始めるのは避けてください。ユーザーはまず見出しを見てブログの内容を判断します。
まずはユーザーが欲しい情報を精査した見出しを考えましょう。その後、見出しに沿って記事を書きます。
文章だけでは伝わらない部分は画像やグラフを使用すると良いでしょう。
企業ブログの運用で悩んだら
企業ブログを運用する上では記事の見出しやキーワードの選定がポイントになります。
どのようなキーワードを選定すれば良いのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時はデジマクラスにご相談ください。
どのように企業ブログを運用すれば目的を達成することができるのか一緒に考えていきましょう。
コンテンツマーケティングの事例はこちら
まとめ
企業ブログはユーザーにとって有益な情報を提供することがポイントになります。
ブログを読んだユーザーが納得するような記事を提供することができれば企業のイメージも向上するでしょう。
ユーザーを呼び込むためにはキーワード選定も重要になります。
企業ブログの運用で悩みや不安がありましたらデジマクラスにご相談ください。
運用方法やキーワードの選定方法を一緒に考えて、目標を達成していきましょう。