SEO対策を行う上でもユーザーがサイトを便利に使う上でも、内部リンクは重要なものです。

貼り方や場所を適切に設定することで、多くの人に見られるメディアを作成することができるでしょう。

今回の記事では内部リンクの貼り方や、SEOにおいて効果を最大にする方法などを解説していきます。

是非参考にしてください。

内部リンクの貼り方を解説

ビジネスマン

内部リンクというのは同じサイト内のリンクを指す言葉です。

サイトの内部でリンクを貼ることによって、サイト内のページ同士をつなげられます。

ページ同士をつなげることによってユーザーにとって利便性が良くなるだけでなく、SEOにおいても大きなメリットがあります。

SEO対策は自社のサイトが検索結果で上位に表示されるために、必要不可欠です。

そのため今回ご紹介する内容を参考に内部リンクの適切な貼り方を身につけて、万全の体制でSEO対策を行っていけるようにしましょう。

 

SEO対策の事例はこちら

 

内部リンクによって得られるSEO効果

マーケティング

まずは内部リンクによってどういったSEO効果が得られるのかを解説していきます。

SEO対策は自社のコンテンツをユーザーに見てもらうために大変重要です。

そのため、具体的にどういったSEO効果があるのか知識を深めておきましょう。

クローラーがページ内を巡回しやすくなる

前述したように、内部リンクというのは検索エンジンのクローラーの対策として非常に有効な手段です。

クローラーは内部リンクを活用することによって、サイト内のページをスムーズに巡回できるようになります。

これによって、クローラーはサイト内をデータベース化するのが容易になり、検索エンジンの検索結果に表示されるのが早くなるのです。

もし適切に設定できていないと、クローラーがページに辿り着けずページが検索結果に表示されない可能性があります。

リンク先ページの評価を上げる

ビジネスマン

サイト内部で関連性のあるページ同士をつなぐことによって、つないだページの評価が上昇します。

また、ユーザーもサイトを使用する際に関連性のある情報に辿り着きやすくなるため、利便性も向上するでしょう。

利便性の高いサイトというのは、サイトの評価も良くなるため内部リンクを積極的につなげるようにしましょう。

ユーザーの滞在時間を長くできる

内部リンクがつながっていないサイトは、ユーザーが自身の求める情報に辿り着きにくくなります。

サイトから求めるものを得られないと分かるとユーザーはあなたのサイトから離脱し、すぐに他のサイトに移動してしまうでしょう。

しかし適切な形でつなげることができていれば、ユーザーが求める情報に辿り着ける確率を上げられます。

情報を得られると分かれば、サイトに滞在する時間を必然的に長くなるでしょう。

コンテンツを見やすくする上でも、内部リンクは重要なのです。

 

ワンポイント
・内部リンクを貼ることでクローラーがサイト内を巡回しやすくなる
・ページの評価が上がるため、検索結果においても上位に表示されやすくなる
・ユーザーが求める情報に辿り着きやすくなり滞在時間が長くなる

内部リンクと外部リンクの関係性

ビジネスマン

内部リンクは前述したように、関連性の高いページをつなげることによって検索エンジンやユーザーに良い影響を与えます。

これと同様に外部リンクもSEO対策において効果を発揮するのです。

外部リンクは自分のサイト外へとリンクすることを指します。

これによってユーザーに対して関連性のあるサイトへつなぐことによって、より良質なコンテンツを提供できます。

他のサイトへとユーザーを流出してしまう可能性もありますが、ユーザーからはより便利に感じてもらうことができるでしょう。

また、外部のサイトから被リンクを受けている場合には、参考になる良いサイトであると検索エンジンから評価してもらえるのです。

このように内部リンクと外部リンクはどちらもSEO対策において効果があります。

 

ワンポイント
SEO対策において内部リンクと外部リンクはどちらも重要なものです。

内部リンクの貼り方と設置場所

メモを取るビジネスマン

次は内部リンクの貼り方設置場所について解説を行っていきます。

具体的にどういった場所に貼ると良い効果が生まれるのでしょうか。

以下の内容を参考にして、適切な場所に貼っていきましょう。

グローバルナビゲーションメニュー

グローバルナビゲーションメニューは内部リンクを必ず貼るべき場所です。

このメニューはユーザーがサイト内の任意のページに辿り着くために必要となります。

ここではカテゴリごとに分けて内部リンクを貼ることによって、ユーザーが求める情報を得やすくなることでしょう。

コンテンツページ内

ビジネスマンとパソコン

コンテンツページでは、そのコンテンツに関連性の高いページを内部リンクとして貼っておくと良いでしょう。

そうすることによって、ユーザーが求める情報に辿り着きやすくなる他、クローラーにページを認知してもらいやすくなります。

ユーザビリティの観点からもコンテンツページ内にリンクを貼ることは必要不可欠だといえます。

コンテンツページにも貼るのを忘れないようにしましょう。

サイトマップ

サイトマップというのはその言葉通り、サイト内のマップです。

このマップを見ることによって、そのサイトの全体がどういった構成になっているのかが一目で確認できます。

このサイトマップにも内部リンクを設定することによって、クローラーがサイトを巡回しやすくなるでしょう。

また、ユーザーもサイトの任意のページにサイトマップ上からすぐに移動しやすくなります。

そのためサイトマップに内部リンクを設定すると効果的なSEO対策となるでしょう。

パンくずリスト

パンくずリストというのはサイト上部か下部に設置されることの多いリンクです。

ユーザーがそのサイトのどのページにいるのかが一目で分かるようになっており、これがあると現在地を把握しやすくなります。

クローラーが巡回する際にも大きく役立つものであるため、パンくずリストは必ず設定するようにしましょう。

 

SEO対策の事例はこちら

 

内部リンクを最適化する方法

会議をする人たち

次は内部リンクを最適化する方法について解説していきます。

以下の方法を行うことによって、SEO効果を向上させることができるでしょう。

重要なページへリンクを集める

検索エンジンは優先度の高いページをリンク数によって評価します。

そのため、自分が重要だと考えているページに対してリンクを集めることによって評価も上がることでしょう。

しかしながら関連性の薄いページからの内部リンクでは評価が上がりません。

そのため、そのページと関連性の高いものを集めるようにしましょう。

URLの正規化

メモする男性

URLの正規化とは同じ内容のページでURLが複数あった場合、評価が分散してしまうため統一することを指します。

このように統一することによって、検索エンジンの評価を1つのURLに集めることができるのです。

URLの正規化はクローラーがサイト内を回遊する際にも役立ちます。

URLを正規化する際には、以下の点に気をつけることが重要です。

  • index.htmlがあるかどうか
  • wwwがあるかどうか
  • 暗号化しているかどうか(http://かhttps://)
  • パラメーターがあるかどうか
  • スマホとPCページが分かれているか

これらのポイントについてしっかりと確認することで、URLを統一することができます。

URLの正規化を行うことでSEO評価を向上させることが可能です。

アンカーテキストの内容

アンカーテキストというのは、他のページにリンクを貼った際そのリンクに対して設定するテキストのことです。

このテキストを設定することによって、ユーザーはリンクを開かなくてもページの内容が分かります。

クローラーもこのテキストの内容によって関連性の有無を判断することができるのです。

また、アンカーテキストを設定する際にはテキストの内容にも注意しましょう。

テキストが長すぎるとクローラーの認識に時間がかかってしまうことがあるため、適切な長さを心がける必要があります。

バナー画像への代替テキストの設定

バナータイプの内部リンクに対しては代替テキスト(alt属性)を設定するようにしましょう。

クローラーは画像をテキスト情報でしか認識することができないため、代替テキストが設定されていないとバナーの意味が分かりません。

そのためそのバナーがどういった意味を持つのか、代替テキストを設定をすることによってしっかりと説明を行いましょう。

クローラーが適切にサイト内の情報を読み取るために代替テキストの設定は重要です。

内部リンクを貼る際の注意点

パソコン

次は内部リンクを貼る際の注意点について解説していきます。

以下のことを守って、適切に貼るようにしましょう。

関連性のないページにはリンクを貼らない

関連性のないページにリンクを貼っても、クローラーから良い評価を得ることはできません。

良い評価を得られないということはサイトの評価が向上しないということです。

リンクを貼ればなんでも評価されるわけではないため注意しましょう。

設置場所もSEOの効果に影響する

また、設置場所もSEOの効果に影響を与えます。

設置場所によって評価も変わってきます。

クローラーが高く評価するのは、本文中に貼られたリンクです。

メニューやパンくずリストよりも、本文中に貼られたものが適切であるかが大きく影響します。

本文の中にも関連性のある内部リンクを貼ることを忘れないようにしましょう。

SEO効果を向上させるためには設置場所にも気を配ることが重要だといえます。

リンクであることが分かるデザインにする

内部リンクは、リンクであることが分かりやすいデザインにしましょう。

これはユーザーに対しての配慮を目的としたものです。

本文中のリンクと本文が同じようなフォント・黒文字で書かれていた場合、ユーザーはそれがリンクであるということが分かりません。

どうすればユーザーが認識しやすくなるか、客観的な視点を持ってサイト作りをしていきましょう。

 

ワンポイント
・関連性のないページへのリンクはクローラーに評価されない
・本文中に貼られた内部リンクはクローラーに高く評価される
・ユーザーに対しての配慮としてリンクであることが分かりやすいデザインにする

内部リンクを目立たせるには?

打ち合わせするビジネスパーソン

前述したように内部リンクであることが分かりにくいのはユーザビリティの観点から考えた場合、良いことではありません。

そのため様々な方法で目立たせることによって、ユーザーが認識しやすくする必要があります。

例えばテキストの場合には下線を引いたり色をつけたりすると良いでしょう。

また、画像の場合にはボタンであることが分かるように浮き出たデザインにすると効果的です。

目立たせることによって、ユーザーが必要としている情報に辿り着きやすいサイト作りを行いましょう。

内部リンクを確認する方法

考えるビジネスマン

内部リンクを確認したい場合には「Googleサーチコンソール」や「アナトミー」などのSEO分析用のツールを使うと良いでしょう。

ユーザーにとってもリンクがしっかりしているサイトは使いやすく便利です。

定期的に確認することでリンク切れや関連性のないリンクの改善を行いましょう。

また、こうした確認ツールはサイトの中でどういったページが必要かということを考える上でも役立ちます。

例えば、優先度を向上させたいページがある場合、それに関連するページを作ると良いでしょう。

そしてそのページへとつなげることで、被内部リンクを増やして評価を向上させられます。

 

ワンポイント
「Googleサーチコンソール」や「アナトミー」などのツールを使うことでSEO効果を最大化できる

 

SEO対策の事例はこちら

 

内部リンクの貼り方で困った時は?

マーケティング

もし内部リンクの貼り方で困ったことがある場合には、デジマクラスコンサルタントに相談すると良いでしょう。

コンサルタントはSEO対策などのWebマーケティング分野に強いため、効果的な貼り方を教えてくれます。

他にもマーケティングに関する相談がある場合、効果的なアドバイスをくれるはずです。

もし現在マーケティングに関して困ったことがある場合には、この機会にデジマクラスのコンサルタントへの相談を検討してみてください。

まとめ

パソコンとスマホ

今回は内部リンクの貼り方について解説してきました。

どのように貼るかを考えたり、貼る場所を適切にしたりすることはSEO対策をする上で欠かすことのできないものです。

そのため今回の記事を参考にしていただければと思います。

また、もしマーケティングに関して困ったことがある場合にはデジマクラスのコンサルタントに相談すると良いでしょう。

コンサルタントはマーケティングのプロフェッショナルとして、適切なアドバイスを行ってくれます。

この機会にぜひ利用を検討してみてください。