広告の収益を最大化するSSP導入のメリットを解説!SSPサービスの選び方は?SSP導入後に意識することも紹介します

SSPという言葉は一般の方にはまだ馴染みが浅い言葉ではないでしょうか。

近年アドテクノロジーの領域では広告の収益化を測るのにはなくてはならない存在です。

SSPとは「Supply Side Platform」の略で、広告枠の収益の最大化を支援するツールです。

今回はSSPとは何か、メリットや選び方さらには導入後の注意点を解説します。

自社の収益を最大化させるためにも参考にしてください。

急成長するアドテクノロジー

インターネットは今や生活になくてはならない存在になっています。

ネット社会の成長に伴い急成長を遂げているのがアドテクノロジーです。

アドテクノロジーとは「Advertising Technology」の略で、インターネット広告に関するシステムの総称です。

ネット検索をすると出てくるWeb広告を誰もが目にしたことがあるでしょう。

一度検索すると関連の広告が出てきて、正直煩わしいこともありますが、それだけ配信されているという事になります。

こうした広告が瞬時に表示されるのは、ユーザーに必要な情報や広告が徹底的にリサーチされているからなのです。

SSPはその重要な役割を担っているのです。

 

ワンポイント
アドテクノロジーはメディア、媒体社と広告主の二者間の広告配信に関するテクノロジーの総称である。

 

マーケティングツール導入・活用の事例はこちら

 

SSPの役割

SSPの役割とは、大きく分けて主なものとして2つあります。

  • 自動で一番収益の高い広告主を選択して配信できる
  • 訪れるユーザーの情報や広告枠の情報が一括で管理できる

SSPができる前は、広告枠の提供者に多くの広告事業者から依頼がありました。

しかし、どの広告を配信すれば収益が得られるのか分からず、中には無駄な広告もあったのです。

SSPが登場してからは広告事業者の負担も軽減され収益に結び付くようになったのです。

また、媒体の運営者にとってはコスト削減も実現できます。

訪れるユーザー情報や広告枠の情報が一括で管理できるため、ターゲットに合わせた広告が配信できるのです。

自力でリサーチするには時間や労力がかかりますし、必要ではない人に広告を配信しても見込める収益が低くなるでしょう。

SSPは必要な人に必要な広告を配信できる重要なツールなのです。

SSPの仕組み

SSPは広告枠を提供する媒体側のプラットフォームです。

一方、DSP(Demande-Side Platform)と呼ばれる広告を発信したい広告主側のプラットフォームも存在します。

この2つのプラットフォームが連携してこそ有益な取引が行えるのです。

SSPの仕組みでは、運営側が自分のWebサイト広告枠をどんな広告主にいくらで売りたいのか準備しておきます。

ユーザーがサイトを訪問すると、SSPが広告リクエストを受け取ります。

その後、SSPは連動するDSPにサイトから受け取ったユーザー情報とともに、広告入札のリクエストを送るのです。

DSP側は入札結果をSSPに送信し、DSPから送られてきたオークション結果の中から、最高値を付けたDSPの情報をサイトに送ります。

サイトからは最高額のDSPに対して広告配信リクエストを送るのです。

広告主は、落札したDSPに広告を依頼し配信されます。

こうした仕組みは広告主にとって不要な広告費を抑えられるメリットがあります。

なるべく低い出稿金額でより高く売上を伸ばしたい広告主、広告枠高く買ってもらいたいメディアの利害を一致させる仕組みです。

DSPとの関連

SSPとDSPはお互いに連携することでその効果を発揮できます。

SSPが広告を依頼する側、DSPは広告を発注する側になります。

SSPが広告枠を提供する側なのに対して、DSPは広告出稿側の視点で最適なメディアを選ぶのです。

DSPは、広告を掲載する媒体側の収益を最大化するためのプラットフォームであるSSPと連動することで広告配信を行います。

Webサイトを訪れたユーザー情報をSSPがDSPに発信してDSPが動き出すのです。

DSPはSSPから受け取った情報をもとに、契約している広告の中からターゲットユーザーに最適で単価の安い広告を選んでSSPに送信します。

そして、SSPから選ばれたDSPの広告が配信されるという仕組みです。

DSPの特徴

DSPは、広告主が使用する広告の買い付けや広告の配信を行います。

なるべく低い予算でより売上を伸ばせる最適な広告配信を一括管理してくれるのです。

効率よく売上を伸ばしたい広告主の強い味方といえます。

広告主は広告を出すのに、自分で広告の掲載先を探す必要がありません。

さらに、広告を見てもらいたいターゲットにピンポイントでアプローチできるのでコスト削減にも繋がります。

SSPとDSPとの関係性

SSPとDSPの間ではRTBという入札のオークションが行われています。

RTNとは「Real Time Bidding」の略です。

第三者配信を用いてリアルタイムに、1インプレッション単位で入札を可能にする自動広告取引のことです。

SSPは、広告枠・値段・希望条件などを設定すれば、それに合う最も高額で落札したい広告を自動で配信します。

それに対してDSPは広告主側の収益を最大化するためのターゲットや予算の設定などを行います。

より低い予算でより高い売上を目指す最適な広告代理店のような存在です。

どちらかだけでは機能せず両方が揃って働くシステムなので、お互いになくてはならない存在です。

 

ワンポイント
SSPとDSPはお互いに連携し広告を自動配信するツールである。

 

マーケティングツール導入・活用の事例はこちら

 

SSPを導入するメリット

SSPを導入する最大のメリットは、最も高い掲載費を支払う事ができる広告を自動で選び、配信ができるということです。

広告主はネットワークに参加している広告枠に一斉配信ができます。

そのため1つ1つのコンテンツを確認しなくても自動で行なってくれるのです。

運営側は手間が省けて、収益の最大化が期待できます。

さらに、ピンポイントでユーザーを分析し、ターゲットに合わせた効率の良い広告が配信できというわけです。

具体的にSSPを導入するメリットについて解説します。

収益につながりやすい広告掲載ができる

インターネット広告において、収益に繋がりやすい広告掲載ができるのは最大の魅力といえます。

ユーザー情報を分析して広告を見て欲しいターゲットに対して、最も効率の高い広告配信ができます。

SSPは媒体を訪れるユーザーに収益を確保しながら、より効果的な広告を配信できるのです。

広告掲載の作業の自動化ができる

SSPを導入するメリットとして、広告掲載作業の自動化ができるという点があげられます。

自動で効率よく広告配信ができるのは運営側としては大幅なコスト削減にも繋がります。

SSPはインプレッションが発生する度に、最も収益が見込める広告を選び自動配信するのです。

媒体には有益なツールといえるでしょう。

豊富なSSPサービスの中から選べる

広告掲載を考える運営側や媒体にとって最大の課題は収益の最大化です。

SSPは今やWeb広告業界ではなくてはならない存在で、広告収益を最大化する最も有効なツールといえるでしょう。

sspにはさまざまなサービスがあるので、自社に最適なものを選んで有効活用したいところです。

国内だけでもSSPサービスだけでも20社以上あります。

自社に最適なものを選択することが重要になるでしょう。

 

ワンポイント
SSPサービスは収益の最大化がポイントであり、どのSSPを選ぶかが需要である。

SSPサービスの選び方

媒体主にとってSSPサービス選びは重要です。

多数あるSSPの中から広告収益を最大化できるサービスを選ばなければなりません。

主な選定ポイントは3つあります。

連携先のDSPを確認する

SSPを選ぶ場合、DSPの提携先が多いほど高額での広告枠入札が期待できます。

対応クリエイティブの豊富さ

対応するクリエイティブの種類が多ければ配信したい形で広告配信ができます。

対応するクリエイティブの種類が広告収益に影響を及ぼすとまでいわれているのです。

レポートの出力頻度や見やすさ

SSPではインプレッションクリック数をまとめたレポートが出力できます。

できる限り詳しく見やすいレポートが出力できるSSPがおすすめです。

SSPの代表的なサービス

SSPは媒体の広告運用における収益を最大化する有効なツールです。

媒体を訪れるユーザーにより効果的な広告を、収益性を確保しながら配信することができます。

それではおすすめのSSPサービスをいくつか見ていきましょう。

忍者AdMax

まずSSPといえば最もポピュラーで知名度が高く誰もが始めやすいといわれる「忍者AdMax」です。

こちらはSSP導入・運用が簡単で初心者でも使いやすいのが人気の理由です。

忍者AdMaxは、事前審査も不要で他のSSPと比べても導入しやすいのがポイントになります。

媒体側がやることは、媒体に広告タグを付けるだけで、導入費運用費もかかりません。

使い勝手の良さはこれに勝るものはないといえるでしょう。

SSPサービスの事前審査にパスできない方は忍者AdMaxを検討してはいかがでしょうか。

fluct

次にSSP業界で知名度が高いのが「fluct」です。

こちらは、2010年にSSPを開発以来DSP・アドネットワーク・イールドマネジメントシステムの強化を図ってきています。

SSP fluctは導入から運用までサポート体制が整っているのが強みです。

専門のコンサルタントが広告を出したい媒体に合わせて最適な配信を提案してくれます。

また、経験豊富なコンサルタントが最適なマネタイズプランを作成してくれるのもfluct独自のサービスです。

実績も豊富なので初心者で運用が不安だという方にもおすすめです。

Micro COMPASS

こちらも国内では最大規模といわれるSSPサービスです。

広告配信での収益を確実に最大化したいという人にとっては強い味方になるでしょう。

アドネットワーク広告・各DSPより提供されるRTB広告・メディア運営者が独自に販売する純広告や自社広告などを一元管理します。

リアルタイムで広告収益の最大化を実現するフルフラットオークション機能を搭載しています。

広告配信の形態に関わらず、純広告などでも収益の最大化が期待できるのは広告を出す媒体としては魅力です。

今後スマートフォン端末に掲載する広告にさらに力を入れていくといわれています。

SSP導入後に意識するべきこと

SSP導入にあたり意識しておくすべきことを解説します。

SSPを導入したからといって効果がすぐに期待できるというわけではありません。

ツールとして利用することで最大の収益が見込める可能性が高まるというだけです。

自社で運用する際に課題など事前に洗い出して、対応可能かどうか検証することが大切です。

豊富なサービスが提供できるSSPは高額になる可能性があります。

導入しても費用対効果が見込めなければ無駄になってしまいます。

ここではSSP導入後に意識するべきことを解説しましょう。

SSPはあくまでもツールである

SSPサービスはWeb広告配信で収益を上げたい場合に最適なツールです。

しかし、あくまでもツールなので向き不向きがあります。

注意したいのは自動化だからといってツール任せにしないことです。

手動でコントロールするところもあります。

また、入札価格の調整やセグメントの見直しも定期的に行う必要があります。

SSPを導入する企業は広告の運用自体は人の手で行うことを忘れないでください。

積極的にクリエイティブを制作する

SSPを導入すればターゲットになるユーザーに広告が自動配信されます。

しかし、ユーザーとの接点はクリエイティブだけです。

技術がどれだけ優れていてもコンテンツのクオリティが悪ければ、ユーザーは広告をスルーするでしょう。

クリエイティブな広告なら訴求効果も高くなります。

例えば2パターンの広告を用意してテキストを変えるなど、一部異なるクリエイティブを配信して効果を測定します。

A/Bテストと呼ばれるものですが、費用対効果を着実に高めていくのにおすすめです。

 

ワンポイント
SSPはあくまでツールであり、いかにクリエイティブな広告が配信できるかがカギである。

SSPの導入に困った時は?

SSPを導入すれば必ず収益が増えるということはありません。

SSPで効果が出る企業はユニークユーザー(UU)を抱えているケースが多く、多彩な属性が際立ちます。

こうしたユーザーが多ければ広告配信したい企業が集まるのです。

しかし、こうしたユーザーが少ない、あるいは同一の属性が多い場合は広告出し分けをする意味がありません。

SSPの収益も頭打ちになるでしょう。

また、SSPは広告を自動配信するツールですが広告内容に訴求効果がなければ、ユーザーを顧客として獲得することはできません。

SSPの導入に困った時はデジマクラスにご相談ください。

さまざまなマーケティング手法に精通したコンサルタントが自社に最適な手法を提案いたします。

 

マーケティングツール導入・活用の事例はこちら

 

まとめ

今回は急成長するアドテクノロジーとそれに伴うSSPDSPについて解説しました。

SSPは媒体側の収益を最大化させるためのプラットフォームです。

しかし、どのサービスも万能ではありません。

自社の置かれている状況戦略を分析してどのサービスを導入すべきか検証が欠かせません。

今後、さらにSSPサービスが広がりを見せることは間違いないでしょう。

今後はスマートフォンへの広告配信が台頭するといわれています。

SSPは広告配信に必要不可欠なプラットフォームとして注目され続けるでしょう。

この機会にSSPを導入して広告配信を成功させましょう。

最新情報をチェックしよう!