多くの企業がFacebook・X(旧Twitter)・InstagramなどSNSに重点をおいたマーケティングをしています。

SNSは手軽に消費者と接触できるので便利なツールです。

しかし、フォロワーが増えない、出稿する手間がかかるなど課題もあります。

そこで重要になるのがSNS分析ツールです。

SNS分析をすれば消費者の声を聞けて、的確な施策が立案できます。

今回はSNSの分析方法、ツールの選び方などを解説します。

SNS分析が重要な理由

ビジネスイメージ

SNSマーケティングとは日々発信される膨大な情報を分析し、マーケティング戦略を考えるための手法です。

自社だけでなく競合他社のSNSを分析することで自社の戦略に活かすことができるのです。

これからSNS分析が企業にとって重要な理由について解説します。

ユーザーの本音が分かる

SNSからはユーザーの本音が透けて見えるといえるでしょう。

出稿したコンテンツに対する反応が直に分かるからです。

また、企業が知らないトレンドやユーザーが関心を持っている商品や実際に試した人の声などクチコミは貴重な情報源です。

リアルタイムの反応がわかる

ノートPCとグラフ

SNSでは消費者が商品やサービスに対して感じていること、ニーズがリアルタイムで発信されています。

こうした情報は企業にとって改善点を洗い出す重要なカギになるのです。

消費者の声から企業の強みや弱みを知ることもあります。

それが商品開発プロモーションのヒントになることもあるのです。

消費者のリアルタイムの反応は企業にとって無視できない存在になっています。

日々広告が更新され、新商品が投入される市場において、消費者のニーズに即したプロモーションや商品開発は重要です。

こうしたニーズを把握していなければ競合他社に遅れをとり淘汰される可能性もあるでしょう。

潜在顧客の情報も手に入る

メリット

SNSの声には既存顧客だけでなく、潜在顧客の声もあります。

こうしたまだ自社の顧客になっていない消費者の声は貴重であり、SNS分析をして新規顧客開拓に活かせるのです。

特に押さえておきたいポイントとしては潜在顧客の関心やニーズです。

潜在顧客に訴求できる商品とはどのようなものか考えることが企業の将来への試金石になるでしょう。

競合との比較がしやすい

SNSには自社の商品のクチコミだけでなく、他社商品と比較して感じた声もアップされています。

熱心なユーザーは、他社商品を実際に使ってみた感想や自社商品と比較した感想などをつぶやいたりします。

競合他社と比較する点をあげておきましょう。

  • 競合にはどれくらいのフォロワーがいるのか
  • どのような投稿がエンゲージメントを獲得できているか
  • どれくらい話題になっているか

自社のアカウントだけでなく、競合他社のアカウントを見れば、SNS分析に役に立つ情報があふれています。

自社と競合他社に関する消費者意識も分析し戦略にも活かせるのです。

 

ワンポイント
SNSはユーザーの本音が聞ける場所であり、ビジネス戦略成功のためのカギが隠されている。

 

データ解析・活用の事例はこちら

 

SNSの分析方法

空とグラフ

SNS分析は、ソーシャルメディアでつぶやかれる消費者の声を分析しマーケティング戦略に活かす手法です。

ここではその分析方法について解説します。

アカウント運用分析

SNS分析では2つの分析方法があります。

  • アカウント運用分析
  • クチコミ分析

自社だけでなく競合他社のアカウント、ユーザーが投稿しているクチコミ分析をすることでSNS分析の効果を最大化できるのです。

例えばX(旧Twitter)の場合は、「アナリティクス」という分析ツールが実装されていて、自社のアカウント分析が容易にできます。

分析内容は、インプレッション・エンゲージメント率・リツイート数・いいね数などです。

自社の投稿で反応が多かったツイートや反応が薄かったツイートなども把握できます。

SNS分析では自社のアカウントだけでなく、ユーザーのクチコミを幅広く分析することが必要です。

ソーシャルリスニング

男性

ソーシャルリスニングとはSNSから消費者の声を収集・分析してマーケティング活動に役立てるビッグデータ分析手法の1つです。

ソーシャルリスニングすれば、需要の把握・製品開発・企画・マーケティングする際に重要な要素になるでしょう。

SNSマーケティングでソーシャルリスニングが重要視される理由をあげましょう。

  • SNSを通じて気軽に個人の意見や感想が発信できる
  • SNSでのクチコミでトレンドが変わることもあり常にモニターする必要がある
  • SNSの投稿やクチコミを見て商品を購入する人が増えている

個人がSNSを通じて拡散できるようになり、その影響力がますます大きくなっています。

ユーザー目線でのコメントはもはや企業も無視できなくなっており、SNS分析は欠かせないものになっているのです。

SNSの普及でトレンドの変遷も早くなっています。

ユーザーのコメントで火がついて売上率ナンバーワンになる商品は数知れません。

こうした情報はすさまじい早さで拡散されるため、企業もSNSを注視する必要があります。

ある調査によると20代~60代の年代で、ECサイトで買い物を人は約80%~90%がクチコミを参考にして購入を決めるそうです。

SNSが普及して同じように商品のレビュー投稿が購入の意思決定に大きな影響を与えています。

 

ワンポイント
ユーザーが商品購入する決め手はSNSのクチコミや感想である。
あわせて使いたい!
Twitter分析ツールのSocialDogは7日間無料でお試しができます。詳しくはこちら
Twitterキャンペーンツールの Dokitter(ドキッター)の詳細はこちら

アカウント運用分析の方法とコツ

会議

アカウント運用分析ですが対象となるSNSによって方法が異なります。

ここではSNS別で3つ分析方法を解説します。

X(旧Twitter)アナリティクス

X(旧Twitter)の特徴は日常の些細な出来事でも気軽に投稿できることですが、消費者の生の声が聞ける貴重なツールです。

一方で140字という文字制限があるため1ツイートに含まれる情報が限られるという面があります。

使用方法ですが、X(旧Twitter)にログインして、左側にある「もっと見る」から「アナリティクス」を選び、分析をします。

指定期間のインプレッションやエンゲージメント率・リツイート数・いいね数などが確認できるのです。

動画であれば再生数も把握できるので分析に便利ではないでしょうか。

また、X(旧Twitter)からWebサイトに流入した数を知りたい場合は、X(旧Twitter)アナリティクスが発行したタグを埋め込むだけです。

Googleアナリティクス同様にユーザーのその後の行動が把握できます。

Instagramインサイト

Instagramに投稿する時は文字だけでなく画像も必要になります。

そのためユーザーが画像を見てどう感じたかが把握できるのです。

画像は訴求効果も高くなるのでPRするには最適でしょう。

ただしInstagramは画像がメインになるためテキスト文章は少なくなる傾向があります。

ユーザーの感想を収集するのには向いていないといえるでしょう。

使用方法ですが、アカウントをビジネスプロフィールに変更し、画面右上「インサイト」を選択します。

ここで投稿画像に対するいいね数・動画再生数・1週間ごとのインプレッション数を確認してください。

Instagramでポイントになるのは画像分析です。

どの投稿画像が人気あるか分析してビジネスチャンスに活用できるのです。

Facebookインサイト

FacebookはX(旧Twitter)やInstagramに比べると投稿頻度は少ない傾向ですがコアなファンには人気があります。

Facebookで注意点は、公開されている企業の公式ページは分析できますが、個人の非公開ページからはデータ取得ができないことです。

使用方法は、「インサイト」でさまざまな分析ができます。

主なものに、フォロー・いいね数・リーチ・動画・ストーリーズなどがあります。

ExcelファイルやCSV形式でエクスポートできて便利です。

 

ワンポイント
SNSサービスにはそれぞれ特徴があり、自社と親和感があるサービスを選択するのが大切である。

ソーシャルリスニングの方法とコツ

集客,コツ

ソーシャルメディアで自社ブランド・商品・競合他社などへの声を収集・分析をすることをいいます。

分析した結果をマーケティングに活かすことで収益率の向上を目指すことができるのです。

また、カスタマーサービスの改善にも有効な情報でもあることから重要視されています。

カスタマーサービスでは、ソーシャルリスニングを活用して問題点をいち早く認識し対処ができるのです。

それではソーシャルリスニングの方法とコツについて解説します。

エゴサーチ

エゴザーチとは、本名・ハンドルネームで利用しているサイト名・ブログ名を検索し評価や評判を確認することをいいます。

自社や個人がどのように思われているか確認することです。

X(旧Twitter)では検索バーに自社や商品名を入れて検索すると、キーワードが含まれる投稿が見られます。

ハッシュタグやドメイン検索にも対応できるので幅広くツイート情報が確認できるのです。

特にハッシュタグが用いられるInstagramではハッシュタグ検索は欠かせません。

エゴリサーチではユーザーからの評価や関心度が把握できるので改善点を見つけ出すのにも利用されています。

一方で評価に振り回されるといった点もあることは運用する側として気を付けたいものです。

ソーシャルリスニングツール

ソーシャルメディアが注目されるのは、消費者のクチコミや評価がその商品やサービスを購入しようとする人の意思決定に大きく関わることです。

企業もこうした拡散や評価を注目し、商品開発プロモーションに活用する動きもでてきています。

ソーシャルメディアにはFacebook・Instagram・X(旧Twitter)・LINEのほか、動画サイトやQ&Aサイトなども含まれます。

ソーシャルリスニングツールによっては分析に向かないものもあるのです。

自社が利用するソーシャルメディアで利用できるか確認してください。

ソーシャルリスニングツールが分析するデータには次のような項目があります。

  • 評判分析
  • トレンド分析
  • 競合分析
  • フォロワー属性分析

ほとんどのソーシャルリスニングツールは初期費用月額費用がかかります。

また、無料プランが用意されているものもありますが、利用できる項目が限られます。

導入に不安な方は、最初は無料プランで試してみてはいかがでしょうか。

 

ワンポイント
カスタマーサービスではソーシャルリスニングで自社の課題を改善し、ユーザーのニーズに応えることが重要である。

SNS分析ツールの例

ポイント

SNSマーケティングの必要性が高まっています。

企業でもSNSを通じてマーケティング施策に取り組んでいるところもあります。

しかし、分析まできちんとできているのは少ないのではないでしょうか。

ここではSNS分析ツールの例について見ていきます。

SNS全般支援ツール

カゴメ株式会社ではSNS運用支援ツール「コムニコ マーケティングスイート」を導入しました。

カゴメでは国内外を問わず消費者のインタビューやアンケートなどの調査活動を行っていました。

海外では知名度があまりないためコミュニケーションツールとしてFacebookを活用しています。

それまではテレビや屋外広告とった典型的なマスメディアを通じた広告でした。

しかし、マスメディアでは一方通行で消費者の声が届きません。

アジアではFacebookの利用率が80%と高いため、コミュニケーションツールとして利用することにしたのです。

日本で広告は作成し翻訳して各国に配信しています。

「コムニコ マーケティングスイート」に決めた理由は、日本語の画面で使いやすいことです。

複数のアカウントが管理できるためアカウントを切り替える手間がなく作業効率も上がりました。

いいね数も増え始め、各国のFacebookページのKPIも、人口比で0.1%以上を目標にしています。

今後も消費者の意識調査の分析に活用しビジネスに活かしていきたいそうです。

各種SNS分析ツール

「HootSuit」は投稿管理・投稿分析などの機能が搭載されたツールで、無料プランがあります。

複数のSNSの投稿管理が同じダッシュボードから行えるので使い勝手がいいと評判です。

Facebook・X(旧Twitter)・Instagram・YouTube・Pinterestに対応しています。

料金体系は以下の通りです。

  • professional 5,000円/月
    1人がアカウント管理可能、SNSを10まで管理可能
  • Team    14,000円/月
    最大3人がアカウント管理可能、SNSを20まで管理可能
  • business 66,100円/月
    4~5人がアカウント管理可能。SNSを50まで管理可能
  • enterprise 詳細はお問い合わせください

次に「comnico Marketing Tool」を紹介します。

国内での導入実績No.1のSNS一括管理ツールとして人気が高いツールです。

国内で約3,000を越えるアカウントを持ち、主要機能は4つあります。

具体的には、投稿・分析・モニタリング・ライブラリーです。

対応するSNSはFacebook・X(旧Twitter)・Instagram(Instagramは分析機能のみ)となります。

料金は50,000円~/月、初期費用100,000円(14日間無料トライアル有)となっています。

 

データ解析・活用の事例はこちら

 

あわせて使いたい!
Twitter分析ツールのSocialDogは7日間無料でお試しができます。詳しくはこちら
Twitterキャンペーンツールの Dokitter(ドキッター)の詳細はこちら

SNS分析ツールの選び方

分析

SNS分析ツール選ぶ前に社内で管理方針を決めておきましょう。

必要のない機能や効率化に繋がらない機能は不要です。

特に選び方で注意しておく点は3つです。

  • どのSNSに対応しているか
  • 必要な機能が備わっているか
  • UIは分かりやすいか

自社のSNSアカウントで1つのツールを運用します。

検討しているツールが、自社で利用しているSNSと互換性があるかどうかもチェックしましょう。

複数のSNSを利用している場合は、優先順位を付けるなどして対応しましょう。

SNS分析ツールではどのような機能をどういった目的で利用するか明確する必要があります。

例えばリアルタイム更新の非効率性を感じるのであれば、投稿管理ツールを導入するなどします。

このように自社が抱える課題によって導入する機能も変わるのです。

UIとは「ユーザーインターネットフェース」の略でユーザーと製品やサービスの接点を指します。

SNS分析ツールを選ぶ際にはUIが分かりやすいかも重要です。

フォロワー管理やツイート分析などいろいろな指標がSNSにはあります。

UIが分かりやすければデータ整理や簡単で作業効率も高くなります。

SNS分析の注意点

疑問点

SNS分析の注意点について解説しておきます。

情報の取捨選択

SNSではさまざまな情報が投稿され普通の投稿に見えても、広告だったりマーケティング戦略の1つだったりします。

SNSで情報収集をしてもこうした紛らわしい情報は取捨選択しなければ確度の高い分析結果は得られません。

情報の取捨選択はSNS分析のポイントといえるでしょう。

ユーザー属性の判別

SNSは匿名性が強いプラットフォームです。

同じ人でありながら複数のアカウントを使い分ける人もいます。

一般に「裏アカウント」と呼ばれていますがそれ以外にも性別や年齢を偽る人もいます。

このことからSNSでユーザーの属性判別は非常に難しい課題だといえるでしょう。

効果的なSNS分析で効率的なSNS運用を

男性

SNSの利用はインターネットの普及とともに急拡大しています。

さまざまなユーザーの声が今、企業を動かしています。

企業もそれぞれの声を分析してビジネスに活かさなければ市場で勝ち残れない状況にあるのです。

有効なSNSの分析と運用こそが売上創出原点といえるのではないでしょうか。

効果的なSNS分析に取り組むなら

男性

SNSマーケティングには効果的な分析が欠かせません。

分析をすれば課題が見えて改善にも取り組め、集客商品開発に繋がります。

そのためには自社の最適なSNS分析ツールを選択して活用することが重要になります。

しかし、効果的といっても何を基準に判断すればいいのか困ることもあるでしょう。

そういう時はデジマクラスがサポートします。

これまで多くの顧客に最適なマーケティング戦略を提案してきたデジマクラスには経験豊かなコンサルタントがいて相談にのってくれます。

SNS分析ツールの導入や運用でお困りの方は是非デジマクラスにご相談ください。

 

データ解析・活用の事例はこちら

 

あわせて使いたい!
Twitter分析ツールのSocialDogは7日間無料でお試しができます。詳しくはこちら
Twitterキャンペーンツールの Dokitter(ドキッター)の詳細はこちら

まとめ

男性

SNSに分析方法、ツールの選び方などを解説しました。

SNS分析・運用をして行くためには、正確な情報に基づいて効率的な分析をすることが必要です。

確度の高い信頼できる分析結果からコンバージョン率を上げるための戦略を立案しましょう。