クリック単価はWeb広告にかける予算を決定する上で見逃せない数字です。

金額はオークション形式で決まりますが、入札した金額がそのままクリック単価になるわけではありません。

競合の入札状況、需要と供給のバランスもクリック単価を決定する重要な要素です。

クリック単価の相場を解説

指示棒

クリック単価(CPC、Cost Per Click)とは広告が1回クリックされるごとに必要な費用です。

ユーザーがリスティング広告などを1度クリックするごとにどのくらい広告費用が発生しているのか、を示す数字になります。

クリック単価=平均クリック単価(平均CPC)という意味で使用する場合もありますので注意しましょう。

Google 広告の仕組み

Google広告の採用枠を得るためにはオークション制で入札する必要があります。

ただし、入札価格が高ければ広告が掲載されるとは限りません。

広告効果の高い掲載枠を勝ち取るため、特に注目したいのが広告の質競合数の2つです。

Google広告はPPC(ペイパークリック)広告の一種

パソコン,クリック

Google広告はPPC(ペイパークリック、Pay Per Click)広告という広告の1つです。

費用が発生する仕組みはCPC課金型(クリック課金型)を採用していて、ユーザーのリアクションがあった分だけ広告費が発生します。

  • 計算式:広告費用=@クリック単価×クリックされた数

さらに、Google広告にはCMP課金型(インプレッション課金型)という仕組みもあります。

こちらはインプレッションごと、つまり広告が表示された分だけ広告費用が発生する仕組みです。

クリック単価と違い、1回いくらではなくおよそ1,000回表示されるごとに費用が加算されると考えられています。

「入札単価」と「競合」の関係は

クリック単価が決まる要素として大きいのが入札単価競合です。

Google広告を表示できる枠(回数)はユーザーが検索エンジンを利用した回数なので、表示回数には上限があります。

入札単価とは限られた広告枠を勝ち取るために自分が入札した金額です。

ただし自分が広告枠を勝ち取った場合、入札単価=クリック単価とはなりません。

入札単価はクリック単価の上限額となります。

広告枠を勝ち取ったユーザーの入札単価を超えないような仕組みが採用されているのです。

実際にクリック単価が決まる仕組みは少し複雑で、自社に次ぐ広告ランクの競合によって決定されます。

  • 計算式:クリック単価=競合の広告ランク/自社品質スコア+1

つまり、次点に控えている競合相手を上回るために最低限必要な金額がクリック単価として採用されます。

クリック単価=自社がその競合に勝つための必要最小額であり、入札単価アップと掲載順位は関係ありません。

品質を上げて「広告ランク」を高めるという方法

グラフ,アップ

広告掲載枠を勝ち取ったら、少しでもユーザーの目にふれるように表示してほしいと思うのが当然です。

掲載順位を高めるためにGoogleは広告ランクという指標をアップさせるよう推奨しています。

広告ランクは入札単価と品質スコアの2つの要素で決まる指標です。

  • 計算式:広告ランク=入札単価*品質スコア

入札単価と品質スコアを比較した場合、品質スコアの方が広告ランクに影響しやすいと考えられています。

そのため、入札単価が低くても品質スコアが高いことで広告ランクそのものも高くなる場合は珍しくありません。

つまり、掲載順位を高めるためには品質スコアの改善に注力する必要があります。

<品質スコアに影響する要素>

  • 選定されたキーワード
  • クリック率
  • ユーザーに好まれる文章
  • 広告と検索キーワードの一致度
  • 広告から動線がひかれているLPの質 など

ただし、Google広告はあくまでもオークション形式で決定します。

そもそもの入札単価が低いと広告枠そのものを勝ち取れないこともある点は注意が必要です。

広告を出稿する前に最終ゴールを決める

Google広告を出稿する前に広告のゴール=コンバージョンを決めることが大事です。

売り上げにつながった場合をコンバージョンとすることもありますが、契約した段階をゴールとする場合もあります。

また、広告の目的によっては問い合わせ・来店のリアクションをコンバージョンに設定した方が適切なこともあるでしょう。

広告を出稿する前に最終ゴールであるコンバージョンを決定する理由はクリック単価の費用感を決定するためです。

例えば売上アップが最終ゴールなら月の成約率から逆算してユーザーに何回クリックしてほしいか、で広告予算を決定します。

しかし問い合わせを最終ゴールとした場合、売上アップと同額のクリック単価だと広告費用が大きくなりすぎるケースも考えられます。

Google広告を利用するのであれば広告費用の概算にクリック単価は欠かせない数字です。

どの程度のクリック単価であれば広告費用が想定内で収まるのか、ゴールに見合ったクリック単価を把握する必要があります。

 

ワンポイント
入札単価・競合・広告の中で広告枠を勝ち取るために最も重要なのは広告ランクです。

 
Webマーケティングの事例はこちら  

クリック単価の相場

ビジネス,電卓

クリック単価の相場はあくまでもおおよその金額であり流動性も高い数字です。

差が出たり変化したりする大きな理由として競合の多さが挙げられます。

オークション形式なので競合が多ければ多いほどクリック単価が高くなるのです。

<業界別クリック単価の相場例>

  • 介護系:80円~
  • 建築系:80円~
  • 飲食系:150円~
  • 観光系:150円~
  • 医療系:300円~

※タイミングによって大きく変わっている場合があります。

キーワードによっては1クリック10円程度のものもありますが、競合が多数いる場合1万円を超えることもあります。

クリック単価はどうやって決まる?

クリック単価は需要と供給が大きく影響します。

具体的には業界・商材・知名度・時期です。

また掲載媒体であるGoogleとYahoo!を比較するとGoogleの方がお高めとなる点も事前に把握しておきましょう。

その1:業界

グラフ,アップ

どのような業界にかかわるキーワードなのか、によってクリック単価の相場が変わります。

なぜなら業界によってサービスの種類も異なり、そこに需要と供給の差が生まれるからです。

例えば鉛筆は1本100円が一般的な相場で手に入れるのはさほど難しくありません。

需要と供給を結びつける難易度も低く広告もそれほど必要ではないため、クリック単価も大きな金額になりにくいです。

対して、ダイヤモンドは宝石の中でも希少価値が高く供給が少ない商材です。金額的にもターゲット層が限られます。

ニーズの高いユーザーに商材を届けるため、それなりの質と量が担保された広告が必要です。

他にも各業界でそれぞれ需要と供給のバランスが異なり、それがクリック単価にも影響します。

特に金融・保険・転職といったライフプランに直接影響する業界や美容・医療など法規制が厳しい業界はクリック単価も高くなる傾向です。

その2:商材

同じ業界でも取り扱い商材によってクリック単価に差が出る場合があります。

例えば、本はどのような本なのかによってユーザーが感じる価値が異なります。

毎週・毎月発行されている漫画雑誌であれば十分な需要があり500円でも高いと感じるでしょう。

しかし、その道の研究者が何十年とかけた研究をまとめた専門書であれば1万円を超えるものも珍しくありません。

当然市場に供給される量や需要のある所に届けるための広告コストも異なるため、クリック単価にも差が出ます。

その3:知名度

女性,ひらめき

商材の知名度によってもクリック単価が上下することがあります。

例えば一般的に知名度が高い商材・サービスはユーザーがクリックするハードルが低く、クリック単価も低くなりがちです。

しかし、これから一般的な認知度を高めていきたいと考えている無名の商材はユーザーが購入・利用に至るまでのハードルも高いです。

そのため、クリック単価も高くなる傾向があります。

その4:時期

カレンダー,スマートフォン

商材・サービスの中には時期・季節によってユーザーニーズが変化する商材もあります。

例えば、ブランド米でもあるコシヒカリの新米が出回る時期は例年10月以降が一般的です。

そのためお歳暮やギフトとしてのニーズが高く、その時期のクリック単価も当然高くなります。

年を越して古米になると相応の相場に落ち着いてくるため、クリック単価も比例して下がってくることが多いです。

その5:媒体

検索広告が表示される媒体は主にGoogleYahoo!の2つです。

両者を比較した場合、Googleのクリック単価が高くなる傾向があります。

ただしあくまでも傾向であり、キーワードによってYahoo!の方が高くなる可能性もゼロではありません。

 

ワンポイント
クリック単価は需要と供給に影響を受け、業界・商材・知名度・時期が重要な要素です。
また、Googleは検索エンジンとしてシェア率が高く広告費用も高くなる傾向があります。

クリック単価の相場の調べ方

検索エンジン

クリック単価を調べるにはGoogle広告Yahoo!プロモーション広告の機能を活用すると便利です。

いずれもオーナー向けの広告運用サポートツールでアカウントがあれば無料で使えます。

Google広告で調べる

Googleでキーワードごとのクリック単価を調べるにはGoogle広告内のキーワードプランナーという機能を使います。

Googleアカウントを取得するだけで使えるようになるのでとても便利です。

ログインした状態でトップページにアクセスし、右上に表示されているGoogleアプリボタンからGoogle広告を選ぶと利用できます。

またログイン状態でGoogle キーワードプランナーで検索する方法でも可能です。

Yahoo!プロモーション広告で調べる

Yahoo!にもキーワードを決定する時のサポートツールとしてYahoo!プロモーション広告という機能があります。

調査するにはYahoo!プロモーション広告にアクセスしキーワードアドバイスツールを使って行いましょう。

Google広告と同様にクリック単価の相場などが確認できるので便利ですが、利用するためにはYahoo! JAPANビジネスIDが必要です。

通常のYahoo!アカウントIDとは別のビジネス用IDなので注意しましょう。

 

ワンポイント
クリック単価の相場はGoogle・Yahoo!いずれもビジネスサポートツールで調査できます。

 
Webマーケティングの事例はこちら  

クリック単価を設定するときの目安

広告にかけられる費用を概算する時、許容できるクリック単価の上限が必ず出てきます。

どの程度の金額まで設定するか、まずはおおよその最小・最大値を確認してみましょう。

キーワードプランナーで算出

女性,会議

まずは候補となるキーワードのクリック単価を把握するためにGoogleキーワードプランナーを使ってみましょう。

例えば「相続」に関するキーワードの入札単価(低額帯~高額帯)を調べてみると下記結果が出てきます。

  • 「相続」69~287円
  • 「相続 とは」18~334円
  • 「相続 タイミング」20~168円
  • 「相続 公正証書」54~251円
  • 「相続 相談」222~832円
  • 「相続 弁護士」321~1,072円

※金額はタイミングによって変わることがあります。

上記の例で考えると「相続 とは」で検索する人はまだ専門家に相談したり関連サービスを利用する前の段階です。

そのため、入札単価(クリック単価上限)も低めです。

対して「相続 相談」「相続 弁護士」は具体的に相談したい段階で使われる検索語句と考えられます。

コンバージョンを意識したキーワードでもあるため競争率が高く、入札単価も比例しています。

大まかに決める

データ,分析

クリック単価を設定する時の目安として、おおよその上限クリック単価を設定しておく方法があります。

  • 計算式:目標とするCPA*想定しているコンバージョン率

※CPA:1件のコンバージョンにかかる広告コスト

<例>

  1. CPA5,000円、コンバージョン率1%と設定
  2. 上限クリック単価:目標CPA 5,000*1%=50円

※一般的なコンバージョン率の目安

  • 資料請求(BtoC):~10%
  • 資料請求(BtoB):~3%
  • 通販サイトでの商品購入:~5%

目標CPA、もしくはコンバージョン率が上がればその分上限クリック単価も大きくなります。

 

ワンポイント
クリック単価を設定するときにGoogle広告のキーワードプランナーは必須の機能です。
まずは候補となるキーワードの最小値・最大値/日を確認してみましょう。

Google広告で広告費予算を決める方法

女性,書類

キーワードプランナーで調べた入札単価・クリック単価を基に概算で広告費の予算を設定してみましょう。

概算なので単純に調査結果を基にしてもいいのですが、入札単価はあくまでクリック単価の上限額です。

キーワード・金額によっては広告予算と比較して現実的ではない場合もあります。

<広告予算の概算 計算式>

  • 売上アップを目的とした広告:クリック単価/成約率*(売上目標額/顧客ごとの単価)
  • 問い合わせを目的とした広告:クリック単価/成約率*目標件数

売上アップは成約率があいまいな商材・業界もあるため、目安として1%で出してみましょう。

Google広告で成果を出すにはクリック単価を見直す

データ,分析

希望の広告枠を得られたら効果検証しながらコンバージョンを確認します。

場合によっては広告費用の上限を意識しながらクリック単価をコントロールすることが必要です。

都度、広告費用に見合った成果が出ているか確認しキーワードプランナーでクリック単価から見直してみましょう。

成約率が低い場合、クリック単価を下げたり時には広告出稿を中断したりする決断も必要になるでしょう。

クリック単価の設定で悩んだら

女性,エージェント

クリック単価は一般的な需要と供給競合の動きに基づいて決まります。

しかし、効果検証の度に成約率をキープしながらクリック単価調整・クリック単価の推移分析をするのは中々骨が折れる作業です。

読み取りにくい、コントロールしにくいといったお悩みをお持ちの担当者も少なくありません。

そこでWebマーケティングコンサルティングのサービスを受けてみてください。

Webマーケティングのコンサルティングサービスはクリック単価の設定・調整に限らずWeb広告に関する悩みを相談できるパートナーです。

クリック単価も含めWeb広告全般の悩みを相談できるパートナーとして活用してみてください。
 
Webマーケティングの事例はこちら  

まとめ

データ,分析

クリック単価はWeb広告にかける予算を決定する上でスタートとなる数字です。

あくまでも流動的な数字なのでサポートツールで把握できる金額も毎日少しずつ変化している点に注意しましょう。

数字の上下はユーザーニーズとも関係が深いため、都度チェックすることで市場のニーズにあわせたWeb広告戦略を展開できます。