制作したサイト・ページを多くの人に見てもらうのはSEOマーケティング・デジタルマーケティングの第1歩です。

サーバーアップロード後は必ずインデックス登録を申請し検索エンジンにURLを認識してもらえるようにしましょう。

登録・申請を行う場合、登録されたかどうか確認する方法や登録できないケースにはいくつかのパターンがあります。

いずれも無料ツールでできる方法です。手順を確認し検索結果にサイト・ページが確実に表示されるようにしましょう。

検索エンジンに登録する仕組み

ロボット

検索エンジンはGoogle・Yahoo!・Bingなど複数ありますが、基本の仕組みはおおよそ共通しています。

よく知られているGoogleを例に説明します。

<基本の流れ>

  1. インターネット上でWebページが公開される
  2. クローラーというソフトウェアロボットが巡回
  3. クローラーがページ情報を取得、整理し検索したユーザーにどのようなページか説明できる状態にする

検索エンジンにサイト・ページが登録される仕組みは図書館をイメージするとわかりやすいかもしれません。

沢山の本を収集しジャンル・作者・国別に分類・棚に整理する作業をWeb上で行っているイメージです。

規則通りに分類された棚の中から目的の本を見つけるのは検索エンジンでキーワードを入力し目的のページを見つける過程とも似ています。

また、多くの人に役立つ有益な本は利用する人が多いため目立つ場所にあるレコメンドコーナーに陳列される確率が高いです。

検索エンジンもページの品質や情報量などによって有益なものほど上位表示させる仕組みになっています。

 

SEO対策の事例はこちら

 

検索エンジンへの登録が必要な理由

スマートフォン,複数

検索エンジンに登録する目的は可能な限り多くの人にWebサイトを見てもらうためです。

インターネット上にWebサイト・ページを公開した直後、そのサイト・ページはどこにもリンクがつながっていません。

つまりインターネット上にあるものの、検索エンジンを含めだれも存在を知らない状態です。

そこで検索エンジンに認識してもらうことでユーザーが検索によってたどり着くことが可能になります。

ただし、インデックス登録されたとしてもサイト・ページが必ず上位表示されるわけではありません。

特にビッグキーワードほど上位表示は狭き門ということを認識しておきましょう。

 

ワンポイント
サイト・ページを多くの人に見てもらうために検索エンジンへの登録・申請を必ず行っておきましょう。

検索エンジンに登録する方法

検索エンジンにURLを登録申請する方法は2つあり、いずれもGoogle Search Consoleを使用します。

インデックス登録をリクエスト

書類,見出し

検索エンジンにURLを登録する最もオーソドックスな方法がクローラーへのインデックス登録申請です。

登録申請にはGoogle Search Console(GoogleのURL検査ツール)を使用します。

<インデックス登録申請方法>

  1. Googleアカウントを取得
  2. Google Search ConsoleにWebサイトを登録
  3. 管理画面サイドバーの「URL検査」を選択
  4. ページ上部のURL入力欄にURLを入力して決定
  5. インデックス登録リクエストボタンが出現したらリクエスト
  6. インデックスに問題がなければステータスがインデックス登録待ちの状態に更新
  7. 問題があった場合は修正して再度リクエスト

初めて登録申請する場合「公開URLをテスト」しておくのがおすすめです。

インデックス登録可能なページかどうか事前にジャッジしてくれます。

サイトマップ送信

検索エンジンにインデックス登録するもう1つの方法として、サイトマップを送信し巡回を要請する方法も押さえておきましょう。

<サイトマップ送信手順>

  1. Google Search Consoleにログイン
  2. サイドバナーの「サイトマップ」を選択、画面上に「新しいサイトマップの追加」表示
  3. Google Search Consoleに登録しているWebサイトURLが表示されるので「/sitemap.xml」を追記してクリック

例えば、デジマクラスのサイトマップであれば「https://digima-class.com/sitemap.xml」となります。

Google Search Consoleを使う点ではインデックス登録と同じですが、使用する機能が違います。

検索エンジンに登録されてるか確認する方法

URLのインデックス登録申請後、クローラーがすぐに巡回してくれるわけではありません。

ページの品質や巡回のタイミングによっては早くて数時間後、遅いと数日待つ場合もあるようです。

申請後、登録されているかどうかを確認する方法がいくつかありますので登録されたタイミングを逃さないようにしましょう。

URLで検索

URL

検索エンジンでキーワードを検索するようにURLを検索する方法です。

登録申請したURLを検索窓に入力・検索実行すると指定したURLがインターネット上に存在しているかを検索結果として返してくれます。

インデックスされていれば検索結果として該当ページが表示されます。

一致するページはないという検索結果であれば、インデックスされていない可能性が高いです。

「site:」で検索

「site:」とは便利な検索方法の1つで、Web全体ではなく特定のURLに絞って検索できる方法です。

<デジマクラス内にある「検索エンジン」という文字列が含まれるWebページのみを検索したい場合の入力例>

  • 「site:https://digima-class.com/ 検索エンジン」

「site: + 特定して検索したいURL(半角スペース挿入)指定したURL内で特に調べたい文字列」が基本の入力方法です。

文字列を無記入で「site:+URL」のみ検索すると、インターネット上に指定したサイトが存在するかどうか検索結果として返してくれます。

URL検査ツール

男性,虫眼鏡

Google Search Consoleにもインデックス登録の有無を確認できる機能があります。

<URL検査ツールでインデックス登録状況を確認する手順>

  1. Google Search Consoleにログイン
  2. サイドバーの「URL検査」をクリック
  3. ページ上部URL入力欄に確認したいURLを入力・実行

手順を踏まえるとURLがインデックス登録されているかどうかとともにインデックス登録リクエストボタンが出現します。

 

ワンポイント
インデックス登録が確実に行われたかどうかは必ず確認しましょう。

検索エンジンにサイトの状態を認識してもらうには

検索結果に自社サイトを表示させるためには検索エンジンにサイト・ページの存在を認識させる必要があります。

注目すべき検索エンジンとしてGoogle・Bingのインデックス登録申請について確認しておきましょう。

XMLサイトマップを作成

サイト,マップ

検索エンジンにクロール・インデックスしてもらう方法としてまず考えられるのがXMLサイトマップを作成する方法です。

ある程度の階層から成るWebサイトのスタートアップ時など、1度に複数のページについて巡回をリクエストできるメリットがあります。

また、1度インデックス登録すると検索エンジンの巡回効率が高い点も魅力の1つといえるのではないでしょうか。

Google Search Consoleに登録

Google Search ConsoleはGoogleが無償で提供しているWebサイト管理ツールです。

Google Search Consoleにインデックス登録を申請することでもクローラーに巡回要請ができます。

また、インデックス登録申請は1度登録した後も繰り返し要請できます。

すでにインデックス・検索結果表示されているページに変更を加えた場合など確実に巡回してほしいケースで便利です。

Bing Web マスターに登録

検索エンジン

国内の検索エンジンはGoogle一強の状態ですが、より完璧な対策にするためにBingもフォローしておきましょう。

BingにもGoogle Search Console同様にBing Web マスターツールというURLを登録申請できる専用ツールがあります。

<Bing Web マスターツールでユーザー登録を行う流れ>

  1. Microsoftアカウントの取得
  2. Bing Web マスターツールのトップページにアクセス
  3. 取得したMicrosoftアカウントでサインイン
  4. Bing Web マスターツールの「サイトの追加フォーム」から最適化したいWebサイトのURLを登録
  5. あわせて氏名・メールアドレス・企業名・企業規模・国または地域も登録※必須
  6. 登録した内容を保存
  7. 登録したサイトの所有権を証明・Bing Web マスターツールに承認させる

ここまでの手順を実行しダッシュボードが追加されたら正常に登録された状態です。

Bing Web マスターツールでは他にもWebサイト分析・診断、SEO最適化診断、モバイル対応に対する評価を確認できます。

 

SEO対策の事例はこちら

 

検索エンジンに登録するときの注意点

検索エンジンに登録する時の注意点として登録できないケースが挙げられます。

登録できないよくある理由がnoindex・ペナルティ対象ページ・robots.txtのアップロードです。

noindexページの登録申請

男性,バツ

インデックス登録に失敗する理由としてまず考えられるのが、ページにnoindexが設定されている場合です。

例えば、下記のような場合にnoindexが設定されていることがあります。

  • 作成中のページ
  • pdfファイルなどをダウンロードするページ
  • 内容重複と判断される懸念があるもののユーザーニーズを満たしているページ(流入数やそのページからのCVRが高いなど)
  • 404エラーページ

noindex設定されているとGoogle Search Consoleで登録申請しても失敗表示されます。

もし登録失敗してしまった場合、meta要素内に下記のような記述がないか確認してみましょう。

  • noindex設定入力例:<meta name=”robots” content=”noindex”>

またWordPressで作成したサイトでAll in One SEO Packというプラグインを使っている場合、そちらも確認してみましょう。

プラグインの設定画面からnoindexが設定可能な仕様になっています。

ペナルティを受けている

男性,ペナルティ

Googleからペナルティ対象とされているページはインデックス削除されている可能性があります。

インデックス登録に失敗してしまう要因の1つです。

ペナルティ対象のページかどうかの確認はGoogle Search Consoleからできます。

  1. Google Search Consoleにログイン
  2. 「セキュリティと手動の対策」を選択
  3. 「手動による対策」を選択し確認

上記手順を踏まえ「問題は検出されませんでした」と表示されればペナルティ対象のページではありません。

それ以外の表示が出ている場合、ページもしくはサイト全体がペナルティ対象となっている可能性が高いです。

<ペナルティ対象に該当するページ例>

  • 隠しテキストによるキーワードの乱用や不自然な大量リンクなどブラックハットSEOの可能性がある
  • 悪質なスパム行為 など

ペナルティ対象の判断基準はGoogleが定める「品質に関するガイドライン」に明記されていますので確認しておきましょう。

robots.txtでのブロック

robots.txtとはインデックス登録で大きな役割を果たすクローラーが巡回できないようにするファイルです。

robots.txtというファイル名でテキストファイルを作成・保存し、サーバーにアップロードすればクローラーの巡回を制御できます。

テキスト作成するエディタはHTMLが記述できるテキストエディタであれば何でも構いません。

記載内容次第でGoogle以外の検索エンジンのクローラーも巡回をストップできます。

 

ワンポイント
検索エンジンにページ登録する際は表示できない仕様になっていないかどうかをまず確認しましょう。

検索エンジンで上位表示を狙うために

検索結果ページで上位表示されるために、有効な施策を改めて確認しておきましょう。

注目したいのはクローラー・インデックス情報・コンテンツの質です。

クローラー最適化

男性,ビジネス,パソコン

そもそも検索エンジンに認識されインデックス登録されないと順位にかかわらず検索結果として表示されません。

クローラーに巡回してもらうのは検索結果として表示されるためのファーストステップです。

それではクローラーに来てもらうためには何をすればいいのでしょうか?

実はその答えこそ検索エンジンにURLを登録する一連の手順となります。

つまり、Google Search Consoleでのインデックス登録リクエストやサイトマップ作成こそクローラー最適化施策なのです。

他にも、サイト内ページ同士の内部リンクを充実させるのも確実に押さえておきたい施策です。

サイト内の内部リンクを充実させることでクローラーのサイト内回遊性が向上するだけでなく、ユーザーにとっての利便性も高まります。

インデックス最適化

インデックス最適化とはページ情報を過不足なく検索エンジンに認識させるための施策です。

例えば、titleタグ内の文言にキーワードを入れる対策などが該当します。

titleタグ内に入っているキーワードはページ全体のテーマとして認識されます。

そのページに何が書かれているか検索エンジンに宣言する役割を果たしているのです。

さらに、見出し・本文で適切なタグを使用するのも大事です。

特にhタグの後に続く数字を適切なものにして文章構成=ページ構造を認識しやすくしておきましょう。

コンテンツ最適化

各ページのコンテンツ内容をより良質で充実したものにするのも忘れてはいけない施策です。

最適化された良質なコンテンツの例として下記が挙げられます。

  • ターゲットの悩み・課題に共感している
  • 悩み・課題解決のヒントにつながる方法を提案している
  • なぜその方法で悩みが解決するのか論理的に説明している
  • ユーザーにとってほしいリアクション(CTAなど)を設定している
  • 専門用語を使わず、小中学生でもわかるように説明している など

クローラー最適化・インデックス最適化は検索エンジンからのマイナス評価リスクを避けるための施策です。

すぐに実行できるものの、マイナスにならないようにする施策なので0が1になるわけではありません。

対して、コンテンツの最適化は評価をプラス方向にできる可能性がある数少ない施策の1つです。

良質なコンテンツを多数アップすることでユーザビリティ向上や信頼性向上による被リンク増加が期待できるでしょう。

対応に時間はかかってしまいますが上位表示を狙うためには避けて通れない施策です。

検索結果表示の次に取り組むべきSEO対策は?

情報,拡散

各ページを検索結果で上位表示させるための施策が済んだら、さらにより多くのユーザーにページを見てもらう施策を実行しましょう。

まずやっておきたいのがSNSを利用したコンテンツの拡散です。

特にFacebook・X(旧Twitter)・Instagramは公式アカウントを取得し、多くの人にコンテンツの存在を知らせましょう。

魅力あるコンテンツであればユーザーとのセッション数を増やすことで流入数も期待できます。

また、ページのモバイル対応状況もあわせて確認が必要です。

全世界の検索エンジンユーザーはすでに半数以上がスマートフォンをはじめとするモバイル端末からアクセスしています。

そのため、Googleはスマートフォンに対応していないページ順位を低下させると公式発表済みです。

アップしたページをスマートフォンで表示しパソコン表示よりもユーザビリティが高まっているかを確認してみてください。

特に広告表示が邪魔でUX低下につながっている状態は避けたいものです。

 

ワンポイント
検索結果上位表示対策後は多くの人にページ・サイトを見てもらうため、SNSでの拡散とモバイル対応の確認を行いましょう。

検索エンジンへの登録で悩んだら

男性,電球

検索エンジンへのページ登録、インデックス登録についてお悩みでしたらデジマクラスにご相談ください。

検索エンジンへのページ登録は手順自体、そこまで難しいものではありません。

しかし、検索結果上位表示などその後に続く様々なSEO施策のファーストステップでもあります。

つまり、検索エンジンにページを登録するのはWebマーケティング・デジタルマーケティングのスタートアップなのです。

特にSEOはノウハウさえあれば「誰でも」「簡単に」「0円からでも」始められるマーケティングです。

社内でノウハウを構築できれば確実に利益を得るための強力な武器にすることができます。

デジマクラスは強力な武器となるノウハウ構築を二人三脚でサポートすることが可能です。

自社内で実行・運用できるマーケティングノウハウを構築したいとお考えでしたらぜひ、お手伝いさせてください。

 

SEO対策の事例はこちら

 

まとめ

Google

検索エンジンへのページ登録はまずGoogleを押さえましょう。Googleを押さえるだけでも国内シェアの9割以上をカバーできます。

登録はGoogle Search Consoleにログインできれば難しいものではありません。

登録後はクローラーへのページ巡回申請が行われているか、ペナルティ対象になっているページではないか必ずチェックしてみましょう。

確実に検索結果として表示されるかを確認することが重要です。