リーンスタートアップとはコストをかけないで試作品を制作し、顧客の反応を見て製品を作り上げるビジネス戦略です。

無駄な工程を削除し生産効率にフォーカスしたものがリーンスタートアップになります。

企業が市場の動きや顧客のニーズを無視して価値のない製品やサービスを作ることに伴う時間・資源・労力の無駄をなくす手法です。

今回はリーンスタートアップのメリットについて事例をあげながら解説します。

リーンスタートアップの特徴

計画,ビジネス

リーンスタートアップは最低限のコスト短いサイクルで仮説を構築し、市場や顧客のニーズを見極めながら商品化するのが特徴です。

需要に繋がらない製品やサービスを思い込みで開発してしまう時に発生する無駄を省くためのマネジメント手法ともいえます。

ここではリーンスタートアップの特徴について詳しく見ていきます。

アメリカの起業家が提唱

運用,流れ

リーンスタートアップは2008年アメリカの企業家エリック・リース氏により提唱されたものです。

彼はインターネットのコミュニケーションサイトを立ち上げました。

その経験からエリック氏は無駄のない新しいビジネスを生み出すモデルとして提唱しました。

リーンスタートアップはビジネスにおいて大きな影響を与え、世界中の企業や個人が実践しています。

リーンの示す意味

BtoB

リーン(Lean)とは日本語で痩せたという意味でそこから転じて「無駄がなく効率的」という意味になります。

トヨタ自動車が作り出したトヨタ生産システムの別名「リーン生産方式」が由来しているのです。

「トヨタ生産方式」は米国MITで発表された論文で「Lean Production System」として紹介されています。

トヨタ生産方式では無駄を完全に排除し優良な製品だけを生み出す生産ラインを構築しました。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

リーンスタートアップがなぜ重要なのか

X(旧Twitter),アカウント

リーンスタートアップは最初から綿密な計画を立てて収益のシミュレーションを立案するわけではありません。

リーンスタートアップはコストをかけずに短期間で試作品を作り、顧客が満足する製品やサービスを開発します。

特に新規事業では市場のニーズがよく分からず、アイデアが受け入れられる保証はどこにもありません。

そのため極力無駄を省くことでリスクを抑える必要があるのです。

確実な進め方として小規模な検証を続けながらアイデアを昇華させ新規事業に活かすことがポイントになります。

たとえ方向性が間違っていてもリーンスタートアップを用いれば修正はいくらでも可能だといえるのです。

また、リーンスタートアップの検証過程で見込みのない事業は切り捨てることも可能です。

最小限のコストで試作品を制作するリーンスタートアップであれば見込みのない事業を切り捨てても損失は最小限に抑えられます。

過大な投資をして計画が頓挫するのと比べれば企業の痛手の方がはるかに小さいといえるでしょう。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

リーンスタートアップとMVPの関係性

コミュニケーション

MVPとは「Minimum Viable Product」の略で、日本語では「顧客に価値提供できる最小限の機能を持った試作品」といった意味です。

MVPでは提供する製品は必要最小限の機能を持ったシンプルな試作品です。

MVPであれば限られた時間と資源の中で顧客が求める製品やサービスを構築でき、無駄なコストも抑えられます。

MVPのメリットは以下になります。

  • 開発時間が短縮できる
  • 開発費用を削減できる
  • 顧客からのフィードバックを早く得られる

顧客から得たフィードバックを活用し仮説検証サイクルを早く回すことで改善を施し、ニーズに合った製品が提供できます。

MVPは、リーンスタートアップを成功させるための重要なプロセスの1つです。

アイデアが市場に受け入れられるか事前に判断することは容易ではありません。

そこで試作品を投入して顧客の反応を見るのです。

顧客の反応から製品を改良して、確実に受け入れられる製品に作り替えていきます。

もちろん反応が悪く思ったほど市場で受け入れられない場合は製造を中止する選択もあります。

このようにMVPは新規事業で製品を開発するのに最適であるため取り入れる企業が多いのです。

 

ワンポイント
MVPはリーンスタートアップのプロセスの1つであり相関関係がある。

リーンスタートアップの事例

メリット・デメリットが表示されているときのイメージ

それでは実際にリーンスタートアップの事例を見ていきましょう。

DropBox

「DropBox」はオンライン上で電子ファイルの保存・共有・同期ができるサービスを行っています。

DropBoxは当初、現在のようなWebブラウザ型のストレージサービスではありませんでした。

インストール型のサービスを展開していたのです。

市場での認知も低く顧客を獲得することが難しかったようです。

そこでDropBoxはユーザーの行動パターンや意識調査などを積極的に行いました。

その結果、短期間でさまざまな施策を成功させ今日に至っています。

Groupon

共同購入型のクーポンを運営する「Groupon」もリーンスタートアップの成功例です。

創業当初は寄付を集めるプラットフォームとして事業を展開していましたが、業績が伸びず現在の「Groupon」の事業を始めます。

クーポンの共同購入事業は業績が良かったため社会貢献活動から一般消費者へピボットしたのです。

MVPで検証を行い市場のニーズが確実なものだと判明した時に事業拡大に乗り出しました。

食べログ

「食べログ」はリーンスタートアップの最たる事例の1つだといわれています。

ユーザーによるレストランの5段階評価が掲載されるサイトです。

立ち上げ当時は手打ちのデータでかろうじてサイトを作った状態で、100人にも満たない会員登録者からスタートしたのです。

ユーザーからの改善要望が掲示板に届くようになり可能な限り対応していきました。

フィードバックを丁寧にチェックし改善してきたことで現在は月間PV数が19億7,158万、月間利用者数は約1億4,291万人にのぼります。

リーンスタートアップの実践により、売上は右肩上がりに成長し続けています。

成長の要因は顧客のフィードバックを取り入れ、早いサイクルでサイトの改善を進めたからです。

顧客目線で顧客の声に耳を傾けて改善点を洗い出して取り組むことがいかに重要かお分かりいただける事例ではないでしょうか。

Instagram

世界的にも人気の「Instagram」もリーンスタートアップの事例として有名です。

日本では「インスタ映え」として親しまれています。

Instagramがリリースされた当初は「Burbn」という位置情報を共有するSNSサービスでした。

リリース後の人気は期待外れで、構築・計測・学習のプロセスを繰り返すばかりでした。

しかし、サイクルをしていくうちに写真の共有機能が人気であることを発見したのです。

それを機に写真投稿をメインにしたSNSに方向転換しました。

そして、「写真投稿」・「コメント」・「いいね」の3機能を含んだ「Instagram」が完成したのです。

リリース後もサイクルを回しながら写真のエフェクト・ストーリー・ショッピングなど追加機能を充実させました。

こうしてInstagramは世界的に大成功したのです。

リーンスタートアップのメリット

ビジネスのポイント

リーンスタートアップのメリットについてまとめておきます。

コストや時間の節約

一般に完成品を製造するまでの開発過程では莫大な時間とコストがかかります。

そこで必要最低限度のMVPを作れば時間もコストも抑えることができるのです。

特にリーンスタートアップは顧客のフィードバックを前提に進められる手法のため、時間・人件費・開発コストが抑えられます。

たとえ失敗しても多大な損害が出ることはまずありません。

市場での優位性

ビジネス

MVPをすみやかに行うことで比較的早期に製品やサービスがリリース可能になります。

そのため市場でのシェアを伸ばすことができるといえます。

さらにサイクルを回すことでより精巧な製品が提供できるため顧客を引き付けておくことが可能でしょう。

後続の競合他社にも認知度とスピード感において優位なことは明らかです。

顧客の声を拾う

素早く市場に製品を出すため顧客からのフィードバックを拾い上げ改善に活かすことができます。

MVPは必要最低限度の機能しかないため顧客の声をいかに吸い上げるかが重要なのです。

最初から完成品を市場に投入すると受け入れられるか不透明です。

高いコストや時間をかけて製造した製品が売れなかったとなれば企業にとっては大きな損失に繋がります。

リーンスタートアップでは顧客のフィードバックを元に昇華していくため完成度が高いのです。

そして受け入れやすい環境が整っているため販売数を伸ばしやすいといえるでしょう。

顧客のニーズに合った製品を提供できれば顧客からも支持され自社の信頼度も高まります。

 

ワンポイント
リーンスタートアップのメリットは時間・コスト・人手を最小限に抑えられることである。

デメリットはある?

マーケティング

リーンスタートアップのデメリットを3つあげておきましょう。

  • SNSで悪い評判が広がってしまう
  • サイクルを回すうちに当初の目的を見失う
  • かならずしも売れるとは限らない

MVPが不評だった場合、SNSで直ぐに悪い評判が広がる可能性があることです。

サービス名や商品名が公表されると改良を加えたとしてもリリースは現実的に難しくなります。

そうなれば積み重ねてきた検証が無駄になります。

また、サイクルを回していくうちに当初の目的から外れてしまうことが少なくありません。

サイクルを回すことが目的化してしまう状態は大きなデメリットになります。

こうした場合は無理に進むより思い切って開発を中止するか方向転換してみることをおすすめします。

リーンスタートアップやMVPは市場で顧客に試してもらい反応を見るわけですが、必ずしも上手くいくとは限りません。

顧客からのフィードバックが上手くいかずにゴールを見失う恐れもあります。

時間とコストをかけて試作品を製作しても顧客に受け入れられないこともあります。

軌道修正が簡単に行かずダメージが大きすぎて改善すら目途が立たないこともあるのです。

リーンスタートアップやMVPを施策したとしても先が見えないのは同じであり、不確実な要素が懸念として残ります。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

リーンスタートアップの手法

ツールとビジネスマン

リーンスタートアップは1段階ずつ検証と評価を繰り返しながら進めていきます。

リーンスタートアップには適切な流れがあり、それに逆らわないで積み重ねていかなくてはなりません。

ここではリーンスタートアップの手法についてフォーカスしていきます。

構築

男性

仮説を立てて企画を作成します。

そしてどのような製品が顧客のニーズに合うのかアイデアを構築し、それに基づいてコストや時間をかけずに製品開発をしましょう。

アイデアを思いついたら、MVPを制作し顧客に試してもらいます。

計測

構築に基づいて製作されたMVPに顧客どのような反応をするか見極める必要があります。

計測とはMVPを実際に顧客に使ってもらい反応を見るということです。

この段階ではあくまで計測なので最小限の機能を備えた試作品で試すことが重要です。

時間や労力は無駄になる可能性があるので注意しましょう。

学習

指でタッチする男性

学習では計測をもとにMVPを改善していきます。

最初に立てた仮説に誤りがあれば見直して顧客が受け入れやすいものに組み直します。

計測が失敗しても学習することでその経験を次に活かせるのです。

また、学習してこれ以上続けても成果が見込めなければ撤退の選択肢もあります。

ただし、撤退しても損失は限定的です。

再構築

構築から学習までしてどうしてもうまくいかない場合は、もう一度構築からやり直す方法もあります。

こうした方向転換が「ピボット」といいます。

顧客にとって何が最上の価値か見極めるまで「構築->計測->学習」のサイクルを繰り返すのです。

このサイクルはさまざまなシーンでも活用できる優れものです。

 

ワンポイント
リーンスタートアップでは構築->計測-> 学習を回しながら改善し、再構築も状況に応じて行う。

リーンスタートアップの今後

マーケティング

時代遅れといわれるリーンスタートアップですが新規事業の立ち上げにはリーンスタートアップが大いに役立ちます。

SNSが発展して拡散する速さも著しく、サイクルをこれまで以上に早く回す必要性も出てきているのです。

 

ワンポイント
リーンスタートアップは今後も新規事業の立ち上げには欠かせない手法である。

リーンスタートアップで悩んだら

コンサルティング

リーンスタートアップのメリットや手法について事例をあげながら解説してきました。

リーンスタートアップを理解すれば、さまざまなビジネスの分野で利用できるでしょう。

ただ、リーンスタートアップを理解するのは容易ではありません。

リーンスタートアップの進め方に不安や疑問があればデジマクラスに相談してください。

数々のコンサルティングの現場で企業に応じた最適な手法を提案してきた実績があります。

リーンスタートアップの仮説検証や事業アイデアの考察をはじめ、さまざまなステップのアドバスをいたします。

まとめ

モバイルアプリ

リーンスタートアップでは仮説検証を繰り返すプロセスで無駄を省き、ニーズに合った製品を作り上げていきます。

リーンスタートアップでは顧客の声を重視するというビジネスの基本は変わりません。

リーンスタートアップを新しいビジネス戦略と捉えて自社でも採用してみてはいかがですか。