皆さんは自社のサイト運営をどのように行っていますか。

企業の顔ともいえるサイト運営の方法は日々大きく変化しています。

例えば従来のサイト作成と全く手法が異なる手法を用いたCMSはその代表的な例といえるでしょう。

今回はこうしたサイト運営に最適なCMSについて解説をしていきます。

導入のメリット・デメリット以外にもCMSの導入の成功事例や適切な選び方もご紹介します。

ぜひ自社のサイト運営の参考にしてみてください。

CMSの概要

プログラミング

CMSとは「Contents Management System」の略称です。

Webサイトやコンテンツを構築・管理・更新できるシステムのことをいいます。

このシステムではどのようなことができるのでしょうか。

システムについて説明する前に通常のWebサイトの作成の仕方をまず解説していきましょう。

Webサイトの作成の流れ

通常のWebサイトではページを作成する際、以下の作業を行います。

  • 構成する文章と大まかな骨組みをHTMLで作成
  • 文章と骨組みが完成した後CSSを使ってデザインやレイアウトを作成
  • 完成した2つのパーツをサーバにアップし1つのページとして表示させる

ページの作成には文章を構成する複数のコンピューター言語を使いこなすことが必要になります。

一般的にプログラマーやデザイナーなどの専門スタッフを抱える業者が企業の依頼を受けて作成します。

CMSなら自社でサイト管理が容易にできる

Webサイトを外部に依頼すると高額な費用が発生します。

また、更新・管理作業も外部に委託しないといけません。

こうした業者に依頼せず自社でサイトを作成・管理をすることはできないのでしょうか。

この問題を解決できるのがCMSです。

CMSではこうした専門知識がなくても簡単にサイトを作成することが可能です。

なぜ専門知識がなくてもサイト作成ができるのでしょう。

CMSはサイトを構成する画像やテキストなどのテンプレートを1つのシステムで管理しているからです。

これらのデータを組み合わせることでページの作成が可能になります。

データを組み合わせるだけならサイト作成のハードルは低いといえるでしょう。

他にもライティングや全体のデザイン、運用を複数の人間で分業が可能なので効率よく更新が行えます。

また、PCやスマートフォンなどさまざまなデバイスに対応したサイト作成も可能です。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

CMSの種類

パソコン クエスチョンマーク 画像

CMSにはどのような種類があるのでしょうか。

代表的な種類は3つあります。

  • オープンソース型
  • パッケージ型
  • フルスクラッチ型

それぞれの種類の特徴などについてご紹介していきます。

オープンソース型

オープンソース型はプログラム本体のソースが一般に公開されているCMSをいいます。

最大の特徴は商用・非商用問わず誰でもライセンス無料で使用ができることです。

また、直感的に操作ができ誰でもカスタマイズが可能なのも特徴といえるでしょう。

世界的に利用者が多いWordPressはこのオープンソース型のCMSの代表です。

利便性の高さがある一方デメリットも存在していることを忘れてはなりません。

オープンソース型のCMSの管理は利用者にゆだねられています。

そのため不具合が発生した際の対応は全て利用者が行うことになります。

また、ソースコードが開示されているのでセキュリティ面が弱いこともデメリットといえるでしょう。

パッケージ型

システムベンダーが販売しているCMSです。

利用の仕方はベンダーからライセンスを購入し自社サーバにインストールすることから始まります。

パッケージ型CMSの特徴は手厚いサポートが充実しているという点でしょう。

運用中に万が一不具合が生じた場合ベンダーがサポートをしてくれます。

また、商用利用を想定しているので承認機能や権限設定などセキュリティも充実しています。

ただし導入にはライセンス料などの初期費用が掛かることがデメリットといえるかもしれません。

サイトの規模によってライセンス費用は異なりますが規模が大きくなるほどコストも高額になります。

フルスクラッチ型

企業のWebサイトに合わせて独自に開発されたCMSのことをいいます。

自社独自の運用に適した機能を搭載できるので自在にカスタマイズが可能なのが特徴です。

3つのCMSの中でも最も利便性の高いCMSといっても良いでしょう。

ただしサイト設計から開発まで完全オリジナルのCMSのため運用までに時間とコストが掛かります。

大型の専門機関や機密情報を扱う大手企業などに有効なCMSといえます。

 

ワンポイント

CMSにはそれぞれメリット・デメリットがあります。

自社の特性や利便性を考慮し最適なものを選定することが必要です。

主要なCMSの例

ブログ編集

現在使用されているCMSの代表的なものは以下の3つです。

  • WordPress
  • Adobe Dreamweaver
  • EC-CUBE

それぞれの特徴や活用法についてお話していきます。

WordPress

世界で最も利用者の多いCMSです。

国内でもトップシェアを誇るオープン型CMSといっても過言ではないでしょう。

WordPressの特徴は3つあります。

  • ソースコードは無償でプラグインもほぼ無償で利用が可能
  • さまざまなテーマから好きにカスタマイズが可能
  • 利用者が多いため活用方法の情報が入手しやすい

基本的に「記事を書く」「画像を挿入する」という操作のみで誰でも本格的なサイトが作れます。

これなら最低限の知識でコンテンツを作成することが可能です。

また、カスタマイズに必要な機能が無料で手に入るのも人気の秘密といってもいいでしょう。

デメリットとしてはアップデートや不具合に対するサポートがないことです。

万が一ページが表示されない・リンクボタンが壊れたといった場合は自分で対応しないといけません。

また、ソースが開示されているため他のCMSなどと比べセキュリティ面が脆弱なので注意が必要です。

Adobe Dreamweaver

Adobe社から発売されているWebサイト制作ツールです。

自由度の高いデザインが可能なので主にデザイナーから人気のソフトです。

Dreamweaverの特徴は以下の3つです。

  • クオリティの高いサイト作成が可能
  • コーディングがしやすい
  • マニュアルが充実している

Dreamweaverの特徴はHTMLやCSSと組み合わせてデザインができるところでしょう。

実際にHP上で画面を見ながらページ作成ができるので直感的に操作ができるのも魅力のひとつです。

例えばプレビュー画面でコーディング作業の確認が行えるのでコーディングミスを減らすことが可能です。

Dreamweaverのデメリットはサイト作成に関する知識がある程度必要な点でしょう。

例えばSEOを行う際にはHTMLを直接編集する必要があります。

また、スマートフォンのレイアウト構築にも専門知識が必要な点も考慮すべき点といえるでしょう。

EC-CUBE

ショッピング、パソコン

ECサイトの運用に特化したオープンソース型のCMSです。

国内でオープンプラットフォームを開発している会社が提供しています。

ネットショップやECサイトの構築が手軽に行えるのが最大の特徴といえるでしょう。

既存のレンタルカートやモールに出店せず独自の販路開拓を考える企業には最適なCMSです。

EC-CUBEの特徴は以下の3つです。

  • 運営に関する管理機能や商品紹介ページなどのECサイトに必要な機能が充実している
  • 商品注文から発送までの各フローが細かく設定できる
  • 会員登録・退会など顧客情報の管理が詳細に行える

EC-CUBEはオープンソース型CMSなのでWordPress同様に運用は自己責任で行う必要があります。

またパッケージ型CMSなどと比べてセキュリティ面が弱いことも念頭に置くことも必要でしょう。

CMS導入のメリット

メリット メモ

ここまでCMSの概念や種類についてお話をしてきました。

ではCMSを導入するとどういったメリットが得られるのでしょうか。

CMSを導入するメリットは以下の3つです。

  • Webサイト構築の専門知識が不要
  • 様々なデバイスへの対応が簡単
  • プラグインによるSEO対策が可能

3つのメリットの具体的な内容について詳しく解説していきましょう。

Webサイト構築の専門知識が不要

CMSの運用には専門的なWebサイトの設計や構築の知識は不要です。

以前まではサイト作成は専門の業者に委託することが一般的でした。

なぜならサイト作成には複雑かつ専門知識がないと行うことができなかったからです。

しかし、CMSが普及した現在は一般のユーザーでもクオリティの高いサイト作成が可能になりました。

これによりWebサイトの運用に掛かるコストの大幅削減が実現するだけでなく社内での管理が容易になります。

また、複数の担当者での管理も行えるので作業時間の削減につながるので効率よく運用ができます。

様々なデバイスへの対応が簡単

スマホとタブレットとペン

CMS導入するメリットにスマートフォンに最適なサイト生成を自動で行えることがあります。

今やスマートフォン1台で何でもできる時代になりました。

これによりサイト自体がスマートフォンに対応したレイアウトであることが求められているのは皆さんもご存知でしょう。

特にネットショッピングやオウンドメディアの閲覧はスマートフォンからのアクセスが大半を占めています。

このようにWebサイト作成を行う際にはスマートフォンに対応していることが必須条件といえます。

プラグインによるSEO対策が可能

CMSにはあらかじめ複数のデザインや機能が備わっています。

個人のサイトやブログなどならこうした基本機能で十分作成が可能でしょう。

しかし基本のテンプレートだけではユーザーのニーズを満たすことは難しいケースも存在します。

そうした時に役立つのがカスタムに便利なプラグインです。

基本的な機能に自由に追加が可能なプラグインを活用することでユーザーの利便性を高めることができます。

こうしたプラグインを活用することでサイトの上位表示を狙うことも可能になるでしょう。

サイト構築に役立つものからSEOに役立つものまでさまざまなプラグインが存在しています。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

CMS導入のデメリット

デメリット メモ

CMSのさまざまなメリットをご紹介しました。

利便性が強い反面デメリットがあることもお話ししないといけません。

ここからは3つのデメリットについて解説をしていきます。

操作方法を学習しなければならない

CMSを導入した際は初期設定や操作方法を覚える必要があります。

誰でも操作が可能なWordPressにおいても同様のことがいえるでしょう。

また、複雑なカスタマイズや不具合の対応には最低限のWebについての知識も要求されます。

基本的なHTMLやCSSについての知識を身に着けておくと良いでしょう。

無料のCMSではサポートが受けられない

男性 悩み

有料のパッケージ型やフルスクラッチ型のCMSはベンダーや開発会社のサポートが受けられます。

一方、オープンソース型のCMSの運用は自己責任で行う必要があります。

操作法などの情報を共有するコミュニティーもありますが必ずしも明確な解決法があるとは限りません。

こうしたトラブルがあることを十分に認識した上で導入を検討することをお勧めします。

セキュリティ上の不安がある

これもオープンソース型のCMSのデメリットです。

ソースコードが開示されているので脆弱性をついてサイトへの攻撃を受ける危険性があります。

不正アクセスやユーザーの個人情報の漏洩はこうした脆弱性を突かれて起きる問題といえるでしょう。

最悪の場合、自社の信用問題に関わる深刻な問題を引き起こす原因にもなります。

 

ワンポイント

CMSを活用する際はあらかじめデメリットに対しても対策を行う必要があります。

基本的な知識の習得やパスワードの強化など社内での対策をあらかじめ決めておくことが大切です。

CMSの導入事例

男性 パソコン

ここからは企業のCMSの導入事例をご紹介します。

導入の参考にしてみてください。

タワーレコード株式会社

国内大手のレコード販売店であるタワーレコードECサイトも手掛けています。

そのECサイトが実はCMSで運営されていることを知る方は少ないでしょう。

「TOWER RECORD ONLINE」はSitecoreというCMSで運営されています。

以前はスクラッチ型CMSを導入したこともありましたがサイト負荷が原因で運用を断念。

社内オペレーションの見直しを経てこのCMSに落ち着きました。

パッケージ型CMSの運用成功にはサイト負荷に強いCMSを導入したことが強く影響しています。

クラウド型のCMSは1つのプラットフォームで膨大なデータを細かく管理することが可能です。

これにより多数の商品管理やユーザーにとって利便性の高いサイト構築を実現。

その結果3年で以前の2倍以上に売り上げを伸ばすことに成功しました。

大日本印刷株式会社

いわずと知れた印刷業界の老舗企業です。

大日本印刷は2011年から使用していたCMSを利用し2018年にコーポレートサイトのリニューアルを行いました。

使用したCMSはNORENというCMSで大企業でも多く取り入れられているのでご存知の方もいるかもしれません。

NORENは自由度の高さと自社で運用しやすい高い学習効率が特徴です。

そのため多くの部署で更新作業が可能になり、それまで社内でもあまり知られていなかった自社サイトの認知度が向上。

自社のサイト運営に関わる担当者の士気も向上した結果、情報発信力の強化やブランディング活動の強化に成功しました。

 

ワンポイント

企業によってWebにまつわる悩みは異なります。

CMSを導入する前に自社の抱える問題を洗い出すことが大切です。

CMS導入に適したサイト

パソコン SNS

サイトによってはCMSとの相性の良いサイトと導入が不要なサイトに分かれます。

例えばCMSの導入の必要性が低いサイトは以下のようなサイトです。

・ページ数が少ないサイト

・更新頻度が少ないサイト

・ページごとにデザインが変わるサイトなど

対して以下のようなサイトはCMSの導入に適しているといえるでしょう。

日々の更新が必要なECサイトやオウンドメディアなどがこれにあたります。

CMSの適切な選び方

選択肢

自社サイトがCMS導入に適していた場合はサイトリニューアルのタイミングでCMSに切り替えると良いでしょう。

その際、最適なCMSを選定する必要があります。

サイトの特性ごとの選定基準をご紹介します。

  • サイト制作に掛かるコストを削減したい
  • 集客力アップのためのオウンドメディアを開設したい

こうしたサイトには低コストでコンテンツの追加が容易なオープンソース型が最適です。

  • 個人情報を扱うECサイト
  • 機密情報などを扱う官公庁や公的機関サイト
  • 大量のページ管理が必要なサイト

こうしたサイトはセキュリティ面でも安心なパッケージ型やフルスクラッチ型CMSが最適でしょう。

 

ワンポイント

マーケティングの手法によって最適なCMSの種類は変わります。

まずは自社のサイトがどのような目的で運営されいるかを確認することが大切です。

CMSの導入に関して悩んだら

活用

CMSにはさまざまな種類があり、どのCMSを選べば良いか悩む担当者も多いでしょう。

また、コストの掛からないオープンソース型の運用にはある程度の知識も必要になります。

こうした疑問や悩みを解決するにはサイト運営の知識を持った専門企業に相談すると良いでしょう。

デジマクラスではCMSの選定やサイト運営についてのサポートを行っています。

サイト作成や運営についてのお悩みはデジマクラスにご相談ください。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

まとめ

コンテンツ

今回はCMSについて解説をしました。

一口にCMSといってもその特性や種類はさまざまです。

しかし、適切な選定をすれば大幅なコスト削減はもちろん作業の手間も大幅に短縮することが可能です。

ぜひ、自社に合うCMSを活用し集客力のあるサイト作りを実現しましょう。