マイクロコンバージョンをご存知でしょうか。コンバージョンは知っていてもマイクロコンバージョンは意外と知られていません。

コンバージョンはWebサイトにおける最終成果を表しますが、これに対してマイクロコンバージョンはプロセスを表します。

マーケティングの分野においてはコンバージョン数だけを追いかけても成果につながりません。

Webサイトで期待する成果を上げるには、最終コンバージョンに至るプロセスを分析・見直すことが必須だといえるでしょう。

マイクロコンバージョンを設定するメリットを解説

OL.解説

マイクロコンバージョンを設置することで、Webサイトにおける最終成果までのプロセスを数値で表すことが可能です。

Webサイトにおいて結果を上げるには、コンバージョン数を分析・確認することが不可欠です。

しかし、コンバージョン数だけを追い求めても改善点を見出すことはできません。プロセスを見直すことが重要だといえるでしょう。

この記事ではマイクロコンバージョンを設定するメリットに加え、その活用方法や注意点について解説します。

 

Webマーケティングの事例はこちら

 

マイクロコンバージョンを設定するメリット

メリット,女性

マイクロコンバージョンを効果的に活用するには、そのメリットを十分に理解しておくことが不可欠です。

設定することに満足してしまったり、「何となく」設定しても成果につなげることはできません。

ここでは、マイクロコンバージョンをWebサイトに設定するメリットについて整理してみましょう。

最終的なコンバージョンの母数が少ない場合にデータ量を補える

マイクロコンバージョン設定のメリットは、コンバージョンの母数が少ない場合でもデータ量を補うことができる点です。

Webサイトで販売する商材には様々な単価があり、単価が高額になれば販売数が少なくなるのは必然だといえるでしょう。

反対に単価が少額の商材は販売数が多くなりますから、最終コンバージョン数だけで比較するのはナンセンスだといえます。

単価に関係なく成果を上げているWebサイトは、訪問者をスムーズに最終コンバージョンにつなげているサイトです。

したがって、マイクロコンバージョンを設定することでテータ量を補い、改善点などを見い出すことが可能となります。

施策運用の最適化・自動化に役立てられる

ビジネス,マーケティング

Google広告の自動入札ではその精度を高めるため、過去30日間において50件以上のコンバージョンデータを必要としています。

しかし、商材によっては成約時のコンバージョン数だけでは50件に充たないケースも少なくありません。

マイクコンバージョンを設置すれば、最終コンバージョンに至るまでのプロセスをコンバージョンデータとして補完できます。

したがってGoogleが求めるコンバージョンデータ数もクリアでき、施策運用の最適化・自動化に役立てることが可能となるでしょう。

コンバージョンに至るまでの動きを数値で把握できる

マイクロコンバージョンを設置することで、最終コンバージョンに至るユーザーの動きを数値で把握できることは大きなメリットです。

マーケティングを行う上で最終コンバージョン数は大切な数値であるものの、成功例だけでは意味を成しません。

より実績を伸ばすためには失敗例を分析することが重要であり、最終コンバージョンに至るまでのユーザーの動きが大切です。

その点マイクロコンバージョンを設置すれば、コンバージョンに至るまでのプロセスを数値で表すことができます。

 

ワンポイント
マイクロコンバージョンの最大のメリットは、最終コンバージョンまでのプロセスを数値化できることです。

 

Webマーケティングの事例はこちら

 

マイクロコンバージョンを設定するデメリットはある?

デメリット,サラリーマン

マイクコンバージョンを設置する際にはメリットだけでなく、デメリットについても十分理解しておきましょう。

マイクロコンバージョンのデメリットは、最終コンバージョンに至るまでのプロセスにおいて管理する数値が増える点です。

また、管理画面ではコンバージョンとマイクロコンバージョンの区別がつきません。

したがって、両者を区別するにはレポートを手動で確認せざるを得ない点もデメリットだといえます。

ただし、いずれも「手間がかかる」程度であることから、手順を定めて対応することで十分に克服できるといえるでしょう。

マイクロコンバージョンの活用方法

業績アップ,ビジネス

マイクロコンバージョンは単に設置するだけでは、そのメリットを活かすことはできません。

それぞれのプロセスにおけるコンバージョンデータをいかに活用するかが、マーケターの腕の見せどころです。

ここでは、入力フォームにマイクロコンバージョンを設置した場合の活用方法を紹介します。

フォーム離脱率から導線を改善

ユーザーがフォームに到達した数値から離脱率を算出することで、コンバージョンに至らなかったユーザーの割合が明らかになります。

フォーム離脱率は次の計算式で算出することが可能です。

  • フォーム離脱率=(1-コンバージョン数÷マイクロコンバージョン数)×100(%)

フォーム離脱率が70%だとすると、100人のユーザーがフォームに到達しても70人が離脱する計算になります。

なお、いくつかのポイントにマイクロコンバージョンを設定することで、フォームに導く導線の改善点を見い出すことが可能です。

フォーム到達率からニーズを把握

入力フォームにマイクロコンバージョンを設置することで、フォーム到達率を算出することも可能です。

フォーム到達率は次の計算式で算出できます。

  • フォーム到達率=マイクロコンバージョン数÷広告のクリック数×100(%)

Webサイトに訪れるユーザーと比較して到達率が低い場合、ニーズに答えられるコンテンツが不足しているといえるでしょう。

この場合、各コンテンツにマイクロコンバージョンを設置することで、ユーザーのニーズを把握し改善点を見い出すことが可能です。

 

ワンポイント
マイクロコンバージョンを上手に活用するには「離脱率」「到達率」を算出してみましょう。

設定の仕方

パソコン,設定

マイクロコンバージョンは至る所に設定すれば良いというものではありません。

しっかりとした意図を持って適切な箇所に設定しなければ、期待される数値を導き出すことは困難です。

したがって、マーケターは効果的なマイクロコンバージョンの設定の仕方について、熟知していることが不可欠だといえます。

ここではマーケターが知っておきたい、効果的なマイクロコンバージョンの設定の仕方を紹介します。

その1:コンバージョンにつながる指標を見極める

マイクロコンバージョンの設定時には、コンバージョンにつながる指標を見極めることが大切です。

例えば離脱率・到達率から改善点を見出したい場合、フォームに設置したマイクロコンバージョンの指標を明らかにします。

指標を定めることで算出された離脱率・到達率が妥当か否かの判断が可能となり、必要な改善を行うことができるでしょう。

反対に指標が曖昧なままだと、改善が必要であるか否かを見極めることもできません。

その2:マイクロコンバージョンは必ず検証を行う

マイクロコンバージョン設置後は定期的に検証を行い、必要に応じて設置箇所や指標を見直しましょう。

マイクロコンバージョンを設置する目的はコンバージョン数を増やすことであり、そのための改善点を見い出すことです。

したがって、マイクロコンバージョンに基づいて改善を行った場合には、必ず成果につながっているかを検証しましょう。

万が一成果につながっていない場合には、マイクロコンバージョンの設置位置を見直すなど適切に対応することが大切です。

活用する際の注意点

ビジネス,注意点

マイクロコンバージョンはWebサイト内でのユーザーの動きを把握できることから、効率的に実績アップに役立たせることができます。

しかし、いくつかの注意点を理解しておかないと運用に戸惑うことになりかねません。

そこで、ここではマイクロコンバージョンを活用する上での注意点をまとめてみました。

管理の手間がかかる

OL,ピンチ

マイクロコンバージョンは、コンバージョンに至るまでのいくつかのポイントに設置するため、管理する数値が多くなります。

ユーザーの動きを細かく分析しようとすれば、その分指標となる数値も増えることから、管理の手間がかかる点には注意しましょう。

もちろん手間をかければより詳細なデータが収集できますが、活用できなければ意味がありません。

したがって、マイクロコンバージョンを設置する際には、その目的と必要な指標を事前に明らかにしておくことが大切です。

広告の管理画面で設定を変更する必要がある

Google広告やYahoo!プロモーション広告に自動入札する場合、広告の管理画面で設定変更を行わなければなりません。

なお、設定変更の内容は次のとおりです。

  • 自動入札にマイクロコンバージョンを活用する場合:「コンバージョン列に含める」を有効
  • 自動入札にマイクロコンバージョンを活用しない場合:「コンバージョン列に含める」を無効

これらの設定変更を漏らしてしまうと、正確なコンバージョンデータが収集できませんから十分に注意しましょう。

 

ワンポイント
マイクロコンバージョンを活用する際には、管理する数値が多くなるなどの注意点を事前に把握しておきましょう。

リスティング広告での活用例

データ分析

リスティング広告を出稿する際、マイクロコンバージョンを活用することで効果測定に活かすことが可能です。

また、マイクロコンバージョンは最終コンバージョン数を伸ばして販売実績を伸ばすだけでなく、出稿にかかるコスト削減にも役立ちます。

ここではマイクロコンバージョンを実践で効果的に活用できるよう、リスティング広告での活用例を整理してみましょう。

最終コンバージョンが少ない案件で「自動入札」を利用

マイクロコンバージョンは、最終コンバージョンが少ない案件で「自動入札」を利用する際にも役立ちます。

Google広告の自動入札では過去30日間において50件以上のコンバージョンデータが必要です。

しかし、高額案件になれば必然的に最終コンバージョン数は少なくなり、コンバージョンデータが不足します。

マイクロコンバージョンを入力フォームなど各コンテンツに設置することで、コンバージョンデータを補完することが可能です。

「フォーム到達数」と「最終コンバージョン数」から「フォーム離脱率」を把握

マイクロコンバージョンを最終コンバージョンにつながる入力フォームに設置すれば、フォーム到達数・離脱数を把握できます。

リスティング広告で実績を上げるには、最終コンバージョン数に対するフォーム到達数の割合を検証することが不可欠です。

フォーム離脱率を明確にすることで、最終コンバージョンに至るまでのコンテンツがユーザーのニーズに合致しているかがわかります。

仮にフォーム離脱率が高ければ、お客様のニーズに応えられていないコンテンツがあるといえるでしょう。

この場合、マイクロコンバージョンを各コンテンツに設置することで、改善が必要なコンテンツを絞ることが可能です。

ABテストで「フォーム到達率」を比較

ABテスト

フォーム到達率が指標を下回るようであれば、各コンテンツのコンバージョンデータを確認して導線の見直しを検討すべきです。

なお、導線を見直す際にはABテストを行い、見直し前後のフォーム到達率を比較してみましょう。

フォーム到達率が改善されていれば、導線の見直しが適切であったことが証明されます。

期待するフォーム到達率が得られなければ、再度コンバージョンデータを確認し導線の見直しを検討しましょう。

ABテストを繰り返すことでフォーム到達率までの導線が精査され、販売実績アップに加え広告費用の削減にもつながります。

Google広告は「カスタム列」を活用すると、各指標の把握が便利に

マイクロコンバージョンを活用する上で注意したいのがデータ管理です。

数多くのコンバージョンデータを活用するため、手作業が増え手間がかかることから凡ミスを発生させることも考えられます。

そこで活用したいのがGoogle広告において指標をカスタマイズできる「カスタム列」です。

カスタム列を活用すれば「フォーム離脱率」や「フォーム到達率」を簡単に把握することが可能です。

 

ワンポイント
リスティング広告で成果を上げるには、マイクロコンバージョンの活用例から実現可能なものを選んで試行することが大切です。

あくまで成果を伸ばすための手段のひとつである

ビジネス,アイデア

マイクロコンバージョンは設置すれば必ず成果が出るものではありません。あくまでも成果を伸ばすための手段の一つだと認識しましょう。

したがって、マイクロコンバージョンを設置する際にはそのメリット・デメリットを再確認し、設置の目的を明確にすることが大切です。

また、マイクロコンバージョンは設置箇所が増えれば、その分だけ管理すべき数値も増えることから非常に手間がかかります。

単に設置箇所を増やすのではなく求めたい数値を明確に絞り込んで、適切な箇所に設置することが賢い活用方法だといえるでしょう。

 

Webマーケティングの事例はこちら

 

マイクロコンバージョンで悩んだら

コンサル

マイクロコンバージョンは正しい活用方法を実践すれば、有効なコンバージョンデータを数多く収集することが可能です。

そのため多くのマーケターが取り入れていますが、コンバージョンの考え方そのものを理解していないと使いこなすのは困難だといえます。

コンバージョンの分析方法が分からず、マイクロコンバージョンの使い方で悩んでしまったらコンサルに相談してみましょう。

コンサルはマーケティングのプロとして、マイクロコンバージョンの使い方を熟知しています。

マーケターの悩みや迷いを解消すべく、的確なアドバイスやレクチャーを行ってくれるでしょう。

まとめ

ビジネス,マーケティング

マイクロコンバージョンは正しく設置・活用することで、最終コンバージョン数を効率に伸ばすことが可能です。

一般的にはフォーム離脱率・到達率の算出・ABテストを通じて最終コンバージョンへの導線が正しいか否かを分析します。

ここで大切なのが最終コンバージョンにつながる指標を正しく見極めておくことだといえるでしょう。

この他にもマイクロコンバージョンの活用方法はWebサイトなどで多数紹介されています。

しかし経験が浅いマーケターだと、Webサイトを確認しただけでは十分に活用できず悩んでしまうことも少なくありません。

こういった時に頼りになるのがコンサルです。様々なノウハウをもってマーケターの悩みを解消してくれるでしょう。