「構造化データでSEO対策ができるかどうか知りたい」という方もいるのではないでしょうか。

結論からいうと、正しく対応すれば構造化データによるSEO効果はあります。

そのため、どのような対策を行っていけばいいかを知る必要があるのです。

そこで今回は構造化データのSEO対策について解説していきます。

SEO対策を行っていきたいWebサイトの運営者は必見です。

構造化データでWebサイトはどうなるか

男性が人差し指を指している時のイメージ

構造化データは、HTMLで書かれた情報や構造を、検索エンジンにわかりやすく伝えるためのコードです。

検索エンジンに関わってくる要素ですので、SEO効果にも影響があります。

構造化データを適切に設定することができれば、例えば次のようなメリットがあるのです。

  • 強調スニペットが表示されて利便性が向上する
  • 検索エンジンに正確な情報を送ることができる

構造化データをマークアップすることで、リッチスニペットとして表示されるようになります。

リッチスニペットとは検索結果のトップに大きく表示されるものです。

また、正しく設定することでサイトの設計構造などを検索エンジンに送ることができます。

上記のようなメリットは、「構造化データのSEO対策を行うメリット」で紹介しているのでそちらを参考にしてください。

 

ワンポイント
構造化データをマークアップすることで、リッチスニペットが表示される。

セマンティックWebとの関係

歯車のアイコン 町並みの背景 画像

セマンティックWebとは、Webの利便性を向上するために行われた施策のことです。

これは簡単にいうと、「情報の意味付け」ということになります。

1つの例として、「altタグ」があげられます。

「altタグ」とは、写真の情報を説明するためのタグのことです。

検索エンジンは、テキストの情報を読み取ることはできます。

ただ、そのテキストに込められた意味を解釈することまではできません。

そのため、情報に意味を加えるという点でセマンティックWebという概念が出てきたのです。

構造化データの「メタデータ」を加えることで、意味を付与することができます。

ちなみにメタデータとは、「データを説明するためのデータ」ということです。

 

ワンポイント
セマンティックWebとは、Webの利便性を向上するために行われた施策のこと。

構造化データのSEO対策を行うメリット

メリットと書かれたイメージ

ここでは構造化データのSEO対策を行うメリットについて紹介していきます。

構造化データのSEO対策を行うメリットは大きく3つです。

  • クローラビリティの向上が期待できる
  • リッチスニペットが表示される
  • Googleしごと検索に表示される

それでは順に紹介していきます。

クローラビリティの向上が期待できる

構造化データを設定することで、クローラビリティを向上させることが可能です。

クローラビリティとは、クローラーのページの巡回のしやすさ・利便性のことを指します。

なぜクローラビリティが上がるかというと、構造化データによって検索エンジン側が情報を理解しやすくなるのです。

そもそも検索エンジンのクローラーは、詳細まで情報を見ているわけではありません。

ページサイトをざっと見た上で次のページへ移っていきます。

その際、わかりやすい構造であれば細部まで見てもらえる確率もアップするのです。

その結果、再度そのページを巡回してもらえやすくなり、何度もページを見てもらえることにもつながります。

以上のことから、情報をできるだけみてもらうようにすることが検索エンジンに認識される上では重要なのです。

リッチスニペットが表示される

理解,把握

構造化データを設定することによって、リッチスニペットが表示されるようになります。

リッチスニペットとは、検索結果のトップに大きく表示されるもので、ディスクリプションなどから抜粋されたものです。

リッチスニペットが表示されると次のようなメリットがあります。

  • 1位表示されているところに情報が掲載されるので目立つ
  • クリックされやすくなる

リッチスニペットは、ページ検索の1ページ目のトップに表示されるのです。

そのため非常に情報が目立ちます。

加えて、情報がクリックされやすくもなるのです。

以上のことからリッチスニペットが表示され、見られやすくなったりすることがメリットでしょう。

Googleしごと検索に表示される

構造化データを追加すると、Googleしごと検索に表示されるようになります。

Googleしごと検索とは、企業の求人をGoogle上で表示することです。

Googleは利用する人も多く、応募する人数が増えるきっかけにもなります。

そのため、採用を強化している企業は利用するといいでしょう。

なお取り入れたい場合は、企業の採用ページを作成する必要があります。

構造化データのデメリット

デメリットと書かれたイメージ

ここでは構造化データのデメリットについて紹介していきます。

主に次の2つです。

  • 実装に工数がかかる
  • 結果がコストに見合わない可能性がある

では順に紹介していきます。

実装に工数がかかる

実装に工数がかかることがあげられます。

大きく2つ理由があります。

  • サイトのソースコードをいじることになるから
  • 目的やどのような結果を得たいのかを考えて構成する必要があるから

そもそも構造化データのマークアップは、サイトのソースコードを変えることになります。

1個でも記述が間違ってしまうとサイトの表示がおかしくなってしまうのです。

そのため、1個1個検証をしながら対応をしていかなければなりません。

もちろんそのソースコードを調整するだけの知識も必要となってきます。

また、そもそもどのような目的を得たいかを考えて調整しないと、努力が水の泡になってしまいます。

そのため、まずは調整するサイトの対象・調整する目的を決めて、ソースを調整しなければなりません。

以上のことから実装に非常に工数がかかることになってしまうのです。

結果がコストに見合わない可能性がある

コストと書かれたイメージ

工数がかかると同時に、結果が見合わない可能性があります。

なぜなら、リッチリザルトは一時的に表示されるものだからです。

SEOの順位と比べて、入れ替わりが激しいというのもあります。

そのためコンテンツのSEO対策をした方が早いということにもなってしまうのです。

以上のことを踏まえると、サイトのソースコードを調整して膨大な時間をかけたとしても見合った結果は得にくいともいえます。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

構造化データのボキャブラリー

システム

構造化データのボキャブラリーとは、その情報に対しての定義づけのことになります。

わかりやすくいうと、「坊ちゃん」=「本」などのようにWeb上で定義することです。

人の名前であれば「name」、住所であれば「address」、出版社であれば「publisher」などがあります。

<div class =”name”>などのように使われます。

ちなみに以下の2つはGoogleによって推奨されているボキャブラリーです。

  • schema.org
  • http://data-vocabulary.org

このうち「schema.org」はボキャブラリーの代表格でもあります。

他方、「http://data-vocabulary.org」は役割を「schema.org」にすでに引き継いでいます。

そのため「schema.org」を使用するようにしましょう。

 

ワンポイント
構造化データのボキャブラリーは、その情報に対しての定義づけのこと。schema.orgを利用すると良い。

構造化データのシンタックス

プログラミング

ここでは構造化データのシンタックスについて紹介していきます。

シンタックスとは、ボキャブラリーをHTMLに落とし込む際に、重要なルールのことです。

例えば次の3つのシンタックスがあります。

  • Microdata
  • RDFa Lite
  • JSON-LD

では順に紹介していきます。

Microdata

Microdataは、HTML5から追加されたマークアップ方法になります。

HTML属性をもとに記述がされているため、実際のHTMLと構造化データが同じになりやすいです。

そのため、比較的理解がしやすい方法だといえます。

ただし、次のようなデメリットもあります。

  • HTMLで記述するため煩雑になりやすい
  • メンテナンスに膨大な時間がかかる

理解はしやすいですが、メンテナンス等に時間はかかってしまうものと認識しておくといいです。

RDFa Lite

RDFa Liteは、ソースコードの該当する場所の近くに構造化データを記述するタイプのものになります。

Microdateと似たような機能を持ち、簡素化したものです。

ただし、あまり現場では採用されていないという現状です。

JSON-LD

JSON-LDはGoogleが推奨しているシンタックスの1つです。

上記2つとは異なり、HTMLではなくスクリプトを用いて記述します。

他のコードと分けて記載することができるので、HTMLが煩雑になることはありません。

また、既存のコードを書き換える必要がないので、サイトのエラーを防ぐことができます。

このことからも、既存コードを書き換えて表示が崩れることもないので、おすすめです。

 

ワンポイント
構造化データのシンタックスは、Googleが推奨しているJSON-LDを利用すると良い。

構造化データのマークアップ方法

プログラミング中のモニター 画像

ここからは構造化データのマークアップ方法について紹介していきます。

主に3つの方法があげられます。

  • HTML上に直接記述する
  • 支援ツールを使う
  • データハイライターを使う

では順に紹介していきます。

HTML上に直接記述する

1つはHTML上に直接記述するという方法です。

こちらが最もオーソドックスな方法になっています。

例えば構造化データをscema.orgで記述し、JSON-LDでマークアップするといいです。

なぜならJSON-LDが主流になっているからです。

ちなみにGoogleでどのような構造化データがあると望ましいか記載されていますので、そちらを参考に設定するようにしてください。

支援ツールを使う

2つ目は支援ツールを使うということです。

これはGoogleが提供しているGoogle Serach consoleと連携しておくことが必須となります。

例えば次の手順で行うことが可能です。

  1. 構造化データマークアップ支援ツールにアクセス
  2. マークアップを行いたいページのURLをコピー
  3. URLを添付する欄があるので貼り付ける
  4. 貼り付けたら「タグ付けを開始」をクリック
  5. タグ付けしたいテキストをクリックしてどのタグを設定するか選択
  6. 最後に「HTMLを作成」をクリックして完了

なお、1度に複数のページを設定することはできないので、1個ずつ設定することが必要です。

データハイライターを使う

最後にデータハイライターを使うことも1つの手です。

こちらは構造化データが使用できない時に、使うものになります。

以下の手順で設定をすることが可能です。

  1. Google Search Consoleにログイン
  2. 「以前のツールとレポート」をクリックして「詳細」を選択
  3. 「データハイライターツール」を選択
  4. プロパティを選択し「ハイライト表示を開始」をクリック
  5. マークアップを行いたいページのURLをコピー
  6. URLを該当の場所に入力してOKをクリック
  7. タグ付け・ハイライトしたい箇所を選択して「完了」をクリックして終了

こちらは簡単に行うことができるので、初心者の方でも利用しやすいです。

構造化データの検証

ポイント

ここでは構造化データの検証方法について紹介していきます。

主に次の2種類です。

  • 構造化データテストツールを使う
  • サーチコンソールを使う

では紹介していきます。

構造化データテストツールを使う

1つは構造化データテストツールを使うことで確認することができます。

これはGoogleが提供している検証ツールです。

主に次の手順で行うことができます。

  1. Google検索セントラルにログイン
  2. 「スキーマ マークアップ検証ツールに移動」をクリック
  3. 検証したいURLを入力
  4. 「テストを実行」をクリックして検証が開始される

エラーがなければ「エラーなし」と表示されます。

サーチコンソールを使う

情報処理,ビジネス

もう1つはサーチコンソールを使うということです。

大まかな手順は以下の通りです。

  1. Google Search Consoleにログイン
  2. 検証したいURLを記載して検索
  3. パンくずリストをクリック
  4. エラーや有効の総数が出てくる

主に「解析不能な構造化データ」があるかないかをチェックしてくれます。

毎日チェックする必要はありませんが、期間を決めてチェックするようにしましょう。

 

アクセス解析の事例はこちら

 

構造化データのマークアップで困ったら

ヒアリング

構造化データのマークアップについては上記の通りです。

しかし、「専門用語も多くていまいちわからない」という方もいるかと思います。

そんな時はデジマクラスまでご相談ください。

デジマクラスでは構造化データ専門のスタッフが在籍しています。

そのため、構造化データのマークアップでやるべきことを1から提言することも可能です。

弊社と一緒に適切な構造化データのマークアップを行いましょう。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

まとめ

Pointと書かれたタグと鍵

構造化データのSEOに関して述べてきましたがいかがでしたでしょうか。

簡単にここまでのことについて振り返っておきましょう。

  • 構造化データはSEO効果にも影響がある
  • クローラビリティを向上させ、リッチスニペットを表示することも可能
  • 実装に時間がかかるため、時間のコストも含めて検討する必要がある

まずは、構造化データのSEO対策を行うかどうかを検討するようにしましょう。

この記事があなたにとって参考になれば幸いです。