アーンドメディアはトリプルメディアの1つで、ユーザーとの距離を縮めやすく情報拡散力に優れています。
ただし、定量的な効果検証や情報のコントロールがしづらいメディアというデメリットも踏まえるべき点です。
ペイドメディア・オウンドメディアと上手に連携しながら自社マーケティング戦略に活用しましょう。
目次
アーンドメディアのメリット・デメリットを解説
Webマーケティング戦略は様々なメディアを利用し、時には連携しつつ展開していく必要があります。
媒体・ツールは大きく分けると3つあり、まとめてトリプルメディアと呼ばれています。
- ペイドメディア:マスメディア広告が代表的
- オウンドメディア:自社運営のWebサイト・ポータルサイト・メールマガジン など
- アーンドメディア
トリプルメディアの中でもアーンドメディアは比較的新しいメディアです。
例えば、報道などマスメディアによる広告ではない情報伝達やニュースサイトなどが挙げられるでしょう。
中でもSNSによる一般ユーザーからの口コミはアーンドメディアの中でも定番の情報拡散方法です。
SNSマーケティングの事例はこちら
アーンドメディアの役割
アーンドメディアの大きな役割はユーザーからの信頼獲得です。
企業と利害関係のない第3者が情報発信することでユーザーからの信頼を獲得しやすくなります。
また、有効な改善点の吸い上げが期待できる点にも注目してみてください。
運営を行う主体が会社の外にいる第3者
そもそも「アーンド(earned)」とは信頼・信用・評判を獲得することです。
企業とは関係のない第3者が主体となってシェアする情報は他ユーザーからの信頼や共感を得やすい特徴があります。
つまり、アーンドメディアとは第3者による情報拡散によって消費者からの信頼・信用・評判を獲得し共感を得るメディアです。
ユーザーのリアルな意見や感想を把握する
アーンドメディアの活用で企業主導のアンケート調査などでは得られないユーザーのリアルな声を聞けるかもしれません。
SNSで深く考えず投稿された些細なことがユーザーの満足感を明確に指示していることもあり得ます。
特に使用感に関するちょっとした感想やレビューは改善のヒントにつながるかもしれません。
あくまでも感覚的な印象なので、企業主導の情報収集では中々吸い上げにくい内容が埋もれていることも良くあります。
そこで、口コミやSNSでの投稿をたどる情報収集法が期待されています。
アーンドメディアの特徴
アーンドメディアの特徴としてメディアの立ち上げを0円から始められる点と情報拡散力の強さが挙げられます。
特にSNSの横のつながりを活かしたターゲティングができる点は見逃せません。
メディアの立ち上げ・運営にコストがかからない
トリプルメディアの1つであるペイドメディアはマスメディア広告がメインで情報拡散のために広告費用がかかります。
オウンドメディアも自社ホームページを制作するならホームページ制作会社に依頼することもあるでしょう。
つまり、アーンドメディア以外のメディアにはそれなりのサービス料・維持管理費用が求められます。
対して、アーンドメディアはコスト面で優れている点が魅力です。
情報拡散の第1歩であるSNSはFacebook・X(旧Twitter)・Instagramともに誰でも無料で利用できます。
もちろん法人名義のアカウントも開設可能です。
一気に拡散する可能性がある
アーンドメディアの中でもSNSを利用した情報拡散力には多くの企業が効果を期待しています。
多くのユーザーが感じているニーズを満たし共感を得る投稿であれば地域・国の垣根を超えて一気に情報拡散できるからです。
一般的な広告をしのぐ効果が期待できるため、Webマーケティング戦略をより強化できる手法として注目されています。
似たような興味を持つ層へ伝わる確率が高い
アーンドメディアで特に注目すべきツールがFacebook・X(旧Twitter)・InstagramといったSNSです。
特に興味や趣味・嗜好の方向性が似ているユーザー同士がフォローしあう横のつながりは見逃せません。
つまり、SNSは広告戦略の立案過程で必ず行うべきターゲティングが効率的にできるツールでもあるのです。
この横のつながりによって同じことに興味を持つユーザー間の情報拡散連鎖が起こりやすく、爆発的な情報拡散力の源にもなり得ます。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
アーンドメディアのメリット
アーンドメディアのメリットとしてユーザーからの信頼獲得と情報拡散力の強さが挙げられます。
それを支えているのがユーザーと双方向のコミュニケーションが可能なツールです。
消費者の声が反映されるため、信頼されやすい
アーンドメディアで拡散される情報の発信元は基本的に企業の利害関係者ではありません。
商材の売り上げ如何による影響を受けない投稿元が作為なく、純粋に情報をシェアしたい意図で行うものです。
ペイドメディア・オウンドメディアに比べると広告を目的としない1次情報が多いメディアといえるでしょう。
情報の受け取り手にとっても客観的な感想・レビューとして信頼性が高い印象が残ります。
コミュニケーションが双方向でとれる
企業と消費者が直接コミュニケーションを取りやすいのもアーンドメディアの特徴です。
例えば、ほとんどのSNSやブログにはユーザー同士がコメントし合える機能があります。
既存メディアと比較すると、企業とコンタクトをとるまでのハードルが低いツールといえるでしょう。
また、SNSの中にはアンケート機能が備わっているツールもあり、低いコストで市場ニーズを調査することもできます。
「バズる」と低コストで大きな効果が得られる
特に多くのユーザーにとって共感や他の人にも伝えたいと思わせるような情報はバズりやすいです。
SNSでバズると既存メディアよりも低コストで情報拡散ができます。
高いコストパフォーマンスを維持しながら多くの人に情報を拡散でき、ベストな情報拡散メディアとして役立ちます。
情報拡散力を活かすことができればユーザーの信頼獲得と情報拡散を両立できます。
アーンドメディアのデメリット
ユーザー主体というアーンドメディアの特徴は企業側からの情報コントロールが難しいというデメリットにもつながります。
また、定量的な数字で評価しづらく、マーケティング戦略に反映できるまでのタイムラグが大きい点も見逃せません。
情報のコントロールができない
アーンドメディアはあくまでも広告ではないため、企業の意図しない形や望まない形で情報が拡散される可能性があります。
例えばニュースサイトなどで「〇〇で批判殺到し炎上」のような見出しを目にする機会も増えているのではないでしょうか。
しかし、実際にソースを確認してみると少数のユーザーによる理不尽なクレームであることも少なくありません。
もちろん、ネットリテラシーの高いユーザーであればしっかりと情報ソースを確認してくれるでしょう。
ただし、ほとんどのユーザーは情報の精度をそこまで確認することはありません。
決して少なくないユーザーの中で見出しのネガティブさと企業イメージが結びついてしまうリスクがあります。
効果予測や結果測定がしづらい
アーンドメディアのデメリットとして、定量的なデータの活用がしづらい点も事前に注目しておくべき特徴です。
なぜなら、アーンドメディアの効果を明確な数字で示せる具体的な指標が少ないためです。
例えば、クリック率など定量的な数字で示せる指標はWebマーケティング戦略にリアルタイムで取り入れることができます。
しかし、アーンドメディアの活用によって実際に売り上げが上がったかどうかは直接的な指標がありません。
複数回利用の顧客数やSNSでのユーザーからのリアクションなど、ファンが増えているかどうかで見るしかないのです。
そのため、PDCAの根拠となる数字が出そろうまで長期間を要します。
効果を示す数字の測定や結果に基づいた予測がしづらく、ふまえておくべきデメリットの1つとして認識しておくべきでしょう。
アーンドメディアの活用方法
アーンドメディアの活用方法・活用ポイントはアーンドメディアの力だけに頼りすぎないようにすることが重要です。
アーンドメディアは情報拡散力をはじめ魅力的な特徴を持っているメディアですが、デメリットもあります。
他トリプルメディアであるペイドメディア・オウンドメディアと組み合わせることでそのデメリットを補完できるでしょう。
多くのユーザーは商材を認知してから購入・利用するまでにいくつかの段階を踏まえます。
各段階で適切な情報発信ができるメディアにユーザーを導く動線を意識してみてください。
アーンドメディアを上手く活用するコツ
アーンドメディアをマーケティング戦略に活かすためにはユーザーからの信頼獲得が重要です。
多くのファンを作り商材・企業の味方を増やすため、インフルエンサーの力を借りるなどの施策にも注目してみましょう。
多くのファンを作る
アーンドメディアを活用するなら多くのファンを獲得しましょう。
例えば、アーンドメディアの代表的なツールはほとんどがユーザーと双方向のコミュニケーションが可能です。
上手に活用すればユーザーが企業や商材を既存メディアよりも身近に感じることができます。
企業対消費者ではなく、フォロワーのような距離感でコミュニケーションをとることでユーザーの親近感につながるのです。
ユーザーからの愛着やインバウンド効果につながり、ファンやリピーターへの変化を期待できます。
流通させる情報の信憑性や品質
アーンドメディアはユーザーからの信頼獲得に長けているメディアです。
その特徴を活かせる媒体としてマスメディアなどによるプレスリリースと口コミは見逃せません。
ユーザーが商品やサービスを利用する時、商材スペックの確認と第3者評価を必ずチェックします。
プレスリリースは媒体の信頼性が高いほどそこで取り上げられる情報の信頼につながり購買意欲の促進につながります。
また、口コミは実際に使ってみた人でないと知りえない品質や使用感に関する情報により信頼感を得やすい媒体です。
信頼性の高いアーンドメディアで商材が取り上げられ情報拡散に成功すれば、商材そのものの信頼性にもつながります。
インフルエンサーの力を借りる
関連分野で影響力の大きいインフルエンサーによる情報発信も検討してみましょう。
例えば、X(旧Twitter)はツイートが投稿者をフォローしているユーザーのタイムラインに表示される仕組みです。
つまり、1万人のフォロワーがいれば1万人に情報がシェアされます。
また、その投稿をファボ・リツイートしたユーザーがいればそのユーザーのフォロワーにも情報を届けることが可能です。
特に影響力の強いインフルエンサーの投稿はタイムラインに埋もれず、ユーザーの目に留まる位置に残りやすい傾向があります。
アーンドメディアの特徴である情報の拡散力を活かすならチャレンジする価値のある手法です。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
アーンドメディアで信頼や評判を得る重要性
アーンドメディア活用で改めて確認しておきたいのが「なぜアーンドメディアで信頼・評判を得る必要があるのか?」ということ。
その理由はペイドメディア・オウンドメディアによるマーケティングだけでは不十分だからです。
すでにユーザーはその商品について知っている・特徴やメリットを把握しているだけでは商材を利用してくれなくなっています。
商材を売る側がアピールした内容をユーザーが信頼できた時、商材の必要性に心から共感した時でないと売れない時代です。
そこで、ユーザーからの信頼や共感を得られるツールとしてアーンドメディアの重要性が注目されています。
メディアの運用で悩んだら?
アーンドメディアは上手く活用すれば、ファン獲得やリピーターの増加につながります。
ただし、アーンドメディア活用の成功は次の2点が大前提です。
- 企業側がコントロールしにくいというデメリットをふまえて活用すること
- トリプルメディアの1つとして他メディアと連携しながら活用すること
この2つのポイントをふまえたメディア運用にはノウハウ・人材や設備などのリソースといった資産が欠かせません。
「アーンドメディアを活用したい」「リソースはそろっているのにノウハウがない」ということもあるでしょう。
もし、そのような悩みをお持ちでしたらWebマーケティングコンサルタントの活用を検討してみてください。
Webマーケティングコンサルタントはアーンドメディア活用に限らずWebマーケティングノウハウを持っている存在です。
トリプルメディアと連携しながらアーンドメディアを活用できるパートナーとして頼れる存在になるでしょう。
SNSマーケティングの事例はこちら
まとめ
アーンドメディアは情報拡散力やコスト面のメリットが大きく、Webマーケティング戦略でぜひ取り入れたいメディアです。
しかし、運用しづらい点や運用ノウハウが求められる場面も少なくありません。
インフルエンサーやWebマーケティングコンサルタントなどの協力も得ながら上手に活用しましょう。