企業や商品のブランド化を図るブランディングはマーケティングにとっても重要なことです。

その中でもネーミングは重要視されている一方で悩む担当者も多いのではないでしょうか。

今回はブランディングにおけるネーミングの重要性や効果について詳しくご紹介します。

ブランディングでのネーミングの重要性を解説

説明する女性

ブランディングを行う際にはネーミングが重要とされています。

しかし、そもそもブランディングがどのような意味なのか分からないという人もいるでしょう。

ブランディングとは企業や商品を区別し「ブランド」にするための活動のことをいいます。

ブランドといっても高級品という意味ではありません。

  • 「コーヒーといえば〇〇」
  • 「スニーカーといえば〇〇」

というように「〇〇といえばあの商品(会社)」とイメージできることがブランディングの目的なのです。

ブランド化された企業や商品は認知が向上し、継続的な売り上げアップにも繋がるでしょう。

そんなブランディングに必要な要素はこちらです。

  • ネーミング
  • デザイン
  • シンボルマーク
  • ロゴ
  • キャッチフレーズ
  • 商標

これらの要素は消費者に視覚的なアピールをすることができるでしょう。

つまりネーミングはブランディングを行う上で重要な要素の1つなのです。

今回はブランディングにおけるネーミングの重要性に焦点を当てて解説します。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

良いネーミングによって得られる効果

成功,考え方

良いネーミングはブランディングをする上で重要なことです。

それでは良いネーミングによってどのような効果を得られるのでしょうか。

顧客に覚えてもらいやすい

スマホチェック女性

良いネーミングは顧客に覚えてもらいやすいという効果があります。

商品名を聞いただけで顧客が思い浮かべるのはブランディングの成功といえます。

反対にいえば、名前を覚えてもらいにくい商品はなかなか顧客の元へ届かないでしょう。

印象が薄い・覚えられない名称の商品は、購買行動に繋がりにくいということです。

他社の製品との差別化が図れる

ブランディングの目的の1つに他社製品との差別化があります。

良いネーミングによってブランディングができればその目的を達成することに繋がるでしょう。

他社製品と異なるブランドイメージがあれば、消費者の印象に残りやすくなります。

店頭に類似商品が並んでいた時に、差別化された製品を選択する消費者は少なくありません。

 

ワンポイント
ネーミングは顧客認知度を高め、他社との差別化を図るのに効果的。

ブランディングにおけるネーミングの重要性

チェックする男性

ブランディングにおいてネーミングが重要視されています。

ここではその重要性についてチェックしていきましょう。

物があふれる現代では独自性や差別化を図るマーケティングが必要となりました。

類似商品が並ぶ店頭ではネーミングへの印象が売り上げを左右することも少なくありません。

またインターネットが普及しオンラインで買い物をする消費者が増加しています。

オンラインショッピングの方法としてまずは商品名や企業名を検索する人が多いです。

そこで必要なのが消費者の記憶に残りやすい名称といえるでしょう。

そして、ネーミングはブランドのストーリーやメッセージを表現することができます。

ストーリーやメッセージを表現することで、より消費者の印象に残り差別化ができるでしょう。

物がありふれた現代に多用な購買方法があるからこそ、ブランディングにおけるネーミングが重要視されるのです。

良いネーミングのポイント

pointと書く男性

良いネーミングをしてブランディングを成功させたい人は多いはずです。

しかし熟考してもなかなか思い浮かばない人は少なくありません。

ここでは、そんな良いネーミングをするためのポイントをご紹介します。

語感が良い

語感が良いのはネーミングとして大切なことです。

また長々とした名称は読みにくくなってしまうので、短いネーミングがいいでしょう。

短くて語感が良い名称は、読みやすいので消費者の記憶に残りやすいです。

しかしどうしても長くなってしまう場合もあります。

そんな時は略して違和感がないかをチェックしてみてください。

身近に知られる企業や商品名の中には正式名称ではなく略称で呼ばれるものもたくさんあります。

例えば「スターバックスコーヒー」を「スタバ」、「マクドナルド」を「マック」「マクド」と略す人は多いのではないでしょうか。

どちらも略した時の語感が良く、消費者の記憶にも残りやすいでしょう。

独自性がある

ひらめき、男性

良いネーミングには独自性も必要です。

既存の企業や商品名と似たようなネーミングをしないように注意してください。

そもそもブランディングとは他社との差別化を図るものです。

企業や商品の特徴・個性・アピールポイントを表現して独自性を出しましょう。

意味が伝わりやすい

ネーミングでは意味が伝わりやすいということも大切なポイントです。

その名称を聞けば商品のイメージが湧くものがいいでしょう。

例えば「熱さまシート」という商品名を聞いて何を思い浮かべるでしょうか。

「熱を冷ますためのシート」というのが、すぐに思い浮かぶはずです。

消費者にそのイメージが定着すれば「熱が出たから熱さまシートを買おう」という発想になるでしょう。

このように意味が伝わりやすいことも良いネーミングのポイントといえます。

 

ワンポイント
良いネーミングのポイントは消費者の記憶に残りやすく認知度を高められること。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

ネーミングの際に注意すべきポイント

PCを見る女性

商品の名称を考える際に、後でトラブルになるのは避けたいものです。

ここではネーミングの際に注意すべきポイントをご紹介します。

  • 類似名がないか
  • すでに商標登録されている名称ではないか
  • ドメインの取得ができるか

すでに同じような名称のものがないかチェックしてください。

また商標登録されていないか確認することも大切です。

他社が商標登録している名称を使うのはトラブルの元になるので避けた方がいいでしょう。

せっかく名称を考えてもドメインが取得できないと残念ですね。

そのため名称決定前にドメインの取得が可能か確認することをおすすめします。

 

ワンポイント
ネーミングは既存の名称や商標登録がないか確認しながら行おう。

優れたネーミング例

ビジネスマン

ネーミングはブランディングにおいて重要な位置づけとなっています。

そこで優れたネーミングの例を見ていきましょう。

どこかで聞いたことのある名称があれば、それはブランディングの成功例です。

マザーハウス

マザーハウスは上質なバッグを作り世界中に向けて販売している企業です。

この企業の魅力はバングラディシュやネパールなどの素材を使い、現地の人たちがバッグを作っているところにあります。

そんなマザーハウスはどのようにネーミングしたのでしょうか。

  • 創業者がマザーテレサを尊敬していた
  • 働く人にとって第2の家となる環境づくりを目指す

この2つの思いを表現したものが「マザーハウス」なのです。

単純な単語の組み合わせのようですが、温かみを感じる人も多いのではないでしょうか。

理念やコンセプトを知ればさらにこの名称が記憶に残るでしょう。

HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)

「HOKA ONE ONE」はランニングシューズを手掛けるシューズメーカーです。

このメーカーの名前は「ホカオネオネ」と読みますが、馴染みのない言葉だと思う人は少なくないでしょう。

ホカオネオネは英語や造語でもなくニュージーランドの言葉なのです。

創業者がニュージーランドで新しいシューズのひらめきを得たことが由来します。

それでは、「HOKA ONE ONE」とはどのような意味なのでしょうか。

これは英語で「Time to fly」という意味で「さあ、飛ぼう」と訳されます。

独自性があるランニングシューズですが、ランナーの走りやすさを考えていることが伝わってくるでしょう。

Nivea(ニベア)

Niveaは化粧品・保湿剤・リップクリームなど手頃な価格で親しまれており知っている人も多いでしょう。

そんなNiveaはドイツで1911年に創業された歴史ある企業です。

Niveaの由来はラテン語の「nix(雪)」・「nivis(雪の)」にあります。

雪のように白いクリームをイメージしてNiveaという名称がつけられました。

海外も意識したネーミングでの注意点

ビジネスマンと地球

グローバルな企業を目指すのであれば、海外でも伝わるネーミングを考える必要があります。

海外進出を考えていないとしても、国内で外国人に知ってもらうことも大切です。

ここでは海外を意識したネーミングの注意点を見ていきましょう。

外国人にも発音しやすい言葉にする

海外を意識したネーミングをするのなら、外国人にも発音しやすい言葉にしましょう。

日本人が発音しにくい外国語の単語があるように、外国人にも同じことがいえます。

例えば先ほどお伝えした「マザーハウス」ですが日本人も外国人も発音しやすい名称です。

また「Nivea」はドイツの創業者がネーミングした名称ですが日本人も発音しやすいでしょう。

このように発音しやすいネーミングは、世界で広く認知される可能性があるのです。

他言語で他の意味をもつ言葉を避ける

日本語では何気ない言葉でも、海外では誤解を受ける場合があることに注意しましょう。

有名な例に「カルピス」があります。

日本ではその名を知らない人はいないほど認知度が高い飲み物でしょう。

しかし英語圏では「カルピス」ではなく「カルピコ」という名称で販売されているのです。

英語圏で「カルピス」というと”Cow piss”に聞こえ、これは「牛のおしっこ」を意味します。

いくらおいしい飲み物でも、言葉から連想されるものが嫌だとマイナスイメージになりかねません。

そのため海外を意識したネーミングを考える時は他言語で誤解を招かないようにする必要があるのです。

複数のスペルがある言葉は避ける

同じ響きでも、書いてみると複数のスペルがある言葉があります。

日本語でも複数の漢字に変換される言葉があることをイメージしてください。

言葉の響きが残ることも大切ですが、書かれた文字を見て商品を連想できればなお良いでしょう。

ブランドのネーミングで表現すべきこと

ブランディング

商品のブランド化のための活動をブランディングといい、ネーミングも重要な役割を果たします。

そこでブランディングのネーミングではどのようなことを表現すればいいのでしょうか。

ブランドのコンセプト

ブランディングではコンセプトを決めておく必要があります。

そこを明確にしなければ魅力を発信することはできません。

ネーミングではそのブランドのコンセプトを表現するといいでしょう。

先ほどお伝えした優れたネーミング例の中にもコンセプトが表現されています。

思いが伝わる商品は消費者にとっても魅力的に見えるでしょう。

ブランドのビジョン

ブランディングのネーミングではブランドのビジョンを表現するのもいいでしょう。

ビジョンが表現された名称には、ストーリーが感じられるからです。

顧客に長く愛されたい、広く知ってもらいたいという思いも一緒に伝わるのではないでしょうか。

何となく考えたネーミングよりも、ビジョンが表現された方を魅力的に感じる消費者は少なくないはずです。

 

ワンポイント
ブランディングのネーミングではコンセプトやビジョンを表現して消費者に伝えよう。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

ブランドのネーミングで困った時は?

悩むビジネスマン

ものがありふれた現代では他社との差別化を図るためのブランディングが必要です。

そしてブランディングの中でもネーミングが重要視されています。

企業や商品をブランド化できるようなネーミングをしたい担当者は多いのではないでしょうか。

しかしどのようにネーミングすればいいのか、何に注意すればいいのか悩む人も少なくありません。

もしもブランドのネーミングに困ったら、デジマクラスコンサルタントに相談することをおすすめします。

ブランディングやネーミングのノウハウをもったコンサルタントなら困り事・悩み事も相談しやすいでしょう。

まとめ

ガッツポーズのビジネスマンたち

今回はブランディングでのネーミングの重要性をご紹介しました。

ブランディングとは企業や商品をブランド化するための活動のことをいいます。

ブランド=高級品という意味ではなく、他社製品との差別化だということを押さえておきましょう。

そこで重要となるのが良いネーミングをすることです。

消費者の印象に残り広く知ってもらえるようなネーミングがブランディングで重要となります。

良いネーミングを考えて長く親しまれる商品を生み出しましょう。