Webマーケティングを行う企業の多くは、インターネット広告を活用しているのではないでしょうか。
そのインターネット広告を活用する際に知っておきたいのがLP(ランディングページ)です。
しかし、LPという存在は知っていても集客やSEO対策に悩む人は少なくなりません。
今回は、LPページを活用する人が知っておくべきLPのSEO対策について詳しくご紹介します。
目次
LP(ランディングページ)の意味
LP(ランディングページ)とは、広告や検索結果から最初にたどり着いたWebサイトのことをいいます。
着地=landというイメージからランディングページと呼ばれているのです。
ここでは、LPの理解を深めるために広義と狭義の意味を見ていきましょう。
広義のLP
広義のLPは、先述した「最初にたどり着いたWebサイトのページ」のことを指します。
最初にたどり着いたWebサイトのページは、必ずしもトップページとは限りません。
広告や検索結果に貼られたリンクなので「商品紹介ページ」「お問い合わせページ」など様々です。
アクセス解析ツールであるGoogleアナリティクスは、LP=広義のLPとして扱っています。
狭義のLP
狭義のLPは、一般的なLPのうちユーザーが何らかのアクションを起こすことを目的としたものを指します。
ユーザーのアクションとはどのようなものかチェックしておきましょう。
- 商品の注文
- お問い合わせ
- 会員登録(無料・有料)
- イベントの予約
これらのことは、CVR(コンバージョン率)に関わる重要なアクションです。
そのため、他のページに移動することがないようリンクが少なくなっています。
一般的に、LPというと狭義のLPを指すことが多いです。
・狭義のLP:ユーザーがアクションを起こすことを目的としたLP
LPの主な種類
LPには広義・狭義の意味がありますが、LPの種類についても知っておくことでより良いLP作成につながるでしょう。
ここでは、そんなLPの主な種類を2つご紹介します。
1ページ完結型LP
1ページ完結型LPは、1ページの中で完結できるように情報を集約したLPのことです。
そもそも1ページ完結型LPの目的は、ダイレクトにCV(コンバージョン)につなげることです。
つまり、インターネット広告からLPに着地し、そこで商品の注文やサービスの成約を目指します。
だからこそ自社のLPから他サイトへの移動を防がなければなりません。
その目標を達成するために、1ページ完結型LPには以下のような特徴があります。
- リンクが少ない
- 縦長のレイアウト
- インパクトのあるデザイン
- テキストより画像が多い
他サイトへの移動を防ぐためには、自社のサイトであってもページをまたがないのが理想です。
そのため、リンクを少なくするだけでなく1ページで完結するような仕様になっています。
縦長のレイアウトによって、ページをまたぐのではなくスクロールして読み進めるのが特徴です。
またユーザーのアクションを促すために、インパクトや訴求力をもった画像・キャッチコピーも多く使われています。
カテゴリまとめLP
カテゴリまとめLPは、先述した広義のLPの場合に使われる方法です。
1ページ完結型LPはユーザーのアクションに直結させることが目的なのに対し、カテゴリまとめLPは集客を目的とします。
カテゴリまとめLPは、商品やサービスを多数扱うWebサイトで活用されることが多いです。
多数ある商品やサービスをLPでおすすめするのではなく、ページへの誘導が目的の1つといえます。
SEO対策の事例はこちら
LPのSEO対策が難しい理由
Webサイトの運営で欠かせないのがSEO対策です。
SEO対策とはWebサイト最適化とも呼ばれ、検索結果で上位に表示されるために行う施策を指します。
SEO対策によって集客力を上げることができるのですが、LPでは対策が難しいといわれているのをご存じでしょうか。
なぜLPでSEO対策が難しいのか、その理由を2つご紹介します。
ページ数・情報量が少ない
LPでSEO対策が難しい理由に、ページ数や情報数の少なさがあります。
ユーザーのアクションを誘導するために、多くを語らずアピールしたいことに重点を置いています。
Webサイトの場合は、アクションを促すために多くの情報を提示することが多いです。
一方、LPは即決を目的をすることが多くそのために必要な情報を絞って提供します。
つまり、一般的なWebサイトとLPではページ数・情報量に差が生じるのです。
検索エンジンとして有名はGoogleでは、情報量の少ないサイトは上位表示されにくいとされています。
そのためLPの特徴自体が、SEO対策を困難にさせる要因となっているのです。
運営期間が短い
LPのSEO対策が難しい理由として、運営期間の短さもあげられます。
インパクトや訴求力が求められるLPは、頻繁にABテストやリニューアルが行われることも少なくありません。
ABテストとは2種類の選択肢からどちらがいいか選択し、より効果的な方を取り入れていく手法です。
繰り返し行うことで、ユーザーにとって魅力的で訴求力のあるLPになるでしょう。
その一方で、運営歴は短くなるというデメリットが生じます。
Googleは運営期間が長いWebサイトを評価するといわれいるため、この評価基準には当てはまらない可能性があるのです。
・ページ数が少ない
・情報が少ない
・運営期間が短い
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
LPOとSEOの関係性
LPを運営するのであれば、LPOについて聞いたことがある人は多いでしょう。
ここではLPOとSEOの関係性についてご紹介します。
LPOはCVR向上を目指す手法
LPOはランディングページ最適化とも呼ばれる、CVR向上を目指す手法です。
先述したように、LPの最終目的はCV(コンバージョン)につなげることだといえます。
しかし、LPはCVにつながることがある一方で直帰率が高いことも事実です。
直帰率とは、訪問したユーザーがその1ページだけを見て離れていくことを指します。
1ページ完結型LPなど、もともとページ数が少ないLPはどうしても直帰率が高くなりがちです。
直帰率が高いということは、つまりCVRを下げることになります。
LPを運営する上で、LPOはCVRを向上させるためにも重要な手法です。
SEOはユーザーにとって優れたサイトを作成する手法
SEOは、Webサイト運営に欠かせない検索エンジン最適化のことです。
Webマーケティングを行う上で重要項目なので、多くの人がご存じのことでしょう。
SEO対策を行うことで、検索エンジンで上位に表示される可能性が高まります。
上位表示されると、それだけユーザーの目に留まりやすくWebサイトの訪問者が増えるでしょう。
そして、Webサイト内で商品購入・会員登録・問い合わせなどのCVにつながります。
SEOの目的も、LPOとCVRの向上です。
しかし、目的を達成するためにはユーザーにとって優れたWebサイトでなければなりません。
そもそもキーワード検索によって上位表示されるWebサイトは、検索アルゴリズムの評価基準によって決まります。
ユーザーファーストを掲げるGoogleは、ユーザーにとって有益なWebサイトであることを求めて評価基準を設定しているのです。
そのため、SEO対策をすることでユーザーにとって有益なWebサイト作りにつながるでしょう。
それぞれの相乗効果
LPの最適化であるLPOと検索エンジンを意識したSEOですが、この2つを同時に行うことで相乗効果が期待できます。
その相乗効果を知るために、LPOとSEOの弱点を見ていきましょう。
- LPO:CVR向上につなげやすいが集客力向上には不十分である
- SEO:集客力の向上につなげやすいがCVR向上には不安がある
これを見ると、この2つを合わせればそれぞれの弱点を補うことが分かります。
LPOとSEOは単独で考えるのではなく、相乗効果を狙って対策を立てる必要があるでしょう。
具体的な対策については、この後詳しくご紹介します。
SEO対策の事例はこちら
LPのSEO対策
先ほどLPのSEO対策が難しい理由をご紹介しましたが、全く無理という訳ではありません。
LPの弱点を知った上で上手くWebサイトと連携させることで、効果的なSEO対策が可能になります。
ここでは、そんなLPのSEO対策について詳しく見ていきましょう。
サイト型ランディングページの作成
LPでSEO対策をするのであれば、サイト型ランディングページの作成がおすすめです。
サイト型ランディングページとは、別ページをもつLPのことをいいます。
別ページをもつということは、LPとはいわないのではないかと思う人もいるでしょう。
狭義のランディングページとはいえませんが、「最初に表示される」という意味ではこれもLPの1つです。
一見通常のWebサイトに見えることもありますが、あくまでもLPなのでコンテンツは最小限になっています。
サイト型ランディングページにすれば、最小限のコンテンツの中でSEO対策を行うことが可能です。
文章が少ない上に、縦長でスクロールが多いLPが苦手で離脱していたユーザーも少なくありません。
しかし、サイト型ランディングページならユーザーを飽きさせずにCVにつなげられる可能性があります。
記事コンテンツの作成
LPのSEO対策をする上で外せないのが記事コンテンツの作成です。
先述したサイト型ランディングページでは、記事コンテンツを掲載することになります。
通常のWebサイトと同様に、検索結果で上位表示されるようなユーザーにとって優れたコンテンツを作成しましょう。
LPOの方法
LP運営にはSEOだけでなくLPOも欠かすことができません。
よりCVR向上を目指すためにも、LPOの方法を押さえておきましょう。
アクセス解析
LPOの方法の1つに、アクセス解析があります。LPOでは特に「ABテスト」が用いられることが多いです。
ABテストでは、Webサイトの一部に対してAパターン・Bパターンを設定して比較していきます。
これによって、よりユーザーの興味を引くデザインやキャッリコピーの作成につながるのです。
デザインやインパクトが重要なLPでは、このABテストは効果的とされています。
ユーザー行動解析
LPOで欠かせないのがユーザー目線に立った施策を打ち出すことです。
そのためには、ユーザー行動解析が必要となります。
ユーザーがどの程度LPを見て離脱したのか、あるいはどこに興味を示したのかを把握しましょう。
LPO対策の進め方
LPO対策は、実施する段階だけでなく事前の準備も大切といえます。
しかし、LPO対策を行う時の進め方に悩む人は少なくありません。
ここでは、LPO対策の進め方をご紹介します。
- ターゲット層を決める
- ターゲットをセグメント分けする
- ユーザーに伝える情報を決める
- 具体的なプロセスを決める
LPは不特定多数の人が閲覧するのではなく、そもそも「興味をもっているユーザー」です。
そのため、ターゲット層を明確にしセグメント分けする必要があります。
さらに、ユーザーにどのような情報を届けるのかを決めることも大切です。
商品の購入を促すLPの場合、その商品の魅力やメリットがこれにあたります。
情報を決めたら、最適化のためのプロセスを検討しましょう。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
LP作成に活用できるツール
Webマーケティングで重要な位置づけとなるLPですが、作成に悩む人もいるのではないでしょうか。
LPを作成するためのツールは多く存在し、たくさんの機能を備えながらも無料で提供されるものもあります。
しかし、せっかくツールを導入するのであれば、有料であってもSEO対策ができるツールがいいという人は多いでしょう。
SEO対策ができるLP作成ツールはこちらです。
- ペライチ
- ジンドュー
- STUDIO
この中でもLP作成が簡単な上に安いコストで導入できるという「ペライチ」について簡単に説明します。
ペライチは複数あるテンプレートに必要事項を入力するだけでLPが作成できるツールです。
スマホ表示最適化機能もついているのでモバイルユーザーへの効果的な訴求ができます。
費用は月額制で、アクセス解析も行いたいのであれば1,980円のレギュラープランを選びましょう。
LP作成ツールを決める時は、求める機能や予算をもとに検討することをおすすめします。
SEO対策の事例はこちら
LPのSEO対策で悩んだら
LPのSEO対策は難しいとされていますが、サイト型ランディングページによってそれが可能になります。
しかし、どのようにすれば効果的なSEO対策ができるか、LPOをどうすべきか悩む人は多いのではないでしょうか。
LPのSEO対策でお困りのことがあれば、デジマクラスのコンサルタントにご相談ください。
経験豊富なコンサルタントが、CVR向上を目指したLP作成をサポートさせていただきます。
まとめ
今回は、LPのSEO対策についてご紹介しました。
インターネット広告や検索エンジンからたどり着いたLPは、CVにつなげるためのページです。
Webサイトとは異なる特徴があるため、SEO対策は難しいとされていました。
そんなLPですがサイト型ランディングページにすることでSEO対策を行いやすくなります。
LPOはSEOと一緒に行うことで、それぞれの弱点を補いながら相乗効果を発揮することができるのが特徴です。
LPのSEO対策でお困りのことがあれば、ぜひデジマクラスにご相談ください。