「CMでよく見るメーカー」や「雑誌で最近読んだブランド」の商品をつい選んだ経験はありませんか?

同じ機能の商品であれば、見た事のあるメーカーの商品の方が安心感を持ちやすくなります。

ブランドの認知度を上げてポジティブなイメージを浸透させるための広告手法がブランディング広告です。

この記事ではブランディング広告の特徴をレスポンス広告との違いとあわせて、分かりやすく解説します。

ブランディング広告について詳しくなりたい方に役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください!

ブランディング広告の特徴や方法を解説

パソコンを操作する手
企業やブランドの認知度を上げたり良いイメージを浸透させたりする事を「ブランディング」といいます。

消費者に知ってもらうという事は商品やサービスを買ってもらうための第一歩です。

またブランドに対するポジティブなイメージを浸透させる事で、自然と手にとってもらいやすくなります。

ブランディングを目的として活用されているのが、「ブランディング広告」とよばれるものです。

本記事では「ブランディング広告」の特徴やその手法を詳しく解説していきます。

ブランディング広告とは

パソコンを見る女性

企業やブランドの認知度アップ等を目的とする広告をブランディング広告といいます。

ブランディング広告の場合は、購入や利用といった直接的な効果は求めないケースが多いです。

ターゲット層にブランドそのものを知ってもらったり理解を深めてもらったりする事が狙いになります。

ブランドについて接する機会を増やし、好意的なイメージを印象付けて間接的にアピールをするのです。
 
インターネット広告の事例はこちら  

ブランディング広告の手法

オフィスのビジネスマン

ブランディング広告の手法が使われる媒体は非常に多岐にわたります。

媒体によって特徴なども異なりますので、それらを知っておく事がより効果的な広告に繋がるでしょう。

代表的な媒体は以下のものです。

  • テレビ
  • 新聞
  • 雑誌
  • ラジオ

それぞれの媒体ごとにブランディング広告の手法を詳しく見ていきましょう。

テレビ

テレビにおける広告とは、当然ながら番組の合間のコマーシャルを指します。

コマーシャルの長さには15秒間と30秒間のパターンがあり、1クールごとに広告を出す事が可能です。

映像による訴求の他、提供クレジットとして企業名等が文字情報による訴求も期待できます。

番組視聴者がターゲットとなり、多数の人に広告効果が期待できる媒体ともいえるでしょう。

新聞

新聞には全国紙と地方紙など様々な種類があり、広告を出す欄も枠の大きさバリエーションがあります。

文字や写真でインパクトのある広告も打ち出す事が可能です。

読者も比較的予測がしやすく効果的なブランディング広告が可能な媒体といえます。

また地方ごとに異なる広告などを出す事で、よりターゲット層に寄り添ったアピールもできるでしょう。

雑誌

本を開く男性

雑誌にはタイアップ広告とそれ以外の広告の2種類があります。

タイアップ広告は雑誌のコンテンツで自社商品を利用してもらう広告です。

一方、タイアップでない広告は新聞と同様に雑誌内に設けられた枠にブランドの広告を掲載します。

雑誌は読者が絞られているため、他の媒体よりさらにターゲット層に寄り添った広告が可能です。

ラジオ

ラジオにおける広告はテレビのコマーシャルと手法が似ています。

ラジオ番組の中ほどでコマーシャルが流れる事が一般的です。

また番組内にブランドを絡めた企画を取り入れる事もでき、リスナーへのアピールが容易といえます。

さらに全国区の局だけでなく地域密着型のラジオ局なども存在し、その地域に合わせた広告も可能です。

 

ワンポイント
ブランディング広告媒体としてテレビ・新聞・雑誌・ラジオといったマスメディアがあります。

レスポンス広告との違い

パソコンを見る女性

ブランディング広告の他にも「レスポンス広告」という広告手法があります。

レスポンス広告とブランディング広告の違いとは、簡単にいってしまえば広告の目的です。

それぞれの広告の目的についてご紹介していきます。

ブランディング広告

ブランディング広告は特定のブランドについて知ってもらい、良いイメージを持たせる事が目的です。

「こんなブランドがあるんだ」「何かかっこいいな」といった好意的な印象付けを行います。

そうした印象付けによって、買い物の際にそのブランドを思い出し購入行動へ繋がるのです。

顧客づくりの種まきともいえる広告手法になります。

ブランディング広告では、ターゲット層の感情を動かすような効果をもたらす広告を出す事が重要です。

レスポンス広告

スマホで電話する女性

レスポンス広告はターゲット層の顧客からのレスポンス(反応)を得る事がその目的になります。

レスポンスとは、具体的な行動の事です。

つまり、広告を見た人が商品購入資料請求などを実際に行うような広告を出す事が求められます。

ブランディング広告は直接的な行動を目的としないため、この点がレスポンス広告との明確な相違点です。

売り上げに直結するような広告である点が、ブランディング広告との大きな違いといえるでしょう。

 

ワンポイント
ブランディング広告は認知度アップが目的ですが、レスポンス広告は直接的な購買行動を目的とします。

マス広告としてのブランディング

高層ビル群

ブランディング広告の手法は幅広い媒体で多数見られる広告の一つとなりました。

この手法の目的はもともと多くの消費者にブランドを知ってもらう点にあります。

そのため、マスメディアを活用して行われるマス広告として発展してきたとも考えられるのです。

ここでは、ブランディング広告の特徴をマス広告の観点から見ていきましょう。

ターゲットの絞り込み

ブランディングにおいてはブランドの認知度を上げるために多数の消費者に訴求する事になります。

広告効果を高めるには、そのブランドに関心を持ちやすいターゲット層を中心に広告を出す事が必要です。

テレビやラジオ等のマスメディアは多数の視聴者や読者が存在します。

またある程度ターゲットの絞り込みができる事も、特徴のひとつです。

単価の安さ

お金
マス広告としてのブランディング広告は、広告単価の安さも特徴といえるでしょう。

ウェブ上に出す広告と比較すると単価が安くなるため、多数の消費者へのアピールに向いています。

ブランドの価値や認知度を高めるためには、それを知っている人が多くなければなりません。

コストを抑えながら、大きな広告効果を期待できる事は大切です。

信憑性ありと認められる

認知度の低いブランドや新しい商品・サービスが、消費者の信頼を得る事は容易ではありません。

ある程度の顧客が集まって、クチコミなどからブランドの知名度が高まり信頼度も増していきます。

ブランド自体の好感度を上げる事を目的とするブランディング広告では媒体の信憑性も大切なポイントです。

広告を出すマスメディアが高い知名度を持っていれば、広告にも信憑性があるものと受け取られやすくなります。

マス広告の現状と課題

考えるポーズの男性
マス広告としての特徴やその有用性についてお伝えしてきました。

単価を抑え、多くの方にブランドや商品を広めるアプローチができる事はマス広告のメリットです。

一方でマス広告の置かれている環境課題もあります。

レスポンスと比較し下降気味である

消費者がWebに流れるなどの変化により、テレビや新聞の視聴者や購読者減少傾向です。

ブランディング広告の効果は多くの人に見てもらう事が大切なポイントになります。

ターゲットとなる消費者に充分なアプローチができる手法を常に選択しなければなりません。

こうした背景からブランディング広告をマスメディアに出すという手法は下降気味です。

若者を中心として、広告といえばWeb上のレスポンス広告の方が多くなっているのではないでしょうか。

費用対効果が比較的低い

先ほどブランディング広告とレスポンス広告の違いに触れました。

レスポンス広告では購入や資料請求等の実際の行動を起こす事を目的にしています。

これは売り上げや見込み客の創出に直結しており、その効果も把握がしやすいものです。

一方でブランディング広告は上記のような利益直結の効果を期待するものではありません。

そのためコストパフォーマンスの把握が難しい面があります。

数値的指標から見てブランディング広告は費用対効果が低いと判断されてしまう事も少なくないのです。

 

ワンポイント
マス広告としてのブランディング広告は下降気味であり、コスパの把握が難しい傾向です。

 
インターネット広告の事例はこちら  

ブランディング広告の効果

笑顔を向ける女性
ブランディング広告の効果としては以下のようなものが挙げられるでしょう。

  • 価格の安さで勝負しなくてよくなる
  • リピーターや潜在顧客の獲得に繋がる
  • 企業イメージや認知度がアップする
  • 人材採用でもアピールポイントになる

同価格帯で商品を選ぶ際に、消費者は信頼できるブランドや親しみのあるブランドを選択するでしょう。

価格を低くする事にこだわる必要がなくなるため、企業としても収益構造が安定しやすいです。

また、ブランド自体に愛着や信頼があれば継続して購入・利用する可能性も高まります。

そのためリピーター等の獲得についてもブランディング広告の効果が期待できるのではないでしょうか。

さらに企業イメージや認知度がアップするため、取引先ともスムーズなやり取りが可能です。

企業イメージのアップに伴い、優秀な人材も集まりやすくなり人材採用にもメリットがあります。

新しいブランディング広告

スマホのアイコン

ブランディング広告はマス広告として、いわゆるマスメディアの媒体で発展してきました。

近年では、マスメディア以外にもブランディング広告の手法が取り入れられています。

ここでは、そうした新しいブランディング広告について見ていきましょう。

デジタル音声広告

新しいブランディング広告として、注目されているのが「デジタル音声広告」です。

代表的なものとして以下の媒体があります。

  • Spotify
  • ポッドキャスト
  • radiko

デジタル音声広告は、Webやスマホアプリで利用する音声メディア広告を出す手法です。

ラジオ広告と似ていますが、ユーザーの属性データを把握しているためよりターゲットを絞れます。

例えば、視聴した音楽ジャンル番組履歴などを組み合わせて個別に広告を出す事も可能です。

メディアによって保有できるデータは異なりますが、エリアや時間によってより訴求力のある広告を出す選択肢もあります。

こうした点で番組内に統一した広告を流す手法のラジオ広告とは異なる事がお分かりいただけるでしょう。

ブランドリフト

ブランドリフトとはブランディング広告の効果測定の方法の事をさします。

ブランディング広告に触れた人とそうでない人において、認知度や購買意欲の変化を測る事が一般的です。

前述しましたがブランディング広告はレスポンス広告と異なり、短期間での効果測定が難しくなります。

とはいえコストをかけて広告を出す以上、効果を測るプロセスは欠かせません。

一例として、Web上の広告ではCookieや広告ID等のデータからブランディング広告に触れた人を特定して測定を行います。

こうした測定の地道な継続が、真に効果的ブランディング戦略に繋がるといえるのではないでしょうか。

 

ワンポイント
デジタル音声広告を代表として新しいブランディング広告も生まれています。

ブランディングに苦戦しているのなら

悩むビジネスウーマン
ここまでブランディング広告の特徴について解説してきました。

ブランディング広告を出すには、まず自社と競合の違いや業界におけるポジションの把握が必要です。

さらに適切なターゲティングおよび効果的に魅力を伝える戦略を立案します。

実はこうしたブランディング広告以前のプロセスがうまくいかず、苦戦している企業も少なくありません。

効果的なブランディング広告を打ち出すには、第三者つまりプロのコンサルティング有効です。

ブランディングのサポートを行うプロのもとには豊富なノウハウやアイデアが蓄積されています。

「自社の魅力を最大限伝えるブランディング戦略」について一度相談してみてはいかがでしょうか。
 
インターネット広告の事例はこちら  

まとめ

パソコンとコーヒー
ブランディングとは「ブランド自体の認知度」を上げる活動をいい、ブランディング広告はそのための広告手法をさします。

ブランディング広告の主目的は「認知度や好感度のアップ」です。

申込や資料請求といった売り上げに直結する具体的な行動を促すレスポンス広告とは、大きく異なります。

ブランディング広告の大きなメリットは、知名度や信頼度の高まりによるリピーター等の顧客創出です。

企業やブランドイメージのアップにより、人材採用においても好影響を与える事が期待できます。

また、ブランディング広告はこれまでマスメディアに出すマス広告として発展してきました。

マス広告としてはターゲットの絞り込みや単価の安さや信憑性の高さなどが特徴です。

近年ではデジタル音声広告を代表とする、新しいブランディング広告も生まれています。

ブランディング広告を効果的に打ち出すには、第三者目線で自社のポジションを把握する事も大切です。

プロのコンサルティングを活用しつつ、自社の魅力を的確に伝えられる広告戦略をしていきましょう。