オンラインマーケティングを成功させるためには、ターゲットが検索に使う媒体の把握が重要です。

この記事では若年層に多く活用されているSNS検索と、従来の主流だった検索エンジンでの活用シーンを紹介します。

主に20代をターゲットにした戦略を考えている企業は、若者の検索傾向も押さえておきましょう。

検索の仕方がマーケティング戦略に与える影響を知ったうえで、うまく媒体を使い分ける施策が成功のカギです。

SNS検索の特徴

InstagramやX(旧Twitter)・FacebookといったSNSは投稿やコミュニケーションだけでなく、検索ツールとしても活用されています。

SNSを使った検索にはどのような特徴があるのでしょうか?

SNSマーケティングを考えるうえで重要な「ハッシュタグ」「インフルエンサー」の2要素を軸に解説します。

ハッシュタグ機能を活用

ハッシュタグ 画像

現在20代を中心とした若年層の間で情報の検索に使われているのが、SNSの「ハッシュタグ」です。

「#マーケティング」のように単語やフレーズの前に#を付けたものをハッシュタグと呼びます。

SNSの検索にハッシュタグを打ち込むか投稿からタグをタップ(クリック)すると、関連の投稿が出てくる仕組みです。

検索機能ではワードでの検索も可能ですが、興味を持つ投稿へ手軽にたどり着けるハッシュタグが多く利用されます。

インフルエンサーの存在が重要

インフルエンサー イメージ画像

SNSで情報を検索する人の特徴として代表的なのが、注目を集めている投稿にアクセスするという傾向です。

フォロワー数が多く影響力の大きいSNSユーザーは「インフルエンサー」と呼ばれています。

特に有名なYouTuberやインスタグラマーが発信する口コミや情報は、多くの消費者が商品選びの参考にするソースです。

支持を集めている人がすすめるサービスはよいもの、という心理をかきたてられるのもSNSの特徴でしょう。

商品やサービスを売りたい企業がインフルエンサーとコラボして、売り上げの向上につなげる施策はよく採用されています。

SNSマーケティングの戦略を考えているなら、自社の業種に関わりがあるインフルエンサーの把握が重要です。

 

SEO対策の事例はこちら

 

検索エンジンの特徴

若年層がSNS検索を活用するようになった現在でも、GoogleやYahoo!といった検索エンジンは主流の検索ツールです。

検索エンジンが持つ特徴と検索結果にサイトが表示される仕組みを理解しておきましょう。

SNS検索との違いも概要と一緒に把握しておけば、使い分けを考えるとき役立ちます。

キーワードでの検索

KEYWORDSの文字と検索窓

GoogleやYahoo!・Edge・IEといった検索エンジンで使うのは、ハッシュタグではなくキーワードです。

ユーザーは「SNS検索 検索エンジン」など知りたい情報に関連する単語を選んでキーワードを作ります。

ハッシュタグは独自のものを作って検索しても、そのタグを含む投稿がなければ何も表示されません。

しかしキーワードで検索する検索エンジンでは、ワード(クエリ)に関連があると判断されたWebサイトが出てきます。

既存のソースを見つけるという点はSNS検索と共通していますが、検索エンジンの方がカスタマイズ性は高いといえるでしょう。

アルゴリズムによる検索結果表示

2進法 イメージ画像

検索エンジンはそれぞれ独自のアルゴリズム(計算方法や手順)を持っています。

検索エンジンではユーザーがキーワードで検索したとき、アルゴリズムに基づいて関連の高いWebサイトを表示する仕組みです。

世界で最もシェア率の高いGoogle検索はアップデートを重ね、アルゴリズムの精度を高めてきました。

よりユーザーの役に立つコンテンツを表示できるように改良しているのです。

SNSでの検索だと新着順か注目度順でしか結果を見られませんが、検索エンジンの結果表示は利用者のニーズに寄り添います。

消費者の需要にフィットさせるアルゴリズムに優良サイトと認識させるには、SEO(検索エンジン最適化)の対策が不可欠です。

SNS検索の活用シーン

主に若年層の間で活用されるSNS検索は、その特徴によって得意とする検索内容がある程度決まってきます。

具体的にどのような目的で利用されているのでしょうか?

ユーザーがSNS検索を行うシーンを理解しておくと、売り上げ向上につながる施策を講じやすくなるはずです。

特定のアカウント・投稿の検索

アカウント デジタルイメージ画像

個人のユーザーそれぞれがアカウントを持って情報を発信する性質は、SNSの大きな特徴です。

SNS検索ではユーザー自身が興味のある人やインフルエンサーなど、特定のアカウントが発信する情報を検索できます。

検索エンジンで特定ジャンルのおすすめ商品を検索したとき、膨大な情報をユーザー自身が精査しなければなりません。

SNSで特定アカウントの発信を軸に商品を探せば情報量がかなり絞られ、選定が楽になる点がメリットです。

自信が興味のあるハッシュタグを含む投稿だけに絞った場合も同じく、ユーザーは手間をかけずに情報へアクセスできます。

トレンド情報の収集

TRENDSの文字と検索窓 写真

リアルタイムの情報を収集できるのがSNS検索の大きな強みです。

トレンドを重視したいユーザーにとって常に最新の投稿を見られるSNSは非常に便利なツールでしょう。

現在は何が流行っているのか・どのようなトピックに興味を持つ人が多いのかを、ハッシュタグによって把握可能です。

逆にInstagramでインフルエンサーがあるブランドの期間限定アイテムを紹介すると、それがトレンドになるケースもあります。

流行に敏感な年代やカルチャー層はSNS検索をメインに活用してトレンドを把握する傾向です。

流行り廃りの激しいアパレル・ファッション関係の業種では特に、SNSマーケティングの重要性が高くなります。

 

ワンポイント
SNS検索はどんなシーンで活用される?
・特定のアカウントやハッシュタグを含む投稿で情報を絞り込みたいとき
・ファッションなど最新のトレンドが重要な情報にアクセスしたいとき

検索エンジンの活用シーン

特定のアカウントから発信される情報や流行の把握に活用されるSNS検索と、検索エンジンが活用される場面は大きく違います。

SNSでは入手が難しい情報にはどのような種類があるのでしょうか?

検索エンジンが持つ特徴から主な活用シーンを読み解いていきましょう。

信頼性の高い情報の検索

手を広げるビジネスマン グラフ背景 写真

GoogleやYahoo!といった検索エンジンがWebサイトの評価する基準は、主にユーザーにとっての有用性です。

役立つかどうかを判断するポイントには「信頼性があるか」という項目も含まれます。

Yahoo!検索でも適用されるGoogleの評価基準に最近追加されたのが、次の項目の頭文字を取った「E-A-T」という指標です。

  • Expertise:専門性
  • Authoritativeness:権威性
  • Trustworthiness:信頼性

基本的にこの基準を満たしたコンテンツが検索上位に表示されるため、ユーザーはよりたしかな情報にリーチできます。

SNSでは専門家でない個人が科学や疫病についての情報を憶測で発信するケースも多いでしょう。

専門家を名乗るアカウントが虚偽という可能性もあり、信頼性が求められる情報の収集には向いていません。

検索エンジンであればある程度専門性や信頼性の低いサイトがフィルタリングされるため、確度の高い情報収集が可能です。

過去の情報を検索

ノートパソコン ビジネスマンの手元 写真

Web上には10年以上前のサイトや記事も残っており、検索エンジンの結果に表示されます。

あまりにも古いページは上がってこない場合もありますが、過去の情報が網羅的に検索できるのが特徴です。

例えば過去に起きた事件やサービスのアップデート履歴を知りたいという場合、検索エンジンが活用されます。

SNSはトレンドに強い反面すでに流行から外れた商品や、話題に上らなくなった出来事の情報収集には向きません。

 

ワンポイント
検索エンジンはどんなシーンで活用される?
・確度が高く信頼性のある情報を得たいとき
・過去に起こった事件やアップデート履歴など発信から時間がたった情報を知りたいとき

若年層の検索傾向

オンラインでの情報収集も年代が違えばやり方も変わってきます。

20代を中心とした若年層にアプローチしたいなら、若者がどのようにインターネットを活用しているか知る必要があります。

ここでは特にオンラインマーケティングに関連する傾向を2つ見ていきましょう。

SNS検索の利用率が高い

スマホ SNS イメージ画像

スマートフォンの普及によって根付き始めた習慣の1つがSNSの利用です。

特に20〜30代ではX(旧Twitter)やInstagramといった、企業の利益につながりやすいSNSの普及率が高くなっています。

種類ごとに若干変わってくるものの最も利用率が高いのは20代です。

総務省の調査によると令和元年にX(旧Twitter)を利用している20代の割合は69.7%に昇ります。

Instagramも同調査で63%という数値を記録しました。

SNSの利用率が高い年代には検索エンジンよりSNSを情報収集のツールとして使う頻度が高い人もいます。

今後メインの消費者層になっていく20代が利用するSNSは、企業が重点的に対策を取りたい媒体となっていくでしょう。

検索したい情報によって媒体を使い分ける

AとBの選択肢 イメージ 写真

20代を中心とした若年層はインターネットに触れる機会が多い時代に育った世代です。

高年齢層と比べると複数の媒体を使い分けるのに抵抗感を持たない傾向があります。

トレンドが重要な情報についてはSNSで・正確性が欲しい調べ物には検索エンジンと、目的によって使い分けるのです。

視覚と聴覚を使って理解したい調べ物にはYouTubeを活用する方法も一般的になってきました。

若い年代へのアプローチを考えるうえで、タッチポイント(企業と顧客の接点)が増えている現状も押さえておきましょう。

 

ワンポイント
若い世代の検索傾向
・特に20代でInstagramやX(旧Twitter)の普及率が高い
・複数の媒体を使い分ける習慣があり、タッチポイントが増加している

検索傾向の変化によるマーケティング戦略への影響

ターゲット層が取る行動の傾向が変われば、当然マーケティングで功を奏する戦略も変わってきます。

検索傾向の変化の中でもマーケティング施策に大きな影響を及ぼす要素を見ていきましょう。

SNSによる集客経路の多様化

スマホを持つビジネスマン ソーシャルアイコン 写真

スマートフォンの普及に伴ってSNSの利用者が増えた状況により、集客につながるルートも多様化しています。

商品やサービスが消費者に届くまでの経路や媒体は「チャネル」と呼ばれ、マーケティング戦略を考えるうえで重要な要素です。

ユーザーがよくアクセスするチャネルに重点的な対策を取ることで、効率的なアプローチが実現されます。

10代後半や20・30代の若年層をターゲットとするなら、まずその年代が選ぶ媒体を知るプロセスは欠かせません。

すでにSNSマーケティングを始めているならアクセス解析を行い、属性別に流入経路を調べる必要があります。

ユーザーに好まれるコンテンツの変化

手とアイコン 写真

自社の顧客となり得る層がどのようなコンテンツを好むかも、マーケティング戦略において大切な要素です。

現代の若者は価値観によって異なるものの、より手軽に楽しめて理解しやすいコンテンツを好む傾向があります。

短い文章やキャッチーなフレーズが響く層に商品の魅力を長々と解説するページをアピールしても、効果は見込めないでしょう。

好みに合わないコンテンツとして敬遠されてしまい、見込み顧客を逃す可能性すら考えられます。

ただ若年層の中にもボリュームがあるコンテンツを好む層もいるでしょう。

大切なのは自社の顧客となりえるユーザーの属性と、個人の価値観を総合的に判断してアプローチする意識です。

 

ワンポイント
検索傾向がマーケティング戦略に与える影響
・媒体やルートに合わせた対策が必要になる「集客経路の多様化」
・発信内容やアプローチが変わる「好まれるコンテンツの変化」

SNSと検索エンジンを使い分けるコツ

人さし指を立てるビジネスマン グラフ背景 写真

この記事で紹介してきた通りSNS検索と検索エンジンでは得意とする検索内容が違います。

マーケティングの施策ではユーザーの目的や年代に応じた媒体の使い分けが成否を握るカギです。

例えばアパレルショップを運営していてトレンドに敏感な若者を集めたいなら、SNSで検索される戦略に取り組むとよいでしょう。

逆に信頼性が高い情報を提供してロイヤリティの高いユーザーを集客したい場合は、検索エンジンの最適化が必要です。

アピールしたいキャンペーンやサービスの性質によっても使うべき媒体は変わってきます。

例えば飲食店を運営していて期間限定のクーポンなどリアルタイムで広めたい情報には、拡散性の高いSNSが有効です。

逆に店のコンセプトや周辺情報を含めた案内など、流動性の低い情報はWebサイトにまとめると検索エンジンから集客できます。

SNSをマーケティングに活かす方法

若年層の利用率が高いSNSは今後企業が積極的に対策を取りたい媒体です。

SNSの強みを最大限マーケティングに生かすには、どのような方法が効果的なのでしょうか?

最低限押さえておきたいポイントを2つ紹介します。

コンテンツ・最新情報の発信

パソコン デジタルアイコン 画像

SNSで多くの見込み顧客に検索されるためには、まず発信するコンテンツを作らなければなりません。

ターゲットとなるペルソナ(顧客となり得る具体的な人物像)を定め、好まれるコンテンツを作っていきます。

利益の向上を目的としたSNSでの発信は「企業対個人」のコミュニケーションとなるため、適切な距離感が重要です。

一方的に発信するのではなくユーザーからの反応にも適切に対応できる担当者を選びましょう。

リアルタイムでの情報収集がユーザーにとってのメリットとなるSNSでは最新情報の発信も不可欠です。

店舗やECサイト・公式サイトで情報が更新されたらすぐにSNSでも発信するといった工夫が顧客の利便性につながります。

広告配信

ショッピングカート デジタルアイコン 画像

SNSで広告を出す1番のメリットは「ターゲティングの正確さ」です。

検索エンジンの広告は入力したクエリに基づきますが、SNSでは普段のアクションを解析して興味のありそうな広告を配信します。

広告には相応の費用がかかりますので、売り上げにつながりやすいユーザーにアプローチできるのは大きな強みです。

また広告を出さず企業アカウントだけ運営していても、知名度が低ければ認知も拡散もされません。

広告を配信すれば一度誰かの目にとまったのをきっかけとして、一気に拡散される可能性があります。

特に新規顧客を獲得したい場合はSNSへの広告出稿も選択肢に入れましょう。

 

SEO対策の事例はこちら

 

検索媒体に合わせたマーケティング戦略で困ったときは?

英語の疑問詞とビジネスマン 写真

現代ではスマートフォンの普及や若者の検索行動の変化に伴い、WebサイトのSEO対策だけでは不十分になってきました。

これからメインの顧客となる年代にアプローチするためには、SNS検索も視野に入れた施策が必要です。

ただSNSでのコミュニケーションはコンテンツ作成だけでなく、炎上対策などWebサイトとは違った注意点もあります。

SEOでも検索行動の変化とともに別の媒体まで考慮した対策が必要になってきます。

検索媒体に合わせた戦略の立案に不安がある場合は、ぜひ本ページのボタンから無料でご相談ください。

SNSマーケティングからSEO対策まで幅広いコンサルティングサービスを用意しています。

 

SEO対策の事例はこちら

 

まとめ

チェックボックス ビジネスマン 写真

SNS検索は「ハッシュタグ」がよく活用される方法で、有名なユーザーの発信やリアルタイムな情報の収集に役立ちます。

検索エンジンはキーワードを入力して検索するのが特徴で、信頼性のある情報を見つけたいときに役立ちます。

20〜30代の若年層の間ではSNSが広く使われており、シーンによって検索媒体が使い分けられている点がポイントです。

マーケティング戦略を練る際はそれぞれの媒体が持つ特徴を理解し、効果の高い施策を考えなければなりません。

ユーザーが好むコンテンツが年代によって変わってきていることにも留意しましょう。

SNS検索と検索エンジンどちらに対策を講じる場合でも、軸となるのはユーザーのニーズです。