アプリビジネスは今後も成長の余地があり、ビジネスチャンスが数多く眠っています。
様々なマネタイズ手法の特徴やメリット・デメリットを把握し、自社のアプリに最適な手法を選びましょう。
また、成功に導くポイントや失敗のリスク回避につながるコツを押さえた運用方法もありますのであわせて確認してみてください。
アプリビジネスの豊富な知識を持ち、スムーズな運用ができるスキルを持った人材は業界でも需要の途切れない人材になれます。
目次
アプリを活用したビジネスモデルが注目される理由
結論、アプリビジネスはこれからも成長が見込める市場です。
元々スマートフォンをはじめとするモバイル端末の需要は世界中で上昇傾向でした。
加えて、コロナ禍によって生まれた課題を解決するためのアプリビジネスがより活性化しています。
市場にはまだまだ多くのビジネスチャンスが眠っていると見てよいでしょう。
そのような中で、アプリビジネスはビジネスとしての当たり外れが大きいという課題も抱えています。
多くの人に受け入れられるアプリとそうでないアプリの差が激しいのです。
これは多くの企業が未だ確実なアプリマーケティングノウハウにたどり着けていないということでもあります。
ポジティブに考えればどの企業にも業界トップになれる可能性があり、そのため多くの企業がアプリビジネスに注目しているのです。
Webマーケティングの事例はこちら
フリーミアムとペイミアム
フリーミアムとは基本的なサービスは無料、プラスアルファでより幅広い機能を追加する場合に料金が発生する仕組みです。
アプリの種類を問わず取り入れられるマネタイズ手法で、ユーザーにとってもその価値を十分検討できるメリットがあります。
対してペイミアムとはアプリのダウンロード時点で料金が発生する場合もあります。
ただし、1度ダウンロードしてしまえば基本的に十分な機能を利用することが可能です。
また、フリーミアム型と同様に有料のオプションサービスが用意されていることも多いです。
例えば、ベースはフリーミアム型のマネタイズ手法を採用し広告による収益も組み合わせるアプリがあったとします。
その場合、有料のオプションプランで広告を非表示にしてUXを快適にするというオプションプランの提案も可能です。
この事例では複数のマネタイズ手法が導入されていますが、各マネタイズ手法は決して反発しあうものにはなっていません。
それどころか、複数の手法を組み合わせることで収益基盤の強化やいずれかのマネタイズが失敗した場合のリスク軽減にもつながるのです。
アプリ事業とフリーミアムの親和性
フリーミアム型のビジネスモデルはアプリビジネスとの相性がとてもよいマネタイズ手法です。
事実、アプリビジネスの大多数はフリーミアムモデルを採用しています。
一見有料アプリの方が利益を得られそうですが、それは大きな間違いです。
アプリの場合、有料プランにハードルの高さを感じるユーザーが多くまずは無料アプリを探すユーザーが圧倒的多数です。
そのため、利用者層のすそ野を広げるにはフリーミアムモデルが適しています。
無料サービスの範囲内で十分に魅力を感じてもらい、利用している中でより幅広く高度なサービスを提供する手法が定番です。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
ビジネスモデル別マネタイズ方法の特徴
アプリビジネスで利益を得る方法として代表的なものにはフリーミアム以外にも下記4つの方法があります。
- サブスクリプション
- アプリ内課金
- アプリ広告
- スポンサーシップ
アプリビジネスでどのように利益を得るのか、その仕組みをしっかりと構築するため各モデルの特徴をおさえておきましょう。
サブスクリプション
サブスクリプション型ではアプリ自体は無料で提供されます。
しかし、そのアプリを利用し何らかのサービスを利用する場合に定額制の有料プランへ申し込むことが必要です。
サブスクリプション型のビジネスモデルで成功するためのポイントは満足度の高いコンテンツを安定供給し続けられるかどうか、です。
継続利用してくれる顧客が多ければ多いほど利益につながるので顧客満足度のアベレージを高める取り組みが不可欠となります。
また、利用者層のすそ野を広げるためのスタートダッシュもアプリ成功の鍵を握ります。
有料プランの前段階となる初回無料キャンペーンやお試し無料コンテンツなどが定番の取り組みです。
アプリ内課金
アプリを通してデジタル商材を購入・利用してもらうタイプのマネタイズ手法です。
わかりやすい例としてスマホゲームのアイテムや通貨、特別なイベント時に用意されるアバターなどが挙げられます。
1点注意しておきたいのがゲームアプリ以外でもアプリ内課金を採用しているケースは数多くあります。
現状「アプリ内課金=ゲームアプリ」というイメージもありますが、そのイメージにとらわれ過ぎないようにしましょう。
アプリ広告
アプリ内の広告で利益を得る方法です。アプリを起動すると画面中に広告が表示されます。
広告の形式にはいくつかの種類があり、特にオーソドックスな形式は下記のとおりです。
- バナー広告
- インタースティシャル広告
- ネイティブ広告
- 動画広告
- 動画リワード広告
- プレイアブル広告 など
例えば、特に注目されている形式が動画リワード広告です。
興味がなければユーザーは広告をショートカットできるため、ユーザーにストレスがかかりません。
一方、広告に興味があるユーザーは30秒程度の長尺の広告でも積極的に閲覧してくれるため高い広告効果が見込めます。
スポンサーシップ
企業にアプリをスポンサードしてもらう方法です。
成功のポイントとしてユーザー層の幅広さとスポンサー企業のターゲットの一致度が挙げられます。
両社が高い精度で一致しているのであればスポンサー候補である企業への営業もスムーズなものになるでしょう。
そのため、高い精度でユーザーを分析するツールを必要とします。
Webマーケティングの事例はこちら
マネタイズ方法ごとのメリット・デメリット
アプリビジネスでよく用いられるマネタイズ手法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
最適なビジネスモデルを導入するために各メリット・デメリットも比較してみましょう。
サブスクリプション
サブスクリプション型のメリットは定期的に安定した利益を得られる手法であるということです。
月々の支払いが発生する定額制サービスが主流なので収益の流れを可視化しやすい点も魅力といえます。
デメリットはサブスクリプション型に適したサービスが限定されてしまうということです。
継続利用者を楽しませ続ける必要があるので、定期的な更新や新規コンテンツの提供がないサービスは運用が難しいかもしれません。
アプリ内課金
課金タイプのメリットはアプリが失敗した場合のリスクを最も抑えられるマネタイズ手法であることです。
他マネタイズ手法に付随する手法として導入しやすいので、サブ的にスモールスタートで始められます。
対して、アプリストアへのバックが必要となる点はデメリットです。
例えばiOSアプリストアであるApp Storeはアプリ内課金で得た収益の30%を手数料として支払う契約となっています。
また、課金が必要なアプリに対して抵抗感のあるユーザーも少なくありません。
アプリ広告
メリットはユーザーに依存しないマネタイズ手法であることです。
ユーザーが広告をクリックするかどうかが重要なポイントなので、アプリが無料でも十分な収益を見込めます。
そのため、無料という点をフックに利用者数を増やしやすいビジネスモデルです。
ただし、利用者数はデメリット・リスクにもつながります。
1人のユーザーの1回のクリックで得られる利益は少なく集客できなければ利益は見込めません。
スポンサーシップ
メリットは高いレベルのUXを実現したアプリを提供できることです。
例えば、広告での収益化を目指す場合どうしても画面内に複数広告を出さなければなりません。
しかし、企業がスポンサードしてくれている場合は広告表示を減らしても十分利益を得ることができます。
そのため画面中の広告を最小限に抑えることができ、ユーザーが不快感を抱かないアプリにすることができます。
デメリットとしては他のマネタイズ手法に比べて実現のハードルが特に高い方法であることです。
また、企業がスポンサーシップに魅力を感じられるほど魅力的なアプリでないとスポンサー契約につながらない難しさもあります。
アプリによるビジネスで気をつけるポイント
アプリビジネスの運用において注意すべきポイントとしてどのようなリソースが必要になるのか、も注意しておきましょう。
特に注目すべきリソースとして、市場・ユーザーニーズ調査にかかるリソースと収益化するまでにかかる時間的リソースです。
市場環境を把握しておく
アプリビジネスの成否を分けるポイントとして市場に受け入れられるかどうかは見逃せないポイントです。
需要を確認する方法の1つとして、例えばターゲットに近い信頼のおける人に意見を聞いてみてください。
その人たちに「こんなサービスがあったらどう?」と聞いてみて、前のめりのリアクションが得られたら市場での需要も期待できます。
また、他にも需要を確認できる方法がいくつかあります。
- サービスに関連する内容を検索してみて、類似アイデアやサービスの有無を確認する
- 実用性を検討する
- 潜在ニーズを抱えるユーザーにサンプルをモニタリングしてもらい座談会などでヒアリングする など
本当に需要のあるアプリなのかどうか、リリース前の市場調査は絶対に欠かさないようにしましょう。
ユーザーのニーズに応じてアップデートする
市場やユーザーニーズはその時々で変化します。
そのため、アプリビジネスで継続的に利益を得続けるためにはPDCAのスムーズな促進が必要です。
例えば、スモールスタートでテスト的にアプリをリリースしてみるのもいい方法です。
運用する中でユーザーが抱える課題や離脱するユーザー・継続するユーザーの特徴を見出すための十分なデータを得るチャンスが生まれます。
ユーザーニーズを段階的に実現するアップデートの繰り返しはユーザーからの信頼を得る確実な方法の1つです。
収益化するまでに時間がかかる
アプリビジネスのスタートアップには市場を完全に把握するための調査・分析が欠かせません。
また、ユーザーにあわせ最適化されたアプリにするためPDCAサイクルのスピードを速める必要があります。
つまり、実際にビジネスとして安定した収益・利益を得られるようになるまでの助走期間が必要になるのです。
どのようなアプリをどのようなターゲットにどのように届けるかによっても助走期間の長さは変わります。
ビジネスをスタートアップさせる前の事前準備でどのくらいの時間がかかるのか、見積もっておきましょう。
アプリによるビジネスで失敗しないコツ
アプリビジネスで失敗のリスクをできるだけ低くするコツは2点あります。
1つは「誰に」対してのアプリなのかを明確にすること、もう1つがどのくらいのリソースを必要とするのか把握することです。
ターゲットを設定する
アプリビジネスで特に重要なのがターゲット設定です。
ターゲットがぼやけてしまうとどのようなアプリを作るのか、その設計そのものがぼやけてしまいます。
当たり前ではありますが、ユーザーに求められるアプリを提供するにはユーザーが何を求めているか明確にする必要があるのです。
<ターゲット設定で注目すべきユーザー情報の例>
- ユーザーの属性
- ユーザーが直面している状況
- ユーザーが直面している課題
- 課題解決につながる具体的な方法
- 競合するアプリやサービス
- ユーザーとインターネットの親和性 など
ユーザー像やアプリの利用シーン・タイミングができる限り具体的になるように調査・分析することが重要です。
アプリ開発・運営にかかるコストを知っておく
アプリをリリースするまでには当然それにかかるコストも必要になります。
必要なコストは2つ、開発にかかるコストとアプリの運営にかかるコストです。
開発コストは完全オーダーメイドなら数千万規模になることもあります。
スモールスタートで計画を進めるなら既存のパッケージングされたシステムの活用を検討してみましょう。
運用コストは下記を例として挙げることができます。
- ダウンロードの促進にかかる費用:広告 など
- 再利用促進にかかる費用:広告や次回利用時のインセンティブ など
- 有料プラン促進にかかる費用:UXのアップロード、アプリ内で表示されるガイダンスの運用 など
- 修正・アップデートにかかる費用
これらの開発・運用コストを賄うリソースは自社で用意できればベストです。
しかし、技術面のリソース確保にかかる費用の削減に踏み切る場合は慎重に慎重を重ねることをおすすめします。
また利益を得るために必要な顧客数確保にかかる広告費やマーケティング運用にかかる人件費も見逃せません。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
アプリによるビジネスを成功させるには事前の計画が重要
アプリビジネスの戦略決定は事業の方向性・機能・ユーザー層など幅広い視点から考える必要があります。
特にアプリビジネスの戦略が下記のようなポイントをクリアしているかに注目して事前に十分な計画を練りましょう。
- ユーザーの仕事を増やせるか?もしくはユーザーが利益を得られるか?
- 利用者を増やすことにつながるか?
- ユーザー数を減らさない取り組みになっているか?
- ブランディングにつながる戦略になっているか?
- 顧客ロイヤリティにつながる展開につながるか?
- 利用者の規模はどの程度まで広げたいか?
- コストパフォーマンスの適正化につながる取り組みを導入できているか?
- SNSマーケティングの具体的な運用プランはあるか?
- アプリビジネスと分析ツールをどのようにリンクさせるか?
実はアプリビジネスを開発会社主導で進めてしまったことがリリース後の失敗につながっている事例も報告されています。
依頼する企業の方も事前の計画段階で積極的に要望を伝えることが大事です。
アプリによるビジネスで収益化を図りたいなら
アプリビジネスのマネタイズ手法はフリーミアム型をはじめ様々なタイプがあります。
- 自社の考えるアプリはどの手法が最適なのか?
- 市場調査やユーザーニーズをどうやって進めればいいのか?
- ビジネスモデル構築の段階からスタートアップする場合の運用方法は? など
こうした疑問を自ら解決できるようになれれば、Webマーケターとして需要の高い人材になれます。
そこでデジマクラスへの転職を検討してみませんか?
デジマクラスはWebマーケティング・デジタルマーケティングの分野で多彩なノウハウと豊富な実績を有しています。
デジマクラスでの業務を通じて、アプリビジネスを成功に導くノウハウや経験値の蓄積も十分可能な環境です。
将来Webマーケティング・デジタルマーケティングの分野で需要が途切れない人材を目指すならぜひ、検討してみてください。
Webマーケティングの事例はこちら
まとめ
アプリビジネスのマネタイズ手法は様々なものがあり、それぞれに特徴・メリット・デメリットがあります。
どのように利益を得る方法がベストなのか、各手法の特徴や成功に近づくためのポイントを押さえつつ計画していきましょう。
計画のスタートアップからリリース後の運用まで実現できるスキルを得られればWebマーケティング業界で常に求められる人材になれます。