自社の紹介や人材募集、お問い合わせ窓口などの設置に便利なのがWebサイトです。

企業活動において積極的に活用したいWebサイトですが、どのように制作すればよいのでしょうか。

今回はWebサイトについて、目的別の種類や制作方法などを解説します。

Webサイト制作に取り組む企業の方や、運営に興味のある方向けの内容になっていますので、最後までお読みください。

Webサイトの役割

パソコン

Webサイトは企業活動内で重要な役割を担っています。

新しい人材を獲得するためのリクルートサイト、自社の紹介をするためのコーポレートサイトなど、目的によって種類が異なります。

Webサイトの主な役割は4つです。

  • ユーザーや顧客の疑問の解決
  • 自社ブランドの確立
  • ECサイトへの誘導
  • 検索結果での上位表示による認知

企業によってその役割は変化しますが、Webサイトを上手に運用することで、効率よくマーケティングを行うことができます。

目的別のウェブサイトの種類を次にご紹介します。

Webサイトの主な種類

パソコン

Webサイトは目的によって6つの種類に分けることができます。

よく耳にするのがECサイトでしょう。

パソコンやインターネットが普及した1996年ごろに、楽天市場をはじめとした数多くのECサイトが開設されました。

企業紹介を目的としているのはコーポレートサイトと呼ばれ、企業について何か調べたい時に閲覧することが多いでしょう。

1つずつご紹介します。

コーポレートサイト

企業や会社の顔ともいわれるコーポレートサイトは、自社の紹介を目的としています。

具体的にはイメージを向上させたり、自社ブランドを認知してもらったりと顧客のために設置されることがほとんどです。

中には、従業員向けにデータや情報を共有するツールとしても活用されています。

コーポレートサイトはコミュニケーションツールとしても便利です。

積極的に情報を発信することで信頼関係を構築したり維持できたりが可能です。

コーポレートサイトで一般的に掲載される項目は6つあります。

  • 会社概要
  • サービス・商品紹介
  • 代表挨拶
  • IR情報
  • 取引実績
  • 最新情報

さまざまな人が目にするので、誰もが読みやすく見やすいページにする必要があります。

企業のイメージが決まる場合もあるので、掲載内容は精査しましょう。

サービスサイト・ブランドサイト

企業がオンライン上で自社のサービスや商品を紹介するためのサイトを、サービスサイトまたはブランドサイトといいます。

サービスや商品を宣伝したり、詳しく説明したりするためだけのサイトです。

商品を認知してもらい理解を深めてもらうことで、新規顧客獲得を目的としています。

そのため会社は企業そのものよりも、サービスや商品にスポットを当てています。

特徴としては、サービスや商品に関するあらゆる情報が網羅されていることです。

何かの商品やサービスについて知りたいユーザーがサービスサイトを閲覧するとします。

サービスサイトには商品の説明から詳細まで知りたい情報が集約されているため、調べる手間が省けます。

商品を理解した上で購入したいとなるとサービスサイトから購入サイトへと移行もできるので、大変便利です。

問い合わせフォームや資料請求などもページ内に作成することで、ユーザビリティーの向上につながります。

ランディングページ(LP)

ランディングページの目的は「商品やサービスを購入・利用してもらうこと」です。

サービスサイトから流入した顧客や検索から訪問した方向けに、自社の商品を強く訴求して購入意欲を向上させます。

商品の情報や利用のメリットなど余計な情報を一切排除していることが特徴の1つです。

利用者の声などの口コミをページ内に掲載することで実際の体験談として伝わり、さらに訴求力が高まります。

商品の値段や購入方法などを具体的に掲載することが、制作のポイントになります。

ユーザーや顧客が欲しいと思った時にすぐ購入できるような工夫が必要です。

ECサイト・ネットショップ

ショッピング、パソコン

インターネット上で商品を販売するサイトが、ECサイトです。

自社のECサイトを作成することで、商品の認知度を向上させるだけでなく新規顧客の獲得も期待できます。

実店舗以外での販売を希望する企業や会社は、独自のECサイトを作成することで販売コストを抑えられます。

サービスサイトやランディングページとの決定的な違いは、サイト上で決済が可能な点です。

ECサイトを作成する際のポイントとしては、サイト機能を充実させることです。

サイトの閲覧のしやすさ・商品の検索のしやすさなど、ユーザーの目線でサイトを作成しましょう。

決済方法にカード決済を取り入れるのであれば、セキュリティ対策も十分に行わなければなりません。

商品情報が多い分煩雑なサイトにならないよう、細かい項目までしっかりと検討しましょう。

採用サイト

履歴書、採用

自社の魅力をPRすることで、新たな人材を獲得することを目的としているのが人材サイトです。

リクルートサイトとも呼ばれ、ホームページ内にリクルートサイトを設置する企業や会社が増えています。

顧客向けではなく求職者向けにサイトを独自に作成することで、興味や関心の度合いも変化します。

自社の魅力はもちろんですが、実際に働くことを想定した項目を掲載しましょう。

勤務スケジュールや待遇、実際に働く人の声や風景なども盛り込むことで、働くイメージが湧きやすくなります。

写真ばかりではなく動画も交えると、わかりやすく伝わります。

オウンドメディア

オウンドメディアは本来、その企業が持っているメディアの総称のことでした。

しかし、今日のそれは商品やサービスを紹介・宣伝するサイトのことです。

作成後にすぐ売上等に貢献するわけではなく、中長期的に顧客獲得を目指して運営を行います。

長く続けることで顧客の信頼性を高め、売上向上が見込めます。

SEO対策を施しながら運営するのが、基本的な方法です。

購入見込みのある顧客が検索しそうであるキーワードを分析し、サイトやページを作成します。

過剰な宣伝は逆効果になり得るため、顧客が役に立つと思えるコンテンツを発信しましょう。

他のサイトとの違いは、作成後も継続して運営していく点です。

コーポレートサイトやランディングページは作成すればある程度の成果を期待できます。

しかしオウンドメディアは、現存の顧客を飽きさせないような工夫が必要です。

また、新規の顧客には印象に残るようなPRとわかりやすい商品説明が不可欠です。

両者の需要を満たすために、継続的にコンテンツを追加していきましょう。

 

Webサイト制作のご相談はこちら

 

Webサイトのコンテンツの種類

コンテンツ

Webサイトのコンテンツは8種類あります。

  • 永続タイプ:教科書のようなWebコンテンツ
  • 追記タイプ:雑多なコンテンツの連載
  • 連載タイプ:1つのテーマを数回に分けて発信する
  • 単発タイプ:1つのテーマについて書かれている
  • 季節タイプ:タイムリーな内容を発信
  • 辞書タイプ:用語集
  • データタイプ:アンケートや統計分析
  • インタビュータイプ:利用者や専門家の声

コンテンツをいかに充実させるかが、長期的な顧客獲得のカギになります。

 

ワンポイント
Webサイトはコンテンツを充実させることが重要です。

Webサイト制作時の注意点

ポイント

Webサイトを制作する際に、注意する点が3つあります。

この注意点を守らなければ、追加で手間やコストがかかってしまったり、他企業へ迷惑をかけてしまったりします。

1つずつ確認しましょう。

目的を明確にする

Webサイトには目的が必要です。

目的がはっきりしていないと、適切な種類のWebサイトが選択できません。

誰のため・何のため」を明確にしましょう。

そうすることで、伝えたい情報を適切に掲載することができます。

目的やターゲットありきのWebサイトであることを、認識する必要があります。

課題を認識する

Webサイトを制作し、その後公開するだけで終わってはいけません。

公開後は効果検証を行い、何が不足しているか・不備がないか課題を見つけましょう。

Webサイトは自社の課題解決に必要なツールでもあります。

目的に応じた効果検証を継続して行いましょう。

制作会社を上手に選ぶ

Webサイトの制作会社には、それぞれ得意分野があります。

自社が選択した種類のWebサイトが制作会社の得意分野ではないものだと、費用をかけて作る意味がありません。

専門家に制作をお願いする場合は費用が高額な場合もあるため、注意が必要です。

その分野を得意とする制作会社を事前に見極めて、制作をお願いしましょう。

 

Webサイトのご相談はこちら

 

目的別にWebサイトを決める

パソコン、作業

Webサイト制作の注意点として、目的を明確にするとお伝えしました。

ここでは、目的別のWebサイト制作について解説します。

それぞれの目的に相応しいWebサイトがどのようなものか、事前に理解しておきましょう。

集客が目的の場合

パートナー、集客

集客が目的の場合は、短期的か中長期的かでWebサイトの種類が変わります。

短期的な集客を目的とする場合、相応しいのはランディングページです。

ターゲットとするユーザーが欲しい情報のみを掲載し、購入へとつなげます。

中長期的な集客を目的とする場合は、オウンドメディアが相応しいでしょう。

SEO対策をしっかりと行い、検索結果で上位表示できるページを制作します。

広く長くサービスや商品の宣伝を実現し、新規顧客の獲得を目指します。

採用が目的の場合

握手、契約

採用が目的の場合は、リクルートサイトが相応しいでしょう。

求職者向けに自社をアピールするサイトを制作します。

どのような人物を求めているのか働き方や社風などをわかりやすく掲載することで、応募意欲を高めます。

ライバル企業にはない独自のコンテンツを設置することで、差別化を図ることが重要です。

自社商品の販売が目的の場合

男性、販売、梱包

自社商品販売には、ECサイトを作成しましょう。

商品の購入を希望する顧客は、オンライン上で購入から決済まで全てを完結できます。

商品の数によってはサイトの規模が大きくなってしまうので、サイトの機能性を充実させる必要があります。

商品の検索のしやすさ見やすさなどを、ユーザーの立場になって制作しましょう。

ユーザーの購入意欲を高めるような工夫も必要です。

 

ワンポイント
目的に合ったWebサイトを作成しましょう。

Webサイト制作費用の相場

お金、相場

小規模な企業サイトであれば40万〜60万円、大規模になると150万円以上が相場です。

しかし制作内容やデザインなどで、この金額は大きく変わります。

ECサイトであれば相場は300万円です。

プラットフォームを利用せずに、ゼロから制作となると1000万円以上することもあります。

Webサイト制作のコツ

男性、指差し

Webサイト制作は事前に計画を立てておくことで、効率よく進めることができます。

計画書を作成し予算をはっきりとさせておくことで、手間もコストも最低限に抑えられます。

プロジェクトの計画書を作成する

パソコン、プラン、計画

Webサイトを制作する方法はどうするか、いつまでに作成するかなどの計画書を作成します。

制作方法は2通りあり、制作会社やフリーランスに依頼するのか、自社で制作するのか検討しましょう。

依頼する場合は費用がかかりますが、自社で制作する場合は手間がかかります。

どちらにせよWebサイトのコンセプトや目的が必要になるため、計画の時点で明確にしておきましょう。

計画書を作成しておくことで、制作会社とのトラブルも未然に防ぐことができます。

正しい予算の把握

計算、電卓

Webサイトを制作する際にかかる費用は、開発費だけではありません

  • レンタルサーバー代
  • ドメイン取得費用
  • SEO対策費用
  • 更新料

と最低でもこの4つは必要になります。

事前に相場を調べておくことで、全体のコストを試算できます。

以前のサイトのデータを分析する

分析、スマートフォン、パソコン

以前のサイトデータを分析することで、アクセス数やどのページから訪問するユーザーが多いのかが見えてきます。

そもそもアクセス数が少ない場合は、アクセス数を増やすための工夫を行いましょう。

広告から流入してきた顧客が多い場合は、その広告を広く使用することで新規顧客獲得が期待できます。

以上のように、データを分析することで自社サイトの課題が見え、より効果的なサイト制作が可能になります。

公開後の効果を検証する

研究、検証

Webサイト公開後も、必ず効果検証を行いましょう。

以前のサイトの数値と比較して、課題解決につなげます。

Webサイトの目的を果たすために、効果検証は継続して行う必要があります。

 

ワンポイント
コツを抑えて、効果的なサイトを作成しましょう。

Webサイトの役割は課題解決のツール

男性、パソコン

Webサイトはユーザーの課題解決に一役買ってくれるツールです。

ユーザーが何に悩んでいるのかを理解できなければ、どの種類のWebサイトが相応しいのかわかりません。

ユーザーが何を求めてWebサイトを訪問してくるのかを考えてみましょう。

しかしながら、Webサイト作成には専門的な知識が必要です。

Webサイトに対しての不安や疑問をお持ちの方は、デジマクラスへの相談をおすすめします。

 

ワンポイント
ユーザーの目線に立ってWebサイトを作成しましょう。

Webサイトの運用に悩んだ時は

相談

Webサイトをどのように運用していけばよいかわからない場合は、プロにお任せするのがおすすめです。

その道の専門家がしっかりとサポートを行います。

運用が初めての方でも、安心して利用できるサービスが充実していますので、お気軽にご相談ください。

 

Webサイト運用のご相談はこちら

 

まとめ

Webサイトには目的別に相応しい種類があります。

採用ならリクルートサイト、販売ならECサイトなど、まずは目的をはっきりさせることが重要です。

Webサイト公開後も、データの比較を継続的に行いましょう。

アクセス数やユーザーの流入経路を分析することで、より効果的なWebサイトを作成できます。