Webマーケティングを成功させたいときに、リスティング広告と同じく重視したいのが「オーガニック検索」です。

オーガニック検索からの流入数増加には、どのような施策が効果的なのでしょうか?

ページの表示回数やクリック率の向上に必要な取り組みを押さえて、自社サイトへの流入数を上げましょう。

オーガニック検索で効果を上げる対策のポイントや、オーガニック検索で上位表示されるメリットも併せて紹介します。

オーガニック検索はどこに表示される?

クエスチョンマーク ビジネスマン 画像

「オーガニック検索」とはユーザーが特定のキーワードを使って検索したときに表示される、広告以外の部分です。

GoogleやYahoo!・Bingといった検索エンジンでは、独自のアルゴリズムに基づいてページを評価しています。

クローラー(ロボット)がインターネット上を巡回してページの情報をインデックスし、順位を付ける仕組みです。

検索結果の表示画面には検索エンジンによってランク付けされたページが順番に表示されます。

Googleではオーガニック検索の上下に広告枠があるため、オーガニック検索が広告にはさまれる形です。

広告が出稿されていないキーワードであれば、検索画面全体がオーガニック検索になる場合もあります。

リスティング広告との関連性

WebマーケティングにおいてSEO対策と同じく重要なのがリスティング広告です。

特定のキーワードを買って出稿するリスティング広告とオーガニック検索には、それぞれに違ったメリットがあります。

費用・クリック率の2面を比較してみましょう。

費用はどちらが高いか

¥とクエスチョンマーク シーソー 画像

リスティング広告は「検索連動型広告」とも呼ばれ、ユーザーがあるキーワードが検索したときに配信される広告です。

出稿したいキーワードを決めたら、1クリック当たりの上限額に入札して広告を出します。

ユーザーの検索画面に広告が表示されただけだと費用は発生しません。

広告がクリックされた回数に応じて、オークションで決まったクリック単価が加算されていきます。

必ずしも上限として設定した額になるわけではなく、検索のたびに行われるオークションの結果で単価が決まる仕組みです。

ただ単価が低くてもクリックされれば費用は発生します。

リスティング広告で大幅な流入数増加を図るのであれば、相応の予算は見込まなければなりません。

一方でオーガニック検索からページをクリックされたとき、かかる費用はゼロです。

SEO対策に割くリソースは必要になるものの、上位表示させられればコストをかけずに集客できます。

クリック率はどちらが高いか

パソコンマウス 透明な地球のオブジェ 画像

検索エンジンで調べ物をしたり目的の情報にアクセスしたりするときに、ユーザーがクリックするのは画面の上部です。

特に目にとまりやすい上から1〜2番目のページはクリック率が大幅に上がります。

リスティング広告が表示されるのは主に検索結果の1番上から2〜3番目までです。

広告の下に送られてしまうオーガニック検索よりも、リスティング広告の方がクリック率は上がります。

ただし広告の内容と関連の薄いキーワードに出稿してしまうと、たとえ1番上の枠を取れてもユーザーは興味を持ちません。

リスティング広告で集客を狙うときは適切なキーワードの選定が必要です。

 

Webマーケティングの事例はこちら

 

オーガニック検索で上位になるメリット

オーガニック検索で上位表示されると集客につながるメリットを多く得られます。

具体的にどのような効果を見込めるのかを理解していれば、マーケティング施策の中でも優先度が高いことが分かるでしょう。

代表的なメリット3つを紹介します。

アクセス数が増える

上昇する棒グラフ 都市背景 画像

オーガニック検索で上位を獲得できれば多くのユーザーの目にとまり、アクセス数が大幅に増加します。

特に広告が出稿されていないキーワードへの対策は狙い目です。

リスティング広告枠に配信がなければ1番上からオーガニック検索で上位に入ったページが並びます。

検索エンジンを使う約6割のユーザーが結果画面からアクセスするのは、上から1〜2番目のページという見方が有力です。

また自社が広告を出しているキーワードで、オーガニック検索でも上位表示されるとアクセス数はさらに増加します。

検索家結果画面の占有面積が大きくなり、ユーザーの目にとまりやすくなるためです。

広告予算を減らせる

コストカットのイメージ ビジネスマン 画像

リスティング広告や広告枠を持つサイトへの出稿には、当然ながら費用がかかります。

特にリスティング広告のクリック単価は人気のキーワードほど高く、上限が1クリック当たり数千円になるケースもあるほどです。

検索ボリュームが多く大幅なアクセス数増加を見込めるキーワードなら、かなり大きな予算が必要でしょう。

しかしオーガニック検索で上位表示を取れていれば、広告に多額の費用を充てなくてもある程度の流入を見込めます。

一部のユーザーをオーガニック検索から獲得する方向にシフトすると、出稿にかかるコストを削減できるのです。

ユーザーの信頼が上がる

握手する手 都市背景 画像

ほとんどの検索エンジンでは広告枠に配信されたページに「広告」の文字が入る仕様です。

しかし検索エンジンを利用するユーザーの中には「広告」という言葉に警戒心を持つ人もいます。

オーガニック検索に表示されたページには「広告」の表示が入らず、安心してサイトを訪れてもらえる点がメリットです。

強引に何かを買わされるのではないかという消費者心理を抱かせず、信頼感を与えられます。

ページの質が保証されているというイメージを持たせられるのも、オーガニック検索で上位を獲得する利点です。

日本でも1番のシェア率を誇るGoogleでは、専門性や権威性・信頼性もランク付けの重要指標としています。

近年は一般ユーザーの間でも、検索上位に来る広告以外のサイトは信頼度が高いという認識が広まってきました。

 

ワンポイント
オーガニック検索で上位に入ると?
・検索結果の上部に表示されアクセス数が増える
・多額の広告費用をかけずに集客できるようになる
・ユーザーに信頼感を与えられる

オーガニック検索からの流入数を増やす方法

Webサイトへの流入数は最終的なゴールとなるコンバージョンの数に関わります。

流入数を増やすための基本的な方法を押さえておきましょう。

表示回数を増加させる

上向きの矢印 画像

オーガニック検索からの流入数を増やすには、大前提としてユーザーにページを認知してもらう必要があります。

検索上位を勝ち取り検索結果に表示される回数を増やす施策を考えましょう。

表示回数を大きく左右するのがキーワード選定です。

「SEO」というジャンルは多くの人が検索する「ビッグキーワード」です。

「自然検索 SEO」といった具体的なワードは「ミドルキーワード」や「スモール(ロングテール)キーワード」と呼ばれます。

ビッグキーワードは検索ボリュームが多いものの競合性が高く、上位表示を狙うには適していません。

ミドル・スモールキーワードは検索回数が少ないものの、競合性は低めで上位を取りやすい傾向があります。

検索ボリュームと競合性のバランスを見て対策するキーワードを決め、多くのユーザーに見られるサイトを目指しましょう。

クリック率を向上させる

ビジネスマン グラフ 画像

検索エンジンに評価されて上位を獲得できても、実際にページをクリックされなければ流入数は増えません。

上位を狙うと同時にクリック率(CTR)を上げる施策も考えましょう。

ポイントはあるキーワードで検索したユーザーの意図です。

キーワードを選定するときはペルソナ(架空の人物像)をしっかりと定め、そのワードで検索した背景まで仮定しましょう。

例えば自然検索からの流入数に課題を持つ企業の担当者は、「オーガニック検索 増やす」などで検索すると考えられます。

この記事を読んでいる人の中にも、当てはまる企業担当者がいるのではないでしょうか?

検索結果に表示されるタイトルと説明文の内容を検索ニーズに最適化すると、CTRの向上が可能です。

 

ワンポイント
オーガニック検索からの流入を増やすには
・適切なキーワード選定で検索上位を狙う
・ユーザーの検索意図をくんでクリック率を向上させる

表示回数を増加させるための対策

オーガニック検索で表示回数を増やすには検索上位を獲得するためのSEO対策が重要です。

検索ボリュームや競合性だけでなく検索エンジンのアルゴリズムに評価される必要があります。

「検索エンジン最適化」を意味するSEOには、どのような対策が有効なのでしょうか?

SEOの内部施策

SEOの積み木 グラフ背景 画像

Googleのアルゴリズムへの最適化を考えるとき、最初に力を入れたいのがSEOの「内部対策」です。

内部対策はユーザーが訪れるサイトの土台を整える作業で、具体的には次のような対策を指します。

  • 内部リンクの最適化
  • ページの高速化やSSL化

内部リンクとはページ内に貼るリンクで、リンク先は同じサイト・メディア内の別ページです。

訪れたユーザーは必要な情報へ素早くアクセスでき、高い満足度と利便性を感じられます。

結果としてサイトの回遊率(離脱せずにサイト内を回った確率)が上がって検索順位が向上するでしょう。

高速化やSSL化(データの暗号化)はユーザーが快適かつ安全にページを閲覧するために必要です。

主にサイト開発に携わるエンジニアが行う作業となります。

コンテンツを増やす

パソコンとビジネスマン アイコン 画像

WebサイトのSEO対策では、内部対策・被リンク獲得などの外部対策と同じく「コンテンツSEO」も重要です。

Googleをはじめとした検索エンジンのアルゴリズムは、豊富で良質なコンテンツを提供するサイトを評価します。

コラムや解説記事といったコンテンツを提供するときは、キーワードに沿った内容とボリュームを意識しましょう。

Google広告のツール「キーワードプランナー」を使えば、自社のビジネスに関連するキーワードが見つかります。

可能な限り候補となるキーワードを多く選定して、検索意図に沿ったコンテンツを増やしていきましょう。

 

ワンポイント
オーガニック検索の表示回数を増やすには?
・内部リンクをはじめとしたSEO内部対策を進める
・キーワードを多く選定してコンテンツを拡充する

クリック率を向上させるための対策

クリック率を増やすためには狙ったキーワードで、クリックしたいと思うような内容を表示させる必要があります。

ユーザーと検索エンジンそれぞれに対して有効な対策をチェックしましょう。

タイトルやディスクリプションの改善

ひらめきのタッチパネルを触るビジネスマン 画像

オーガニック検索の結果に表示されるのは「タイトル」と「ディスクリプション」です。

ページのタイトルはHTMLファイル上で「<title>」タグの中に記述されています。

ディスクリプションを書く場所は「<description>」のタグ内です。

タイトルが長すぎると検索結果で最後まで表示されないため、全文が見えるように30文字前後で作りましょう。

キーワードはできるだけ前の方に入れ、何度もキーワードを使わないようにバランスを取ります。

ディスクリプションは検索結果でタイトルの下に表示される説明文です。

そのページを見て何が分かるのかが伝わるように文章を作成します。

ディスクリプションはパソコンだと120文字程度まで表示されますが、スマホでは50文字程度までしか見られません。

タイトルと同じくキーワードを前の方に寄せると、スマホユーザーも自分が必要とする情報があるかを判断できます。

タイトルにもディスクリプションもユーザーの検索意図を考えて訴求力が高い文言を盛り込みましょう。

構造化データのマークアップ

コーディング中のモニター 画像

Google・Yahoo!といった検索エンジンのシステムが認識するのは、サイトの表示画面ではなくHTMLのコードです。

HTMLコードにタグ付けできる「構造化データ」を用いると、検索エンジンがサイトの構造や情報の意味を認識しやすくなります。

構造化に使われるタグは、見出しのまとまりを表す「<section>」や記事を示す「<article>」タグなどです。

構造化タグでマークアップしていくとサイトの構造や運営者のデータが認識され、検索結果の表示にも良い影響を及ぼします。

構造化データから読み取った企業情報を反映して、住所や電話番号を含む「リッチスニペット」を表示するケースは代表例です。

記事のページでは構造化データによって、タイトル・説明文の下に見出しが出てくる場合もあります。

アクセスする前に詳しい情報が出たページは、他のサイトよりもユーザーの興味をひきやすくクリックを得られるのです。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

対策のポイント

本とビジネスマン ひらめき 画像

オーガニック検索から自社サイトへの流入数を増やしたいなら、コンテンツの質も重要です。

特にコラムコンテンツを発信しているメディアは、時事問題や特定の製品に関する説明を入れる場合もあるでしょう。

制度やサービス価格など時間の経過とともに変わっていく内容を扱うコンテンツには、定期的な見直しが必要です。

現時点での正確な情報を届けられる記事やコラムはユーザーにとって非常に有益です。

情報の正確性を担保することでユーザーからも検索エンジンからも「信頼できるサイト」と認識されます。

各ページの検索順位だけでなく全体の質が上がり、SEOに強いサイトの基盤を作れます。

 

ワンポイント
信頼性を高めて検索順位を上げるために、情報の正確性を意識したコンテンツを提供しましょう。

オーガニック検索の確認方法

オーガニック検索からどの程度のユーザーが流入したのかを確認できれば、施策の効果を計れます。

必ずチェックしたい基本のデータは「アクセス数」と「流入キーワード」です。

それぞれの数をGoogleアナリティクスとサーチコンソールで確認する方法を見ていきましょう。

アクセス数の確認

グローバルネットワーク イメージ画像

オーガニック検索からのアクセス数を見るには、まずGoogleアナリティクスにログインします。

「集客」「すべてのトラフィック」「チャネル」の順にクリックしていきましょう。

自然検索からの流入数が示されているのは「Organic Search」という項目です。

アクセス数だけでなくユーザーの画面に表示された中でクリックされた割合も確認できます。

流入数が少ない場合は順位が低いか、対策するキーワードの検索ボリュームが足りていない可能性があるでしょう。

ただ表示されてもクリックを得られていないのであれば、タイトルやディスクリプション・内部対策の見直しが必要です。

流入キーワードの確認

ビジネスマンとキーワード 画像

「流入キーワード」とはユーザーページにアクセスしたとき、検索に使ったクエリ(文字列)です。

SSL化が施されたページではアナリティクスだと「not provided」と表示されてしまい、流入キーワードを確認できません。

代わりにGoogleサーチコンソールでチェックします。

サーチコンソールにログインして「検索パフォーマンス」に進むと、ユーザーがアクセスしたクエリの確認が可能です。

想定していたキーワードからアクセスされているかを見れば、自社のSEO対策が効果を発揮したか判断できます。

予想外の流入キーワードが見つかった場合は、改善の方向性だけでなく潜在的なニーズの発掘にもつながるでしょう。

オーガニック検索の対策に関する悩みの対処法

考えるビジネスマン 都市背景 画像

Webマーケティングで成果を上げるには、オーガニック検索を広告とともに活用すると効果的です。

ただユーザーの意図をくんだキーワード選定やクリック率向上につながるタイトルの設定にはコツがいります。

オーガニック検索からの流入を増やす際に悩んだら外部の力に頼るのも一つの手です。

デジマクラスではWebメディア運営で培った経験を生かして、コンサルティングサービスを提供しています。

SEO対策の悩みがある場合はぜひ本ページのボタンからお問い合わせください。

検索エンジンとユーザーに評価されるサイトの作り方を一緒に考えていきましょう。

 

SEO対策の事例はこちら

 

まとめ

歯車アイコンを支えるビジネスマンの手 画像

オーガニック検索は自然検索とも呼ばれており、検索結果の画面に表示される広告以外の部分です。

リスティング広告が配信される場合はその下からランキング順にページが並んでいきます。

オーガニック検索からの流入数を増やすには、適切なキーワードを選定して表示回数を向上させる対策が必要です。

タイトルや説明文を読んだユーザーがクリックしたくなるような工夫も求められます。

オーガニック検索で上位表示されればアクセス数が増え、広告コストを減らせるのがメリットです。

自社サイトの信頼度を高めてブランディングを向上させるのにも役立ちます。

施策に悩む場合はコンサルティングも活用すると、ツールで解析したときに対策の効果を実感できるはずです。