「Webサイトを制作したい」と思っていても、Webサイトの制作意図・目的が明確になっていないと制作しても失敗に終わる可能性があります。

失敗しないためにもWebサイトとは何なのか、またWebサイトによって得られるものを把握する必要があるでしょう。

今回はWebサイトの制作の流れ・自社制作か外注か・メリット・デメリット・費用など詳しく解説していきます。

Webサイトを質の高いものにして、安定した成果を見込めるようなWebサイト制作を意識しましょう。

Webサイトとは?

インターネット

Webサイトとは、インターネットにある同一のドメインを持つ複数のWebページの集まりのことです。ドメインとはインターネット上の住所にあたるもので、Webサイトがどこにあるか判別するために用いられます。

デジマクラスでは今見ているものがWebページにあたり、「digima-class.com」全体がWebサイトです。「digima-class.com」が同一のドメインということになります。

難しく感じるかもしれませんがそれぞれのページが「Webページ」で、これらが集まったものが「Webサイト」と覚えると良いです。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

Webサイト制作の流れ

webサイト 流れ

Webサイト制作の流れは以下のようになっています。

  • 要件定義
  • 設計
  • 制作
  • 検証

それぞれ詳しく解説していきます。

要件定義

要件定義は、制作したいWebサイトの仕様を決定するために必要な工程です。

仕様といっても、デザイン・機能などの目に見える部分だけではなく、制作体制・スケジュールなども明確にしなければなりません。

要件定義は制作に関わる従業員や外部の会社が共通の認識を持って、開発に取り組む上で大切な工程です。

要件定義が曖昧になると、その後の工程に遅れが出るので注意しましょう。

設計

設計はWebサイトの具体的な方向性を決める工程です。

Webサイトをどのような目的で運営するか、掲載するコンテンツはどうするかなどを明確にしていきます。

設計をしっかり行うことで、ユーザー・SEOの双方から好まれるWebサイトを構築でき、マーケティングの成果も上げやすくなります。

制作

制作はWebサイトのデザインを決めていく工程です。

デザインはWebサイト全体で一貫性を持たせ、UI(ユーザーインターフェイス)を意識して制作していく必要があります。

UIは「使いやすさ・見やすさ」のことで、UIを適切に制作できないとユーザーの離脱率が高くなってしまいます。

制作過程ではペルソナの行動パターン・ニーズに考慮しながら、設計しましょう。

検証

検証はWebサイトを公開する前に、仕様通りに動いているか表示崩れはないかチェックするために必要です。

PCでは仕様どおり表示の崩れもなく閲覧できていても、スマートフォンでは見にくくなっていたりエラーが出たりすることがあります。

どの環境であっても、仕様通りに動作するように検証を怠らないようにしましょう。

 

ワンポイント
 Webサイト制作に必要な工程は用件定義・設計・制作・検証。

Webサイト制作は社内制作と外注どちらが良い?

迷う 男性

Webサイト制作において、社内制作にするか・外注にするかと迷うことがあるでしょう。

外注の方が得られるメリットが多いですが、社内制作でも十分なスキル・知識を持ち合わせている社員がいれば社内制作でも良いです。

ここでは、社内制作と外注のメリット・デメリットを解説していきます。

社内制作のメリット

社内制作のメリットは3つあります。

1つ目に制作・運用に関わるコミュニケーションが円滑になることです。社内で制作・運用すると迅速にコミュニケーションが取れ、業務を円滑に進めやすくなります。

2つ目にスキル・知見が社内に貯まることです。Webサイトにおいてユーザーがどのような行動をとっているか・どのような時に成果につながるかを知ることが可能で、マーケティングのスキル・知見が貯まっていきます。

3つ目に改善・修正の対応を迅速に行えることです。外注先とのやり取りが必要ないので、改善・修正を迅速に行え常に最新の状態に保つことができます。

社内制作のデメリット

社内制作のデメリットは、Webサイトを構築・更新する担当者が少ない場合にキャパシティオーバーが起きやすいことです。

担当者を増員しても他の業務に支障をきたすこともあるので、外注か社内制作で行うかはしっかりと考える必要があります。

また、クオリティに不安が残る場合があります。マーケティングを行うとなるとクオリティは高いものが好ましいです。

Web制作に関して、高度なスキル・ノウハウを持っていないとせっかく制作したものが無駄になってしまいかねません。

外注のメリット

パソコンを使う男性

外注の一番のメリットは、クオリティの高いWebサイトを制作できることです。自社の事業・業態・イメージに合ったWebサイトを制作できることはもちろん、社内では気づきにくい提案を受けられます。

SEO面では上位表示が期待できます。Webサイト制作会社はSEOに関しても多くの知見・豊富な経験を持ち合わせているためです。

またWebサイトの運用に関するコンサルティングも受けられることがあります。Webサイトを運用していく際に、適切なアプローチをしていくことでユーザーの訪問率・成果率を上げられます。

外注のデメリット

外注での大きなデメリットは外注費タイムラグが挙げられます。

外注先の選定を間違ってしまうと、「高い費用を払ったのに満足のいくWebサイトができなかった」という失敗もあり得るでしょう。制作実績などを確認して、良い結果につながるように外注先を選ぶ必要があります。

タイムラグについては急な変更・追加のコンテンツが必要になっても、正式な手続きをした後の対応になってしまうので、スピーディーな対応に期待できません。

Webサイト制作の相場

電卓,請求書

Webサイト制作の相場は、制作するサイトの種類によっても違います。ここで紹介するWebサイトの種類は4つです。

  • LP
  • 小規模サイト
  • 大規模サイト
  • ECサイト

また、制作を依頼する相手がフリーランスかWebサイト制作会社かでも、制作にかかる相場は変わります

制作を依頼する場合は、自社の制作したいサイトの種類・目的を明確にして費用対効果が良くなるように依頼しなければなりません。

LPの場合

LPの制作は数万円〜数十万円で依頼することが可能です。

Web制作をしているフリーランスなどの個人事業主であれば安価になります。中小企業や大手企業のWeb制作会社に依頼すると高価にはなりますが、得られるものも多い傾向にあります。

制作会社によってWeb制作のサービス内容が違うので、「安価だからこの制作会社に依頼しよう」と決めないようにしましょう。

制作したいLPに合ったサービスを提供している制作会社を選ぶ必要があります。

小規模サイトの場合

小規模サイトの場合は、数十万円〜数百万円になります。

小規模サイトは大体5〜30ページで構成されるWebサイトです。Webサイトに、自社のコンテンツをどこまで含めるかで費用が変わってきます。

大規模サイトの場合

大規模サイトの場合は、数百万円〜数千万円になります。

大規模サイトは大体100ページ以上で構成されるWebサイトです。Webサイトを制作する上で一番費用が高くなります。

ECサイトの場合

ECサイト

ECサイトの場合は、構築方法によって費用が変わってきます。主な構築方法には以下のようなものがあります。

  • ASP
  • オープンソース型
  • パッケージ型
  • フルスクラッチ型

ASP>オープンソース型>パッケージ型>フルスクラッチ型の順に、費用が高くなる傾向にあります。

しかし、カスタマイズ性・サポートの面では順番が逆になるのも特徴です。またECサイトの規模によってはASPでは使用しにくいなどの問題もあるため、自社で展開するECサイトの規模で構築方法を選択するのが良いでしょう。

フリーランスに依頼する場合

フリーランスに、Webサイトの制作依頼をするのが安いとされています。では、なぜフリーランスに依頼するのが安くなるのでしょうか。

フリーランスの方は、Webサイトの制作工程の全てを基本的にひとりで行います。そのため、人件費が削減でき安価な値段設定を可能としているのです。

しかし、フリーランスに依頼する場合は注意が必要です。制作後のサポートがなかったり納品して連絡が取れなくなったりする場合も、少なからずあるといわれています。

フリーランスに依頼する場合は、相手の人間性・プロとしての自覚・報連相をしっかり行えているかなどを判断して、依頼しましょう。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

金額だけで選ぶのは危険

危険

Webサイトの制作依頼をする場合は、金額だけで選ぶのはやめましょう

安価な値段設定には必ず理由があります。制作後のサポートがない・マーケティング・SEOに関しての知識が乏しいなどです。これでは費用対効果が期待できません。

依頼する際は、過去の実績・サポートの有無など確認して、自社の求めるスキル・知見を持ち合わせているか確認しましょう。

 

ワンポイント
安いという理由で選ぶのはやめよう。

Webサイト制作の外注先を選ぶポイント

男性、ポイント

Webサイト制作の外注先を選ぶポイントは4つです。

  • どんなWebサイトが得意か
  • 実績があるか
  • 予算の範囲内で制作できるか
  • サポート体制も確認する

これらは制作を依頼する上で、大切なポイントになります。制作依頼が失敗に終わらないようにするためにも、事前に打ち合わせを行い、お互い満足できるWebサイトになるようにしましょう。

どんなWebサイトが得意か

一概にWebサイトといっても、さまざまな種類のサイトが存在します。

デザインに優れているUI/UXに優れているなど、制作会社によって得意・不得意があるのです。

自社で制作したいサイトが不得意なものであれば、制作した後に修正しなければならなくなり、手間がかかります。

どのようなWebサイトが得意か事前に知ることが大事です。

実績があるか

外注先を選ぶポイントで実績を確認することが重要になります。

豊富な実績を持っている制作会社・フリーランスは高いスキルや知識を持っていることが多いです。

また、自社の制作したいWebサイトを提案した際も、これまでの実績を元にさまざまなアドバイスをもらえる場合があります。

実績は制作会社のHPなどでも確認できるので、目を通しておきましょう。

予算の範囲内で制作できるか

予算を設けている場合は、予算内で制作できるかを考えて依頼しなければなりません。

Webサイト制作過程で「工程が増えたから費用が多くかかる」となってしまうと、予算オーバーしてしまうことがあります。

外注先と事前に制作工程・デザイン・制作期間などを綿密に打ち合わせ、見積もりをもらってから依頼するようにしましょう。

サポート体制も確認する

前述したことも外注先を選ぶ上で、重要なポイントです。

しかし、制作完了してWebサイトの公開が始まってから、不備・エラーがあったら自社では対応できなくなってしまいます。そのような時にサポートがないと、再度制作依頼・修正依頼を出せなければなりません。

公開が始まっても、サポートしてくれるかを事前に打ち合わせしましょう。

外注を依頼する流れ

依頼 

外注を依頼する流れを解説します。

  1. 外注先の選定
  2. RFPの作成
  3. ヒアリング
  4. 企画提案
  5. Webサイト設計
  6. デザイン・コンテンツ制作
  7. コーディング・システム開発
  8. 検証・公開

以上の8つが依頼する大まかな流れです。

クオリティの高いWebサイトを制作するためにも、RFPの作成・ヒアリング・企画提案はお互い納得できるように綿密に打ち合わせしましょう。

 

ワンポイント
RFPは提案依頼書のこと。認識のズレがないようにするためにも必要。

Webサイト制作を成功させるコツ

ポイント

Webサイト制作を成功させるコツは3つです。

  • 制作の目的を明確にする
  • 予算・納期を決める
  • 担当者にしっかりと相談する

これらを意識してWebサイト制作に臨みましょう

制作の目的を明確にする

Webサイトを制作する上で、大事になるのが「目的」です。

Webサイトを制作する主な目的は以下のようなものが多いのではないでしょうか。

  • 認知度の向上のため
  • 価値を高めるため(ブランディング)
  • 顧客獲得のため
  • カスタマーサポートを行うため
  • 人材採用のため

目的を明確にしてWebサイトを制作しないと、人目に触れても何も成果を得られないサイトになってしまいます。

またWebサイトの種類によっても、得られる効果が違うので意識して制作・制作依頼をしましょう。

予算・納期を決める

予算・納期を決めることもWebサイト制作を成功させるコツになります。

ある程度予算がある場合と予算がない場合では、Webサイトの規模が変わってきます。予算の範囲内で、費用対効果の高いサイトを制作できるように準備しましょう。

納期はWebサイトがいつまでに必要でいつから運用を始めるかを逆算して考えて、制作・発注することが重要です。

担当者にしっかりと相談する

担当者に相談しながら、質の高いWebサイトを制作しなければなりません。

報連相をしっかりと行い、制作目的の乖離がないようにしていくことが重要です。お互い満足のいくWebサイトを制作するためには、コミュニケーションは必須になります。

打ち合わせ・相談は綿密に行いましょう。

Webサイトは公開後の運用が重要

PDCA

Webサイトは制作して公開できたら完成ではありません

公開したものを運用していくことが重要です。前述した通り、Webサイトを制作する際は目的を持って制作に至っている筈です。

目的を達成できない・成果が見込めないWebサイトは、意味がありません。

Webサイト公開後は運用ルールを定めて改善サイクル(PDCA)を回すことを意識しましょう。

公開後のサポートがある制作会社を選ぼう

サポートデスク

公開後のサポートがある制作会社を選ぶことが大切です。

Webサイトの運用にも知識経験は欠かせません。自社だけでできないこともないですが、制作会社の豊富な経験に頼るのもWebサイトを運用する上で大事なことです。

制作を依頼する場合は、なるべく公開後のサポートがある制作会社を選ぶようにしましょう。

 

ワンポイント
Webサイトの運用には知識、経験が必要、公開後もサポートがある制作会社がベストな選択。

Webサイト制作は目的に合う会社に依頼しよう

目的 合致

自社で制作したいWebサイトの目的に合う制作会社に依頼しましょう。

制作会社でも強みとしているポイントが違います。マーケティングが得意な会社・デザインに特化している会社・ブランディングが得意な会社などさまざまです。

制作目的にあった制作会社を選ぶことで、Webサイトの質を高めることが可能です。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

まとめ

繋げる

ここまで、Webサイトについて解説してきました。

Webサイトといってもさまざまな種類があり、目的によって使い分ける必要があります。

また、自社制作・外注するかでも予算・納期・サポートなどの問題があるため慎重に考えなければなりません。

Webサイト制作を依頼する場合は、小規模〜大規模制作会社・フリーランスなどがあるので、複数の制作会社から見積もりをもらうようにしましょう。

質の高いWebサイトは見込める成果も大きくなりますので、制作意図・目的をしっかり考え社内に共有し、同じ意識を持ってWebサイト制作・運用に臨むことが大事です。