デジタルマーケティングにおいて、SEO対策と同様にLPO(ランディングページ最適化)対策も入念に行っておかなければなりません。

せっかく自社サイトに来てくれたユーザーをしっかりとコンバージョンまで導くためには、どのように改善を行えばよいのでしょうか。

ここでは、LPOの改善事例について詳しく解説し、また押さえておくべきポイントやパーツについてもご紹介します。

ぜひ最後までご覧になり、LPO対策に役立ててください。

LPO(ランディングページ最適化)の事例を解説

指示棒

LPO(Landing Page Optimization)とはよく耳にするけれど、SEO対策と何が違うのかよくわからないという人もいるようです。

あるいは、LPOの内容については理解していても、具体的にどのように改善すればよいか迷っているというケースもあるでしょう。

この記事ではLPOの改善について、事例を紹介しながら詳しく解説していきます。

改善のポイントなどについても具体的に説明していますので、ぜひ自社サイトの改善の参考にしてみてください。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

なぜLPOを行うべきなのか

ビジネスマン

LPOとは、自社サイトのLPにたどり着いたユーザーが、商品の購入や資料請求などのアクションを取りやすくするように改善することです。

せっかくSEO対策に力を入れていても、たどり着いたLPが求めるものと違っていれば、ユーザーはすぐにページを離れてしまいます。

LPを訪れたユーザーの目的に合わせた情報を提供し、コンバージョン率(CVRを高めることがLPO対策の大きな目的といえるでしょう。

それによって広告費や人件費に対する費用対効果を高め、かけた費用や労力に見合う結果へとつながるのです。

 

ワンポイント
LPO対策はLPにたどり着いたユーザーのCVRを高めることを目的としています。

LPOの事例

女性

LPOと一口にいっても、元々のWebサイトの情報が異なるため、その対策はサイトごとに千差万別といえます。

ここでは具体例を挙げながら、LPO対策の様々なパターンについてご紹介しましょう。

ターゲットを絞ることで成功したA社の例

A社のWebサイトでは、当初は幅広いユーザーに向けたコンテンツを扱っていましたが、CVRが高くないことが難点でした。

そこで、よく見られているコンテンツだけに内容を絞り、そのページを訪れている層をターゲットにするよう路線変更したのです。

ターゲット目線で不要となるコンテンツを削除・整理したことで、サイトの目的がよりはっきりし、CVRの改善に成功しました。

徹底的にファーストビューの改善に取り組んだB社

データ

B社のWebサイトでは、ヒートマップによる解析で、ページの上部で大半のユーザーが離脱していることが判明しました。

そのため、ファーストビューを徹底的にユーザー目線で改善し、「わかりやすく魅力的で、かつボタンを押しやすい配置」にしたのです。

それによりユーザーが商品の良さを理解しやすく、また問い合わせボタンを押しやすくなったことで、CVRの改善に成功しました。

CTAまわりが改善の決め手になったC社

C社のWebサイトでは、CTA(Call To Action=行動喚起)について多くの問題がありました。

例えば、メールフォームが周囲と同化してしまって視認しづらく、また価格設定ページも直感的に比較しづらい印象でした。

そこでA/Bテストを行いながらメールフォームや価格設定ページのCTAボタンをわかりやすく表示することに尽力したのです。

その結果、ボタンを押すまでの戸惑いやためらいを解消でき、なんとCVRを2倍にまで改善することに成功しました。

効果的なLP作成のための基本ルール

OKをする女性

LPは商品購入や問い合わせに誘導するという明確な目的が合って作られるページです。

基本ルールに則ってLPを作成することで、より効果的に集客につなげることも可能になります。

ここでは、効果的なLP作成のための基本ルールについて確認していきましょう。

LPと通常のWebサイトの違いから考える

LPは通常のWebページとは異なる目的で作成されます。それは、ある程度関心があるユーザーをコンバージョンまで持っていくことです。

そのためには極力無駄なリンクを排除し、訴求のための起承転結を1ページの中で完結させる必要があります。

全ては途中離脱を防ぎ、コンバージョンにつなげるという目的のために構成されているページといえるでしょう。

そもそも複数のページで情報を伝える通常のWebサイトとは目的や構成が異なるという認識が必要です。

ページ構成の基本

LPの構成は前述の通り、1ページの中で完結すること・他ページへのリンクを排除することが基本です。

さらに細かくいえば、大体以下のような構成になっていることが一般的でしょう。

  • ファーストビュー(キャッチコピー・画像・CTAボタンなど)
  • 説得ユニット(情報の裏付けとなるデータ・権威など)
  • 購買リスク解決ユニット(購買客の反応・Q&Aなど)
  • CTAユニット(CTAボタンや「簡単」「今だけ」など即時アクションを促す文言)

その他にも、画像を多く配置して直感的に訴える・CTAを効果的に配置するなども重要なポイントといえます。

 

ワンポイント
効果的なLPを作成するために、通常のWebページとは異なるLPの構成を理解しておきましょう。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

LPOを行う際に押さえておくべきポイント

運用

LPOを行う際に押さえておかなければならないポイントについても触れておきましょう。

LPは必ずある目的のために作成されていますので、その目的や仮説を絞って改善することが必要となります。

そして、あくまでもユーザー・顧客目線で改善しなければ結果につながりません。

また、モバイルデバイスへの最適化も忘れてはいけないポイントです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

目的や仮説を絞る

LPを改善する上では、その目的や仮説を絞って対策することが重要です。

例えば「CVRを高める」という目的と「ページ滞在時間を長くする」という目的では、改善するポイントが当然変わってきます。

いろんなことを一度にやろうとすると、改善の前と後とで正確な効果測定ができません。

そのため、目的や仮説を絞って1点ずつ改善し、その都度効果測定を行って数値で結果を検証していく必要があります。

顧客目線を忘れない

パソコンと女性

あまりに数値にこだわりすぎてしまうのも問題です。

例えばCVRにこだわるあまり、ページのいたるところにCTAボタンを設置してしまうとどうでしょうか。

余程秀逸なデザインでもない限り、ユーザーに「余計なノイズが多い」「ごちゃごちゃして見づらい」という印象を与えてしまうでしょう。

行動するのはあくまでも顧客です。顧客目線での快適さを忘れず、常に顧客を意識して構成を考える姿勢が求められます。

モバイルデバイスへの最適化を行なう

スマートフォンの普及に伴い、モバイルデバイスに対応しているかどうかも重要なポイントになっています。

モバイルからアクセスしても使いやすいLPとなっているかどうかを十分に精査しましょう。

Googleでは「モバイルフレンドリーテスト」を無料で提供しており、URLを入力するだけで簡単に診断できます。

自社サイトがモバイルデバイスにしっかりと最適化できているかどうか、改めて確認しておきましょう。

 

ワンポイント
LPOを行う際は目的や仮説を絞って行い、顧客目線やモバイルデバイスへの配慮も意識して行いましょう。

改善すると効果の高いパーツ

スマホ

LPOで特に改善効果の高いパーツについても紹介しておきましょう。

ボタンやリンクなどの文言は意外と見落としがちな点です。安易に「登録はこちら」で済ませていると損している場合があります。

また、ファーストビューの情報がCVRに影響することはいわずもがなですが、その他にも情報が見やすく整理されているかも重要です。

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

ボタンやリンク、サービスメリットなどの文言

CTAボタン1つとっても、クリックのしやすさに大きく影響します。

  • ボタンがコンテンツに埋もれていない
  • 一目見てボタンであることがはっきりとわかる
  • ボタンの文言が適切・魅力的である

特に文言については、ただの問い合わせボタンというだけでなく、「簡単」「無料」などのよい点がわかることが望ましいです。

ユーザーがためらいなくクリックできるような文言を、A/Bテストなどを活用しつつ模索していきましょう。

ファーストビューの情報

会議

前述の通り、LPに訪れたユーザーはファーストビューで自分に必要な情報があるかどうかを判断します。

  • LPを開く前に期待していた内容と齟齬がない
  • インパクトがあり、かつわかりやすいページになっている
  • CTAボタンはクリックしやすい場所に配置されている

などを確認し、一目見て探している情報にたどり着けるように調整しましょう。

情報の並べ替え・削除

LPに詰め込まれている情報の流れについても重要な要素です。

例えば、商品の良さをアピールする項目の前に「○○にお悩みの方」と実例を挙げることで、ターゲットに共感してもらいやすくなります。

あるいは、商品説明の途中で外部リンクなどが設置されていると、ユーザーが途中離脱してしまいかねません。

ユーザーに与える情報については順番やその必要性を精査し、並べ替え・削除を行いましょう。

 

Webサイト・LP制作の事例はこちら

 

よりコンバージョンへ結び付けるための改善点

成果,ビジネス

よりコンバージョンへ結び付けるための改善点として、エントリーフォームの最適化行動ターゲティングLPOが挙げられます。

エントリーフォームは見落とされがちな問題点であり、また行動ターゲティングLPOはその複雑さから敬遠されがちです。

しかし、いずれもしっかりと対策を行うことでCVRの改善が見込めるため、ぜひ積極的に着手しましょう。

エントリーフォームの最適化(EFO)

問い合わせや商品購入の際に入力するエントリーフォームの形式が使いづらいと、入力途中でユーザーが離脱してしまいます。

よりCVRを向上させるために、エントリーフォームの最適化にも着目しましょう。

  • 文字や入力項目が見やすい
  • 入力項目が多すぎない
  • 入力エラー(全角・半角の指定など)を減らす
  • 住所などの自動入力で負担を減らす

このような点についてエントリーフォームを見直し、ユーザーの途中離脱を防ぐことが重要です。

行動ターゲティングLPO

行動ターゲティングは、ユーザーの行動履歴をもとにターゲットを絞る手法のことです。

行動ターゲティングを用いたLPOとしては、以下の3が挙げられます。

  • 流入経路によるターゲティング
  • エリアターゲティング
  • ユーザー属性によるターゲティング

それぞれのポイントについてターゲットを絞ることで、より訴求力の高いLPを作成することが可能になります。

その分様々なクリエイティブが必要とされますが、CVR向上のためには欠かせない対策といえるでしょう。

LPを運用・効果を測定しよう

データ分析資料、ミーティング

仮説に則ってLPを修正したら、実際に運用してみて、改善につながっているのかどうか効果を測定する必要があります。

最適な状態まで改良するためにも、必ず改善前と改善後のCV数や直帰率などを計測・比較して確認するようにしましょう。

効果測定のためには、A/Bテストや多変量テスト機能などが備わったツールを使用するのが一般的です。

そこで得られた測定結果をもとに微調整を繰り返し、LPの最適化を進めていきましょう。

 

ワンポイント
LPを修正したら必ず効果測定を行い、改善できているかどうか確認しましょう。

LPOの運用で困ったら?

ミーティング

ここで挙げたような改善点や対策を全て行っても、なかなか望むような効果が得られない場合もあるでしょう。

そのような時には、専門知識を持つマーケティングコンサルタントに相談するのがおすすめです。

例えばCVRが改善できない理由が自分では気づかないところにある場合、プロの目で見ることで改善点が見つかることもあります。

自分やチームの手に負えないと感じたら、迷わず信頼のおけるプロに相談しましょう。

まとめ

ビジネス,解説

LPOはSEO対策によって集めたユーザーをコンバージョンに結び付けるために必須の対策といえます。

LPの構成における基本ルールを踏まえたうえで、それぞれの項目についてしっかりと仮説・検証を行い、問題点を洗い出しましょう。

顧客の目線に立ってわかりやすさや快適さを追求していけば、自ずとCVR改善のためのポイントも判明します。

感覚だけでなく効果測定などの数値の裏付けをもとに、適切な改善を繰り返していきましょう。