競争の激しいデジタルマーケティングの世界では、効率的な作業が求められます。

作業の効率化に有効なツールとして、Amazonが提供しているアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)というものがあります。

ITに興味がある方なら、耳にしたことがある名前なのではないでしょうか。

この記事では、そもそもAWSにはどのような特徴があるのかというところから説明

さらに、ビジネスの世界でのサービスの活用方法まで、基本をたっぷりとご紹介します。

AWSの概要

まずは、AWSとは何か、という基本中の基本から見ていきましょう。

クラウドコンピューティングを使用したサービス

クラウドコンピューティング

AWSの最たる特徴は、クラウドコンピューティングを利用したサービスであるという点です。

デジタルマーケティングやデジタル開発ではソフトウェアや、データベースやストレージなどのインフラが必要。

こうした設備は従来なら自社で用意しなければなりません。

AWSの魅力は、これらをすべてAmazonの用意しているプラットフォームからインターネットを通じて手に入れられること

また、利用したいサービスだけを柔軟に手に入れることができるのもこうした形態のサービスの特徴です。

AWSの仕組み

仕組み

AWSでは、コンピューティングやストレージから機械学習や分析ソフトウェアまで、幅広いテクノロジーが利用可能。

こうしたテクノロジーを活用して自社でアプリケーションを自由に構築し、効率的な業務のために使用することができます。
 
マーケティングツール導入・活用の事例はこちら  

SaaSの概要

AWSで提供されるような各種サービスは、SaaS・IaaS・PaaSなどと呼ばれます。

この用語も、AWSについて理解するうえで重要です。

ここでは主にSaaSについて解説します。IaaSやPaaSの違いと合わせて概要を押さえておきましょう。

クラウドサービスとしてのソフトウェア

クラウドを持つ

SaaSとは、英語のSoftware as a Serviceの略です。直訳すればサービスとしてのソフトウェアという意味になります。

つまりは、インターネットを通じて提供されるそれ自体でツールとして使用できる完成品のソフトウェアのことをいいます。

これに対してPaaSとはPlatform as a Serviceの略。

クラウドサービスとして提供されるサーバーやデータベースなどのアプリケーション開発用プラットフォームのことです。

また、IaaSというのはInfrastructure as a Serviceの略です。

クラウドサービスとして提供される仮想デスクトップや共有ディスクなどのインフラを指します。

SaaSの具体的なサービス

各種クラウドサービス

SaaSで提供されるソフトウェアはドキュメント作成ツールや、メール、チャットといったものが代表的

さらにビジネスインテリジェンス、カスタマーエンゲージメントなどの専門的なものまで多様です。

 

ワンポイント
SaaSとはインターネットを通じて提供されるソフトフェアのことを指します。

AWSのSaaSの特徴

SaaSというものがどんなものかある程度理解していただいたことでしょう。

次はAWSを使って導入できるSaaSにはどんな特徴があるのかを具体的なサービス名も参考にしながら見ていきましょう。

人数に関係なくデータの共有ができる

データ分析

AWSで提供されているSaaSの中には、Amazon Workdocsというものがあります。

AWS上でコンテンツを管理することによっていつでも複数人とファイルを共有して共同作業ができるサービスです。

こうしたサービスを使うことで、チーム内の複数人との情報共有が簡単になります。

スムーズにマーケティング戦略を立てることにも役立つでしょう。

データの管理がインターネット上で完結できる

パソコン作業

AWSでは、従来のようなサーバーに頼ることなく大規模なデータを管理できるSaaSもあります。

例えばビジネスインテリジェンスサービスのAmazon QuickSight。

大規模なサーバーを必要とせず、最大で数十万人規模のユーザーを対象とした機械学習による分析データを管理できます

場所や端末の関係なくアクセスできる

モバイル

AWSはすべてインターネットを通じて提供されるサービスです。

ネット環境さえあればどこからでも利用することができます。

リモートワークやモバイル端末での作業、さらには海外チームとの共同作業にも使えます。

AWSでSaaSを導入するメリット

メリット

AWSを利用するメリットは、まずはコスト面です。

サーバーやインフラの構築の必要がないため初期投資の必要がありません。

さらに、サービスを使った分だけ課金される従量課金制が採用されているため、賢く使えばコストカットにつながります。

また、ワンクリックでサーバーやストレージの増減や各種ソフトウェアの導入を行えます。

このスピード感も競争の激しい世界にとっては大きなメリットです。

さらに、大手サービスであるが故の提供サービスの多さも魅力。

現在ではSaaSだけでなくIaaSやPaaSも含めると200種類を超えるサービスが提供されています。

常にユーザーのリクエストを踏まえながら最先端のサービスが用意されています。

AWSは日本語サポートも充実。

サポート料金を支払えば年中無休で電話やチャットによりソリューションを提供してもらえるのもうれしいところです。

セキュリティ面においても、2006年から運用されている実績のあるサービスです。

コンプライアンスへの対応や第三者機関の認証を実行しているので、信頼性のあるサービスだといえます。

グローバル展開を考えている方にとってのメリットも。

AWSは(2021年3月時点では)25の地域で80以上のデータベース群を運用している大手サービスです。

例えばCloudFrontを用いて素早くコンテンツを海外に届けるようなことができるのは大きなメリットになるでしょう。

 

ワンポイント
コストやスピードの面で特にメリットあり

AWSでSaaSを導入するデメリット

NGを出す男性

AWSの従量課金制はうまく使いこなせばメリットとなります。

しかし、導入に失敗して無駄なサービスを使いすぎてしまうとデメリットとなります。

使った分だけ課金されるので次々と新たなサービスを導入していくとコストの変動もそれだけ大きくなってしまうのです

また、SaaSは概要でも説明したとおり完成品のソフトウェアがサービスとして提供されるものです。

AWS上にはさまざまな種類のSaaSが存在しています。

自分の会社やチームに適したものを選ばないと、全く使えない代物になって損をしてしまうという場合も考えられます。

また、AWSを使ったからといってそこで扱うデータに対するセキュリティがすべて保証されるわけではありません。

顧客データやアクセス管理といった面では自社でセキュリティ対策を担わなければならないというのがネックになる場合も。

 

ワンポイント
従量課金制は使いこなせないとデメリットに

SaaSの活用方法

パソコンで仕事

SaaSが活用できる業務の一例としては、次のようなものがあります。

  • 資料の共同作成
  • 顧客管理
  • 経営支援
  • ビジネスコミュニケーション・データの管理

マーケティングに特化した業務としては、データの分析、コンテンツ配信に活用できるSaaSサービスも存在します。
 
マーケティングツール導入・活用の事例はこちら  

AWSのSaaSの活用事例

ここまではAWSでAmazon側から提供されているSaaSやその活用例についてみてきました。

さらに、AWSを利用すると、Amazon以外の企業から提供されているSaaSがより便利に使用できます。

ここでは、他社製のSaaSをAWSとの連携でより便利に使う活用例についてご紹介します。

Microsoft Office 365

タッチでつながる

Office 365はWordやExcel、Powerpoint、Onedriveなど日々の業務に役立つSaaSを提供しているプラットフォーム。

このプラットフォームでは、AWSのSingle Sign-Onという機能と連携しています。

この機能では、AWSアカウントを持っていればそのアカウントのみでいつでもすぐに一括でログインできます。

さまざまなアプリケーションを1つのアカウントだけで使えて便利です。

Amazon EventBridge

歯車

Amazon EventBridgeは、簡単にまとめると自社独自のアプリケーションやAWS以外のSaaSと連携機能。

自社アプリケーションとAWSのさまざまな機能を連携して活用できます。

例えば、カスタマーサポートSaaS上でステータスの変更があった場合。

その情報をAWS上の分析サービスに送信し、AWS上のサービス上でデータを分析するといった活用ができます。

Splunk

指差し
Splunkの大規模企業向けデータ解析ソフトウェアのSplunk EnterpriseもAWSとの連携でパフォーマンスを強化しています。

AWSとの連携によりリアルタイムでのデータ分析が可能に。

セキュリティ面においても強化されるなど、AWS上でソフトウェアを使うことによってメリットが生まれているのです。

AWSを利用する際の注意点

ポイント、スーツ

ここまで、AWSにはどのようなメリットがあり、どのように実際に使われているのかを見てきました。

使用を検討しようという思いが強くなった方もいるでしょう。

しかし、AWSを利用する際に気を付けておいた方がいい点もいくつかありますので、事前にチェックしましょう。

従量制の料金であることを認識しておく

コスト,費用

デメリットのところでも触れましたが、AWSの料金体制は従量課金制です。

水道代や電気代といった公共料金のようにサービスを使った分だけ課金されるシステムで、使いすぎには注意が必要です。

実際に利用を開始する前に、業務で何が必要かをじっくりと考えましょう。

ただし、ある程度の上限までは無料で利用できる「AWS無料利用枠」もあります。

まずはお試しで無料で様々なサービスを使用してみて実際に使うものを決定するという使い方も可能です。

豊富な機能の中でどのサービスを利用するべきか慎重に検討する

取捨選択

メリットのところで紹介したとおり、AWSでは200種類以上の多数のサービスが提供されています。

中には扱うのに専門的な知識を要するサービスもあります。

知識のレベルが十分に達していないまま利用してリソースを持て余してしまうという危険性も。

そのため、AWSを利用する際には、実際に自身・自社にそのサービスを扱えるだけの能力があるのか考える必要があります。

それぞれのサービス内容を吟味するのがおすすめです。

理解できるまでに育成コストがかかることを認識しておく

電卓の上のコスト

いざAWSのSaaSを導入しても、それをチームメンバーや社員全員がすぐに使えるようになるわけではありません。

特にクラウド移行は初めてだという企業にとっては、今までとは勝手が違って困難にぶつかる場面もよく出てくるでしょう。

SaaSを企業やチーム全体で活用するためには、そのメンバー一人一人が使い方を学習して習得していく必要があります。

いくらハードやインフラ面での初期投資が必要ないとはいっても、人材育成に関するコストは考慮しておくべきです。

 

ワンポイント
使うサービスやコストを慎重に検討しましょう。

AWSの活用で困ったときは?

悩む男性

AWSの概要についてここまで基本的な説明をしてきましたが、もちろんまだわからないことは多いはずです。

もっと情報を得ながら必要な機能を判断していきたいという気持ちになった方もいるでしょう。

AWSではサポートもプランとして含めることができます。

しかし、メリットの点でも少し触れたように、手厚いサポートを受けようと思えばやはり余分な料金はかかります。

なるべくコストをかけずに情報を得るためには、当サイトのさらに詳しい記事を参照してぜひAWSについて学びましょう。

ぜひ実際に導入するところまで目指していってください。

また、さらに詳しく知りたい方は、マーケティングに関するコンサルティングサービスでもAWSについて相談できます。
 
マーケティングツール導入・活用の事例はこちら  

まとめ

ガッツポーズ

今回は、AWSとは何か、さらにAWSのSaaSを使うとどんなことができるのかといった基本的な内容を学びました。

インターネッ上で様々なサービスをスピーディーに使うことができるAWSの魅力をある程度理解できたでしょう。

実際の導入に興味を持った方もいるのではないでしょうか。

もちろん、AWSはクラウドサービスプラットフォームの一例で、ほかにもSaaSを利用できるサービスは存在します。

ぜひ様々なSaaSについて知識を深め、自分のチームや会社に合っているのはどのサービスなのか比較検討してみてください。