Webサイトでスクロールしてある領域に入ると自動で動画が再生されたという経験をしたことありませんか。

この広告をインスクロール広告といい、スマートフォンで特に多く見かけます。

インスクロール広告には静止画・テキスト・動画があり、動画の件数が非常に伸びているのです。

今回はインスクロール広告を活用するメリット・デメリットを解説します。

また、インスクロール広告を運用する際のポイントについても紹介しましょう。

インスクロール広告の特徴

スマホと男性

インスクロール広告とはユーザーがWebサイトでスクロールして画面に表示されると同時に始まる広告をいいます。

静止画やテキストから動画に至るまで様々な種類があるのが特徴です。

特にスマートフォンでインスクロール広告が増えて主流になっています。

インスクロール広告は動画が中心で、表示されてから自動で再生され掲載場所はさまざまです。

また、インスクロール広告は再生を開始した瞬間にユーザーの心を掴むことが重要になります。

ユーザーの関心を引く画像や表現を用いることで再生時間を長くすることができるのです。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

“スクロール”の意味

男性

スクロールはWebサイトには不可欠な機能です。

特にスマートフォンの利用はPCを上回っているためデザイナーは大量の情報を掲載するためにスクロールを活用する必要があるのです。

スマートフォンではスクロールを指でスワイプさせますが、そうすることで見たいところまで一気にスクロールが可能になります。

スマートフォンを利用する人は急いで調べたいものを見ているケースがほとんどです。

快適なブラウジングにスクロール機能は欠かせないものといえるでしょう。

スクロールはターゲットにするユーザーやブランドイメージに応じて数種類のタイプに分かれます。

  • ロングスクロール
  • 固定ロングスクロール
  • 無限スクロール

数ページに跨るサイトではロングスクロールを使うことで、ユーザーは快適に多くの情報を閲覧できて、SEOにも効果的です。

固定ロングスクロールはページ全体をスクロールさせません。

一部のコンテンツは固定し、あとはスクロールできるように設定します。

また、ユーザーは特定の場所に辿り着いたら、新しいセッションへ移動するようにスクロールさせることもできます。

無限スクロールを利用すれば膨大な量のコンテンツでも、サイトに区切りが付けられるのです。

多くのソーシャルメディアは無限スクロールを採用しているので、ユーザーは快適にブラウジングできます。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

インスクロール広告と類似の広告

人差し指を立てる男性

インスクロール広告と混同されやすい類似の広告について解説しておきます。

インフィード広告

インフィード広告はインリード広告同様にコンテンツとコンテンツの間に表示される広告です。

コンテンツは動画静止画があります。

インフィード広告は画像とテキストからなり、掲載形式に合わせてフォーマットが自動調整されます。

そのためサイトのコンテンツと馴染みが良いことからユーザー体験を邪魔しない広告として認識されているのです。

インリード広告

ノートパソコン 操作 男性

インスクロール広告とインリード広告の大きな違いは掲載箇所です。

いずれも広告が画面に表示されたら動画が再生される仕組みは同じです。

しかし、インリード広告はコンテンツとコンテンツの間に表示されます。

インスクロール広告はサイト全般に掲載する広告、つまりコンテンツ以外にも掲示されるという特徴があります。

インストリーム広告

ノートパソコンを操作する男性

インストリーム広告は通常のバナー広告に比べて大画面で表示される広告のことです。

再生前・再生途中・再生後に挿入でき、これまでの広告よりも大きく表示できることから訴求効果が高くなります。

YouTubeの動画前に流れる広告動画などが一例です。

本来視聴したい広告でなく勝手に5秒間流れるため嫌悪感を持つユーザーもいます。

そのため最初の5秒間でどれだけ訴求効果が出せるかがインストリーム広告のポイントになります。

高いクリエイティブがなければ鬱陶しいと思われるだけです。

インバナー広告

ビジネスマン

インバナー広告はバナー広告枠の中で流れる動画広告で、ディスプレイ広告とも呼ばれています。

動画コンテンツの前後や、視聴途中に表示される動画コンテンツサイト上のインストリーム広告とは異なります。

インバナー広告はメインコンテンツの外で、動画コンテンツの視聴の意思に関係なくページを開いたタイミングで再生が開始するものです。

ユーザーが求めるコンテンツを邪魔しないことからユーザーに嫌われることなく再生されます。

インバナー広告のメリットは以下になります。

  • 購買欲をかき立てるビジュアル効果
  • 潜在顧客の掘り起し

インバナー広告では動画を活用することでユーザーへの訴求効果が高くなります。

ユーザーをターゲティングして広告を配信すれば潜在顧客の掘り起こしにもプラスになるのです。

インバナー広告のデメリットは以下になります。

  • 制作に手間がかかる
  • 効果測定に工数がかかる

動画形式のためインバナー広告は静止画よりもコストがかかります。

さまざまな媒体に配信をしてその効果を分析・測定するのにリソースも限られる中、時間がかかります。

 

ワンポイント
インスクロール広告と類似の広告との違いを理解しよう。

インスクロール広告を活用するメリット

積み木

単にスクロールするだけで表示されるインスクロール広告の主な手法は動画となっています。

その活躍の場はスマートフォン向けのプロモーションが大部分を占めています。

それではインスクロール広告のメリットについて解説しましょう。

注目を集めやすい

フィードの中で動画が再生されるため非常に目立ちやすいといえます。

そのためユーザーの目に留まりやすく、制作する側も動きがダイナミックインパクトのある素材が求められます。

動画広告のため効果を得やすい

インスクロール広告はビジュアルに訴える広告です。

最初の数秒間に訴求効果が高い動画広告を再生すればユーザーの関心を集めることが可能になります。

動きが軽快でデザインも凝った広告であればユーザーのとどまる確率が高くなるでしょう。

特にSNSの普及が拡大しスマートフォンを見る時間が年々長くなっています。

SNSは拡散性が高い媒体なので、ユーザーが気に入った広告は拡散しコンバージョンに至る可能性が高くなります。

SNSの口コミ情報で購入を決定するユーザーが7割もいることからインスクロール広告の存在は大きいといえるでしょう。

 

ワンポイント
インスクロール広告は動画が中心のため訴求効果が高い。

インスクロール広告のデメリットは?

男性

今度はインスクロール広告のデメリットについて解説します。

最後まで視聴してもらえない可能性がある

インスクロール広告のデメリットは動画が再生された瞬間にユーザーの心を掴まなければ最後まで視聴してもらえないことです。

ネットサーフィンしているユーザーは興味がない広告は完全スルーします。

そのため企業側は配信した広告を分析して改善点を洗い出し、直ぐに修正対応しなければなりません。

掲載場所が限定されない

インスクロール広告は掲載場所が限定されないため急に出てきた動画広告を誤ってクリックすることがあります。

そういう際にユーザーは広告やサイトに対して嫌悪感を抱く可能性が出てきます。

テキスト広告に比べ動画広告は画面占有率も高いことからユーザビリティを損なわないように注意しましょう。

 

ワンポイント
インスクロール広告は最初の5秒間でユーザーの関心を引かないとスルーされる可能性がある。

インスクロール広告を運用するポイント

役割

インターネットやSNSが普及し動画広告がこれまで以上に注目されています。

動画広告にはそれぞれタイプがあり、ターゲットを絞って効果的な広告をピンポイントで配信することが重要になっています。

インスクロール広告もその特徴を活かした運用方法が成功のカギを握るのです。

ここではインスクロール広告を運用するポイントについて解説します。

冒頭のみでユーザーの興味をひく

インスクロール広告はユーザーがサイトをスクールして動画広告が表示されたら自動的再生される広告です。

最初の5秒足らずの動画がユーザーの心に響かなければスルーされてしまいます。

特に冒頭部分は重要なため、大きな文字や数字を入れてメッセージを伝えるようにしましょう。

1コマで広告の内容が伝わらなければインスクロール広告は失敗といえるのです。

小さな動きより大きな動きでデザイン性にあふれ、訴えかけるようなコンテンツが望ましいです。

PDCAサイクルを回す

男性がチェックをしているときのイメージ

企業は広告を配信したら今度は動画がどこまで再生させているか再生率完全視聴率なども調べなければなりません。

そこで使うべき手法がPDCAになります。

PDCAとはPlan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことで、品質管理を継続的に改善していく手法のことです。

動画広告は配信すれば終わりでなくPDCAを回し改善を重ねることが重要になります。

特に検証すべき点をいくつかあげます。

  • 再生回数
  • 完全視聴率
  • CV(コンバージョン)率
  • クリック数

再生回数は動画が何回再生されたかを示す指標です。

例えばYouTubeなら30秒以上、X(旧Twitter)なら50%以上というように媒体によっても異なります。

完全視聴率は再生時間が30秒以上もしくは最後まで再生された割合を示します。

30秒未満の割合が多い場合はコンテンツに改善点があるということです。

CV率は動画を再生して商品購入や資料請求した割合を示します。

CV率はCV数をクリック数で割ったものとなります。

CV率が低い場合は、商品と広告のイメージのズレや商品の申込ページのユーザビリティに課題があるということです。

クリック数は動画を見た人が広告をクリックした回数を示したものです。

クリック数を表示回数で割ればクリック率が求められます。

クリック率を上げるためには、動画のコンテンツやキーワードや配信媒体の見直しが必要になります。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

インスクロール広告の注意点

資料

インスクロール広告の注意点について解説しましょう。

本来は静止画広告・動画広告の両方の意味を持つ

インスクロール広告はもともと静止画広告動画広告、両方を配信してきました。

しかし、スマートフォンやSNSの普及で次第に動画へと変っていったのです。

動画は圧倒的に情報量が多く、ユーザーも商品の特徴が視覚的に確認できるのでCVに繋がりやすいのです。

ユーザーに動画を再生してもらう仕掛けが必要

インスクロール広告に限らずデジタル広告はユーザーに動画を再生してもらうトリガーが必要です。

例えば動画再生プレーヤーを設置する位置によっても視聴率が変るというデータがあります。

インスクロール広告は最初の5秒間で決まるといわれます。

5秒後の広告に期待が持てそうなコンテンツを、5秒間に配信することがポイントです。

ユーザーに次を知りたいと感じさせれば動画再生回数は伸びるでしょう。

そのためには単に商品の説明だけでなく、ターゲットにマッチした印象が残る広告制作が必要です。

 

ワンポイント
インスクロール広告は動画を再生してもらえるような魅力的な仕掛けが欠かせない。

インスクロール広告の作成ポイント

マーケットリーダー

最後にインスクロール広告の作成ポイントについてまとめておきます。

開始1秒でメインメッセージを伝える

ユーザーの心を掴む動画は開始1秒でメインメッセージを伝えるといわれます。

1秒というのは少し無理がありますがそれくらいの気持ちで広告を制作することが重要になるのです。

興味をひく表現を使う

動画で人を引きつける方法は好奇心を刺激するキャッチコピーが効果的です。

ユーザーが何を知りたいのか分析してシンプルなタイトルを付けましょう。

フォントを変えて文字を大きくしたり、漢字を減らしてひらがなや数字を入れてみたりするのも効果的です。

Facebookのユーザーで3秒間動画を見たら30秒は見続けるという調査結果があります。

人の興味は持続する時間が短く、直ぐに飽きてしまいます。

視覚に訴えかけたり、好奇心をかき立てるストーリーを提供したりしてユーザーの関心を引きつけることが大切です。

また、動画に簡単なクイズアンケートを入れて興味を持続させるのも1つの方法でしょう。

インスクロール広告の運用で困ったら

戦略

インスクロール広告を活用するメリット・デメリットや活用方法について解説しました。

インスクロール広告ではユーザーが知りたい欲しい情報を的確に動画で配信することが欠かせません。

動画作成時には細心の注意を払い、再生して5秒間でいかに好奇心を抱かせられるかが重要です。

そして配信後はPDCAを回して経過検証を行いましょう。

指標に伸び悩みがあれば改善点があるということです。

必ず課題を見つけ出して確度の高いユーザーの関心とマッチする広告配信を心がけましょう。

しかし、デジタル広告といっても種類は豊富で自社にどれが最適なのか判断がつかいのではないでしょうか。

インスクロール広告の運用で困ったらデジマクラスに相談ください。

デジタル広告・マスメディア広告などさまざまな広告戦略に携わってきたデジマクラスなら安心です。

自社にふさわしい広告戦略を提案してPDCAで検証を行います。

ビジネスパートナーとしてデジマクラスをご利用ください。

まとめ

ビジネスマン

インターネットの普及でデジタル広告の種類も増えて企業は試行錯誤しています。

そうした中でインスクロール広告の運用は今後ますます増えていくと考えられます。

広告出稿を検討されているみなさん、この機会にインスクロール広告を始めてみてはいかがでしょうか。

ユーザーの心を掴んでコンバージョン率を伸ばしましょう。