「ブログのSEO対策って何から始めたらいいかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

SEO対策といっても、内部と外部の対策方法があります。

ですので、それぞれ分けて対策していかないとより良い効果を得ることができません。

そこでここでは、ブログのSEO対策について徹底的に解説していきます。

ブログを始めたばかりでSEOに関することがあまり把握しきれていない方、必見です。

SEOの概要

SEO ネオンの文字 写真

ここではSEOの概要について簡単にお伝えしていきます。

  • 検索エンジン最適化
  • 検索エンジンの種類
  • 検索エンジンとブラウザの関係性

SEO対策を行う上では必ず知っておくべき項目ですので、しっかり確認しておきましょう。

検索エンジン最適化

検索イメージ

そもそもSEOとは、Search Engine Optimizationの略で、「検索エンジン最適化」のことです。

簡単にいうと検索結果で上位表示するためにする対策のことです。

もちろん上位になるにつれて、その検索エンジンから評価されているということにもなります。

ちなみに、コンテンツの内容や被リンクを獲得した数などによって順位が決まります。

特に、ユーザーの検索する「意図」に合わせてコンテンツを作ることが重要です。

検索エンジンの種類

検索エンジンといっても、その数はかなり多いです。

例えば、ざっとあげると次のようなところがあります。

  • Google
  • Bing
  • Baidu
  • Yandex
  • Yahoo!

もっとも規模が大きいのはGoogleです。

その他にも、特定の国や地域に特化した検索エンジンもあります。

もちろんそれぞれの検索エンジンによって、アルゴリズムも変わってきます。

アルゴリズムとは、検索順位を決める際の基準のようなものです。

ただ、もっとも利用者数が多いGoogleに焦点を当てて、対策をしていけば問題ないでしょう。

検索エンジンとブラウザの関係性

検索エンジンとブラウザは、機能面で少し性質が異なります。

少し例を出します。

  • Google
  • Google Chrome

Googleは検索エンジンです。

検索エンジンの場合、たびたびWebサイトの順位が変動します。

これは定期的にサイトがアップデートされていることが関係しています。

一方、Google Chromeはブラウザと呼ばれるものです。

そもそもブラウザとは、Webページを閲覧するためにあるソフトウェアのことです。

簡単にいうとブラウザの方は「アプリ」になります。

お手持ちのスマートフォンにすでにインストールされている「Safari」などが当てはまります。

その他にもブックマークをしたり、他のアプリと連動することが可能です。

 

ワンポイント
  • SEOとは検索エンジン最適化のこと
  • 検索エンジンによってアルゴリズムが違う
  • ブラウザはソフトウェアのこと

SEOの主な種類

男性がスマホを持って指を指しているイメージ

ここではSEO対策の主な種類について解説していきます。

冒頭にも述べましたが、次のような違いがあります。

  • 内部SEO対策
  • 外部SEO対策

どちらもやっておく必要があるので、それぞれ理解しておくようにしましょう。

内部SEO対策

内部のSEO対策は、要はサイトの整備です。

例えば次のようなことを行います。

  • 新規コンテンツ作成
  • ユーザビリティの向上
  • クローラーの巡回促進

記事の作成など、様々なコンテンツを作っていくことが重要です。

その際まずはキーワードを選定して、見出しタイトルなどを決めて作っていきます。

また、ユーザーが使いやすくするためにもユーザビリティをあげなければなりません。

例えばページ表示速度をできるだけ上げたり、モバイルファーストに対応したりします。

最後にクローラーの巡回促進です。

これは、例えばサイト設計・SSL化・パンくずリストなどの対応をします。

主にエンジニア業務と覚えておくといいです。

外部SEO対策

一方外部のSEO対策は、主に次のようなことを対応します。

  • 被リンクの獲得
  • サイテーション対策

ユーザーに沿った良いコンテンツを提供するだけでは、検索エンジンで上位表示されません。

検索エンジンで上位表示されるためには、被リンクを獲得することが必要です。

被リンクとは、外部サイトに自分のサイトのリンクを貼ってもらうことを指します。

要するに外部サイトからの信頼を得ることが鍵です。

一方サイテーションも一定のSEO効果があるといわれています。

サイテーションとは、「引用・言及」のことです。

より多く引用され、良い評判が集まってくると、検索エンジンからも信頼できるサイトと判断されやすくなります。

 

SEO対策の事例はこちら

 

SEO対策で覚えておくべきこと

指を立てる男性

ここではSEO対策で覚えておくべきことについて、詳しく紹介していきます。

主に次の3つです。

  • 検索する人の利便性を追求
  • 利便性を追求する理由
  • 検索する人の情報の探し方

特にいかに利便性を追求できるかが重要です。

検索する人の利便性を追求

スマホ

検索する人の利便性を追求することがもっとも重要だといっても過言ではありません。

例えば次のようなところは必ず対応しておく必要があります。

  • スマホ版にしっかり対応しているか
  • サイトが整理されていて見やすいか
  • サイトの表示速度は高速か

特に現代ではスマホで検索する人が8割といわれています。

そのためスマホ版で見やすい設計になっているかは非常に重要です。

また、サイトが整理されていなくてわかりにくいと、ユーザーは混乱してしまいます。

ですので、シンプルにわかりやすく整理しておくようにしましょう。

加えて、3秒以上待たされるとユーザーの離脱率が上がると報告されています。

そのため1〜2秒を目安に設定することが必要です。

利便性を追求する理由

利便性を追求する理由は、「ユーザーファースト」であるべきだからです。

検索するユーザー側と検索エンジン側の2つの視点で考えてみましょう。

ユーザーは「正確な情報をできるだけ早くわかりやすく手に入れたい」と思っている人がほとんどです。

ですのでなるべく使いやすく、すぐに欲しい情報を手に入れることができる便利なサイトを望んでいます。

一方、検索エンジンの方からしても、利便性が高いサイトを上位表示させたいという願望があります。

なぜなら、利便性が高いとユーザーが積極的に使ってくれ、結果として自社の利益にも繋がるからです。

以上のことから、ユーザーと検索エンジンの2つの観点からしても、利便性を高めることに意義があります。

検索する人の情報の探し方

検索する人は、文章で情報を記載するわけではありません。

例えば、「渋谷 カツ丼 おすすめ」など、特定の単語で検索します。

ですので、SEO対策をしていく上では、どのようなキーワードで検索されているかを知る必要があります。

検索されているキーワードを知りたい場合は、次のようなツールを使うといいでしょう。

  • ミエルカ
  • Ahrefs

せっかく良いコンテンツを作ったとしても、検索されなければユーザーに見られません。

まずは、検索されているキーワードを知るところから初めてください。

ブログのSEO対策の必須事項

注意

ここでは、ブログのSEO対策の必須事項について解説していきます。

主に次の3つです。

  • ナビゲーションメニュー
  • XMLサイトマップ
  • パンくずリスト

全ての業務にエンジニア業務が絡んできます。

ナビゲーションメニュー

ナビゲーションメニューとは、簡単にいうと「Webサイトの目次」です。

ナビゲーションメニューがないと、ユーザーは他の情報にアクセスすることができません。

同様に、検索エンジンもサイトの中を循環することができないので、順位が付かない可能性もあります。

できるだけシンプルに各コンテンツ先へ飛べるメニューを作るようにしましょう。

XMLサイトマップ

コーディング中のパソコン画面 写真

XMLサイトマップとは、検索エンジンが持っているクローラーに対して作成されたサイトマップです。

そもそもWebページの評価は、各検索エンジンのクローラーが巡回して判断します。

ユーザーと同様に、サイトの使いやすさやコンテンツの充実度などで順位が決定されるのです。

そこで、XMLサイトマップを作成しておくと、例えば次のようなメリットがあります。

  • 記載しているURLを検知されやすくなる
  • クローラーがクロールしやすい
  • 内部リンクがあまりないページにクロールを流せる

ですので、必ず設置することをおすすめします。

パンくずリスト

パンくずリストとは、サイトの分類分けのことです。

例えば、 「Web > Webマーケティング>SEO」のように表示されているのを見たことがあるでしょうか?

つまり、ユーザーが今どのカテゴリーのページにいるのかを知らせてくれるものになります。

カテゴリーをしっかり分けてサイトを整理するという意味でも、パンくずリストは必ず設置しておきましょう。

 

ワンポイント

ユーザビリティを上げるためにも次の観点は必ず対応しよう。

  • ナビゲーションメニュー
  • XMLサイトマップ
  • パンくずリスト

ブログ記事で行う内部SEO対策のポイント

ひらめき

ここでは、ブログ記事で行う内部SEO対策に関するポイントについて紹介していきます。

主に次の5つです。

  • 適切なキーワード
  • タイトルや見出しにキーワードを含める
  • 本文にキーワードを含める
  • 目次を設置
  • meta descriptionタグ

特に最初の「適切なキーワード」は、コンテンツ作成の要となりますので、しっかり精査するようにしましょう。

適切なキーワード

キーワードと書かれているイメージ

適切なキーワードでコンテンツを作ることがもっとも大事です。

なぜならキーワードによって、キーワードボリュームが違ってくるからです。

キーワードボリュームにも種類があります。

  • ビッグキーワード:検索回数が膨大でメジャーなキーワード
  • ミドルキーワード:ある程度の検索回数があるキーワード
  • スモールキーワード:検索回数が少ないニッチなキーワード

どういうコンセプトでサイトを作っていくかにも変わってきますので、キーワード選びはしっかり行いましょう。

タイトルや見出しにキーワードを含める

タイトルや見出しにキーワードを含めることも重要です。

SEOはキーワードの世界なので、そもそもキーワードが含まれていないとクローラーが検知してくれません。

結果的に、SEOにも影響してきますので、必ずタイトルや見出しにキーワードを含めるようにしましょう。

ポイントとして、タイトルや見出しはできるだけ具体的に記述することがあげられます。

本文にキーワードを含める

本文にも必ずキーワードを含めるようにしてください。

そもそも記載されていないと、タイトルや見出しと同様、SEOに影響が出てしまいます。

ただし本文に入れる場合は、関連キーワード(共起語)も入れるようにしましょう。

関連キーワードを入れることで、そのキーワードからも流入が見込めるからです。

ただし、全く意図に合っていない関連キーワードは避けるようにしてください。

目次を設置

コンテンツが完成したら、目次を入れましょう。

目次がないと、ユーザーがサイトに入ってきたときに、内容を瞬時に把握することが難しいです。

加えてSEOの観点からも、目次がない記事はマイナス評価されてしまう可能性が高くなってしまいます。

そのためコンテンツを作成したら、必ず目次を作成しましょう。

meta descriptionタグ

最後にmeta descriptionタグです。

meta descriptionタグは、検索結果のタイトルの下にある説明書のようなものになります。

記事の説明をする役割を担っているので、こちらも忘れず設定するようにしましょう。

なぜなら、ユーザーはタイトルでわからなかった場合、meta descriptionを見てコンテンツを見るか決めるからです。

ですのでユーザーを後押しするためにも、meta descriptionタグは非常に重要なのです。

最初は内容を要約したものを記載するようにしてください。

 

ワンポイント
まずはコンテンツを作る上でもっとも重要な「キーワード選定」をしっかり対応しよう。

コンテンツSEOを行うメリット

メリットと書かれた紙と男性

コンテンツSEOを行うメリットは、2つあります。

  • 収益が予測しやすい
  • 長期的に見ると大きな資産となる

コンテンツSEOは、順位がついてくると安定してきます。

順位で流入してくるユーザーの予測も立っているので、結果的に収益もある程度予測することが可能です。

また、コンテンツがどんどん溜まっていきますので、長い目で見たら資産になります。

良質なコンテンツを多く作成して、順位も獲得できれば、資産がどんどん大きくなっていくでしょう。

 

ワンポイント
  • コンテンツSEOは収益が予測しやすい
  • コンテンツSEOは長期的に見ると大きな資産となる

コンテンツSEOを行うデメリット

デメリットと書かれてるイメージ

コンテンツSEOの場合は、次のようなデメリットがあります。

  • 即効性はない
  • 定期的にメンテナンスすることが必要

まず、即効性はありません。

少なくとも2週間から1ヶ月ほどは、コンテンツを作成しても順位が付きにくいです。

ですので、長期的な視点でコンテンツを作成することが必要になってきます。

また、コンテンツがどんどん溜まってくると、定期的にメンテナンスすることが必要です。

特に情報を最新にしたり、結果を見て内容の見直しなどをする必要があります。

初心者でも成功できるSEO戦略

ガッツポーズ

ここでは、初心者でも成功できるSEO戦略について解説していきます。

確実な収益を狙うなら、最初はスモールキーワードで狙っていく方がいいです。

この点、キーワードボリュームから狙うべきという声もあるかと思います。

もちろんビッグキーワードは、キーワードボリュームが大きいので、順位がつけば収益もかなり見込めます。

しかし、ライバルの数が多く、おまけにSEO対策が非常に強いところもあるのです。

ですので、あまり手を付けられていないスモールキーワードであれば、確実に成果を得られやすいです。

もちろんしっかり対策をしていく必要はありますので、まずはどのキーワードでコンテンツを作るか精査するようにしましょう。

 

SEO対策の事例はこちら

 

ブログのSEO対策で悩んだら

コンサルティング

ブログのSEOに関してはここまで述べてきた通りです。

ただ、「キーワード選定やコンテンツの方向性など何から始めたらいいかわからない」という方もいるかと思います。

そんな時はデジマクラスまでご相談ください。

デジマクラスは、ブログのSEO含めてSEO対策に特化したコンサルタントが多数在籍しています。

加えて、あなたの状況に応じて今後対応していくべき施策を提言することも可能です。

ブログのSEO対策を行い、上位表示してより多くの収益を得られるよう、弊社と一緒に施策を考えていきましょう。

 

SEO対策の事例はこちら

 

まとめ

ポイント

これまでブログのSEOについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

簡単にここまでのことについて振り返っておきましょう。

  • SEOとは検索エンジン最適化のこと
  • 利便性やコンテンツの充実を意識しよう
  • 確実に収益を得られるようにスモールワードから攻めていこう

SEO対策をしっかり行えば、ブログの収益も確実にアップさせることができます。

この記事があなたにとって参考になれば幸いです。