検索エンジンで上位表示されるためにもSEO対策は必須です。
マーケティング担当者の皆さんもSEO対策に頭を痛めておられませんか。
今回はSEO対策に欠かせないキーワード難易度について解説をします。
キーワード難易度を左右する要素や調べ方をはじめ難易度別の対策方法をご紹介。
ぜひ、SEO対策にお役立てください。
目次
キーワード難易度の意味
SEO対策キーワードには上位表示されやすいワードとそうではないワードが存在します。
キーワード難易度(Keyword difficulty)という言葉を聞かれたことはないでしょうか。
これは特定のキーワードを用いたコンテンツが検索上位に表示されるかどうかの難易度を表したものです。
上位表示されやすいキーワードは難易度が低い。
反対に表示されにくいキーワードは難易度が高いとされています。
この難易度はどのような基準で評価をされているのでしょう。
次の章で詳しく解説していきます。
絶対の指標がない
キーワード難易度を調べるチェックツールは数多く出回っています。
しかし、それらのツールに共通した統一ルールはありません。
なぜなら上位表示されるためにはキーワード以外にもさまざまな要素が必要だからです。
たとえば難易度が高いとされているキーワードを扱ったサイトには個人や企業など様々なサイトが存在します。
コンテンツ自体のクオリティ―もサイトによって違うことから同じ基準で評価することは難しいといえるでしょう。
このようにキーワード難易度を図る絶対の指標はないというのが現状です。
ツールが表示した難易度だけで判断せずあくまで1つの指標としてコンテンツ作りの参考にすると良いでしょう。
検索数が多いということではない
難易度が高いキーワードといわれると検索数を想像しがちです。
ですが、検索数の多いキーワードが必ずしも難易度が高いとは言い切れません。
なぜかというと検索数以外にも関連する要素があるからです。
それが競合の性質です。
競合が多いとそれだけ同一のキーワードを用いたコンテンツが多くなるので検索数が増えるのはお分かりいただけるでしょう。
しかし、その競合が個人なのか企業や専門機関なのかによって難易度が大幅に変わってきます。
また、キーワード自体が広範囲を示すビッグワードか専門性の高いスモールワードなのかによっても難易度が違ってきます。
これらを前提に最適な対策を講じることが重要といえるでしょう。
SEO対策の事例はこちら
キーワード難易度の調べ方
キーワード難易度には絶対の指標がないことは先ほどお話ししました。
では、一体どうやって難易度を調べればよいのでしょうか。
難易度を調べる方法には2つの方法があります。
- 対策キーワードで検索する
- 検索数を調べる
この2つの方法について詳しく説明をしていきます。
対策キーワードで検索
対策キーワードとはどういうキーワードなのでしょうか。
SEO対策を行う際に複数のキーワードを選定するのがセオリーです。
マーケティング担当者やチームを中心に自社の事業形態や商品・サービスに関連したキーワードが選定されるのが一般的でしょう。
メインのキーワードの選定作業と同時にツールなどを用いて複数のキーワードが選定が行われます。
なぜ複数のキーワードを選定する必要があるのでしょうか。
理由は検索エンジンで上位表示されるためです。
ユーザーの検索意図に沿ったキーワードを利用することでSEO効果の高いコンテンツの作成が容易になるでしょう。
こうした検索意図に沿ったキーワードを対策キーワードと呼びます。
この対策キーワードを利用して難易度を調べることができます。
検索数を調べる
では、どうやって調べれば良いのでしょうか。
手順は簡単でGoogleの検索画面で対策キーワードを入力すると検索結果の上部に件数が表示されるはずです。
これは対策キーワードが含まれるコンテンツの件数を表しています。
一概に件数だけで難易度を図ることは難しいですが、競合の属性や上位コンテンツの検証などに有効といえます。
キーワードプランナーの活用方法
キーワード難易度を図る有効なツールにキーワードプランナーというツールがあります。
キーワードプランナーはGoogle広告(旧GoogleAdwords)内にあるツールのひとつです。
オンライン広告で利用されている方ならご覧になったこともあるでしょう。
本来Web広告を出稿する際に使われるツールですがSEO対策にも活用される便利なツールです。
キーワードプランナーではどのようなことが分かるのでしょうか。
以下の2つのポイントについて説明をしていきます。
検索ボリュームを調べる
キーワードプランナーでは特定のキーワードに対しての検索ボリュームを調べることができます。
この検索ボリュームとは何なのでしょうか。
それは検索エンジンで検索された回数のことを指しています。
この回数の大小を検索ボリュームといい、検索のボリュームの大きいキーワードは自然と検索流入の増加が期待できます。
しかし、ボリュームが大きいということは競合が多いともいえるでしょう。
その結果、検索エンジンでの上位表示が難しくなるので難易度が高いことが分かるのです。
競合性を考察
キーワードプランナーには検索ボリュームを調べる以外にもキーワードやURLを使って検索することもできます。
キーワード検索では対策キーワードに関連した他のキーワードが検索数と一緒に表示されます。
こうした対策キーワード以外にも他のキーワードを知っておくことは上位表示を狙う上でも効果的といえるでしょう。
なぜなら競合サイトがどんなキーワードを使用しているかを考察する材料にもなるからです。
具体的なキーワードが思いつかない場合はURLを利用しましょう。
上位表示されているサイトのURLを入力するとサイトで使用されているキーワードが知ることができます。
こうしたキーワードはSEO効果も高いので適度に利用することも可能ですが同時に難易度が高いことも示しています。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
キーワード難易度が左右する要素
難易度の高さは検索数の多さではないことは前の章で解説をしたのでお分かりいただけたと思います。
では、難易度を左右する要素とは一体何なのでしょうか。
それは以下の2つが深く関連しています。
- サイトの規模
- コンテンツの質
これらの要素を正しく理解しておかなければ上位表示を狙うことが非常に難しくなります。
ここからはそれぞれの要素について理解を深めていきましょう。
サイトの規模
サイトの規模とはどのようにして判断するのでしょうか。
サイトの規模を表す言葉にドメインパワーというものがあります。
ドメインパワーとはその名の通りドメインの強さを表現しています。
このドメインパワーが検索順位に大きく関係しているのをご存じでしょうか。
例えば大手企業のサイトやWikipediaなど有名なサイトが存在しています。
誰もが知っているサイトはユーザー数も多く大規模なサイトはドメインパワーが強いといえるでしょう。
個人サイトや企業の新規サイトは知名度が低くドメインパワーも弱いので検索上位に表示される可能性は低いといわざるえません。
コンテンツの質
コンテンツの質を上げることはSEO対策以外にも難易度の高いキーワードに対しても効果的です。
ユーザーの知りたい情報や専門性の高い情報が網羅されたコンテンツは良質なコンテンツとして評価されます。
また、質の高いコンテンツを継続して作ることで他のサイトとの差別化を図ることができるでしょう。
そのため、検索数が多いキーワードでも検索エンジンでも上位に表示される可能性が大いに高まります。
ユーザーにとって有益かが重要
最も需要なのがユーザーにとって有益なコンテンツであるかです。
Googleではユーザーにとって有益なコンテンツを提供することを最大の目的としています。
すなわちユーザーが知りたい情報や専門性の高い情報を含んだコンテンツを提供できるかが上位表示の必須条件といえるでしょう。
仮にドメインパワーが弱いサイトでも上位表示されているサイトはこうした条件を満たしているはずです。
キーワード難易度を基にした優先順位付け
ここまでキーワード難易度の調べ方や要素について解説をしてきました。
では、この難易度を基にどのようにコンテンツ作りを進めていけばよいのでしょうか。
難易度の程度に合わせた対策キーワードの優先順位の付け方について詳しく解説をしていきます。
まずは難易度の低い場合からお話を進めていきましょう。
難易度が低い場合
キーワード難易度が低い場合は特に優先順位はありません。
ただ、ユーザーにとって有益なコンテンツ作りは上位表示に欠かせない条件なので対策が必要になります。
通常のSEO対策と同様にユーザーにとって必要な情報や専門性の高いコンテンツ作りに注力しましょう。
難易度が高い場合
難易度の高い対策キーワードに関する優先順位の付け方ですが以下のポイントに沿って順位付けをすると良いでしょう。
- 検索ボリューム
- 検索意図
- キーワード難易度
検索ボリュームの大きいキーワードでは上位表示を狙うのは難しいことはお分かりいただけるでしょう。
こうしたキーワードへの対策は数が多いため自然と掛かる工数が増えます。
したがって、優先順位は自然と高くなります。
次に検索意図についてです。
検索意図とは、別名検索インデントとも呼ばれています。
これはユーザーがどのような意図を持って検索をしているかということです。
この検索意図から外れたコンテンツは上位に表示されることは少ないでしょう。
こうした場合、キーワードの変更も必要になることもありますので早めに対応しておきましょう。
最後にキーワード難易度です。
難易度には様々な要因が関係しています。
要因別の対策が必要になるので最後に行うと良いでしょう。
例えばドメインパワーの強い競合を同じキーワードでは個人サイトや知名度の低いサイトが勝つことはまず難しいでしょう。
長期にわたって上位を目指すのであれば問題はありませんが現実的ではありません。
こうした難易度の高いキーワードの場合、より専門性の高いスモールキーワードとの併用などの対策を講じることをお勧めします。
キーワード選定の際に留意すること
キーワード難易度を基に対策キーワードの絞り込みができたらいよいよ選定作業に入ります。
ここからは実際の選定にあったての注意点について解説をします。
注意点は以下の3つです。
- ロングテールSEO
- キーワードの重複
- キーワード選定のタイミング
この3つについて詳しく解説していきます。
ロングテールSEO
ロングテールSEOとはロングテールキーワードと呼ばれるニッチなキーワードを用いて検索上位を狙う戦略方法です。
ロングテールキーワードとは3語以上のニッチな言葉を組わせたキーワードを指します。
具体的にどのようなものを指すのでしょうか。
たとえば「ニット 洗濯 縮む」などユーザーの悩みをそのままキーワードにしたものを指します。
検索ボリュームは多くはありませんがユーザーの検索意図には合致しています。
こうしたキーワードを活用することで検索上位を狙うことは十分可能になるでしょう。
キーワードの重複
SEO対策では同じキーワードを重複して使用することはNGです。
なぜ、キーワードの重複がNGなのでしょうか。
これはたとえキーワードが違っても同じ意味を持つキーワードを持つコンテンツが無数に増えることを防ぐためです。
こうしたコンテンツが増えることは検索ボリュームが増える結果にもつながりかねません。
基本的に1つのコンテンツに1つのキーワードを使用するようにしましょう。
キーワード選定のタイミング
キーワード選定のタイミングは以下ポイントを目安に行うと良いでしょう。
- サイト作成時
- サイトを立ち上げて一定期間が過ぎた時
サイト作成時にキーワードを選定しておくとどのくらいの期間でキーワードが上位に表示されるのかを図る指標になります。
これによりSEOの効果を検証することが可能になるでしょう。
また、サイトを運営しているとアクセス数が伸びなくなる時期が訪れます。
こうした場合、新たなキーワードの追加や見直しが必要になるので定期的に見直す習慣をつけておきましょう。
難易度の違いにあわせた対策
キーワード難易度の違いにはキーワード選定だけでなく他にも重要な要素が含まれています。
ドメインパワーなどは特に重要な要素といっても良いでしょう。
難易度の高い場合、このドメインパワーへ対策が必要になってきます。
ドメインパワーを強化する対策で代表的なものとして3つの対策があります。
- 外部リンクを増やす
- コンテンツを増やす
- 更新を頻繁に行う
外部リンクの多いコンテンツはそれだけユーザーからの需要が多いコンテンツとされ、検索エンジンでも評価が高くなります。
ただ、意図して増やすことはできないため外部から質の高いサイトだと評価されるサイト作りが必須となるでしょう。
自社で取り組みを強化したいのがコンテンツと更新の強化です。
ユーザーに有益なコンテンツを増やすことで検索エンジンからの評価が上がります。
その結果、上位表示の可能性も高まるだけでなくアクセス数の増加も期待できるでしょう。
その際、注意したいのが最新の情報を網羅しているかです。
古い情報のままではユーザーのニーズを満たすことはできません。
定期的な更新で常に最新の情報を提供することを心掛けましょう。
支援実績やコンサルティングの詳細は、実績・事例紹介のページをご覧ください。
スモールキーワードからコツコツと
検索上位を狙うためにはさまざまな対策が必要であることをここまでお話してきました。
競合の多いキーワードを用いたコンテンツでは上位表示が難しいことをご理解いただけたかと思います。
では、日々のコンテンツ作りで何に力を入れると良いのでしょうか。
まず、良質なコンテンツを作るということです。
競合の多いビッグワードにこだわらず、ユーザーの悩みを解決するのに有効なキーワードを活用することも有効な手立てでしょう。
たとえばユーザーの悩みを解決するのに役立つロングテールキーワードや専門性の高いスモーキーワードが効果的です。
こうしたニッチなキーワードを用いて地道にコンテンツを作り続けることが上位表示への近道といえます。
SEO対策の事例はこちら
キーワード難易度で悩んだら
キーワード難易度に限らず自社のコンテンツを上位表示させるにはさまざまな対策が必要です。
キーワードの選定や分析に使える便利なツールは数多く出回っていますが専門的な知識が必要なものも存在しています。
また、ドメインパワーの強化など自社の担当者だけでは対応できないケースも多々あるでしょう。
そんな時には外部の専門業者を利用するのが効果的です。
キーワード選定に限らずあらゆる対策に特化したデジマクラスならこうしたSEO対策に最も効果的なコンテンツ作りを行います。
SEO対策の事例はこちら
まとめ
今回はキーワード難易度について解説をしてきました。
検索エンジンで上位表示されるためにはさまざまな対策が必要ですが、最適な対策法を知ることで対応は十分可能になります。
今回ご紹介をした方法を自社のコンテンツ作りに活用してはいかがでしょうか。
また、対策にお悩みをお持ちの方は、ぜひデジマクラスまでご相談ください。