Facebook広告を利用して、コンバージョンにつなげたいと考えている企業は多いでしょう。

しかし、いくらFacebook広告を整え改善してもそのリンク先のLPがユーザーに合わないものであれば成果は出ません。

そこで活用できるのが、Facebook広告用に用意した記事LPです。

しかし、通常のLPとの違いや作成方法などを知らなければ効果的な活用は難しいものです。

今回は、記事LPの作成のコツや事例を紹介して成果につながる記事LP作成につなげましょう。

そもそも記事LPって?

記事LP

LPは聞いたことがあるが、記事LPとはと感じている人も多いでしょう。

LPは本来、広告から飛ぶ商品の紹介ページであったり企業の紹介ページで使用されるものです。

そこでは、紹介とともに商品であればそのメリットや優れたポイントを紹介するページになるでしょう。

しかし、記事LPはその立ち位置が異なります。

まずは、前提となるその違いや特徴についてご紹介しましょう。

記事LPとLPの違い

記事LP、LP

LPは先述した通り、商品や企業の紹介などを行うページになります。

それに対して、記事LPは同じように紹介は行いますが間接的なものであるということです。

LPはその商材をはっきりと紹介します。

特徴や長所などその商材の押し出したいところを、余すところなくアピールするのがLPです。

一方記事LPでは、こういったアピールは行いません。

もちろん商材についての紹介は行いますが、LPのように直接的なものではありません。

例えば、商品の質問に答える形抱える悩みに回答する形で説明します。

そのため、間接的な紹介となるわけです。

この直接的か間接的かは、ユーザーの購買意欲につながってもきます。

やはり購買意欲によりつながるのは、LPになるでしょう。

しかし、記事LPは購買意欲を促すための目的ではないのです。

これには各LPの性質の違いにも関係しています。

LPは、通常ページ内で内容が完結できる構成になります。

それに対して、記事LPはページ内で内容は完結しません。

つまり、次につなげる役割を持っておりさらに次のLPなどが待ち構えている形になっています。

記事LPは悩みや問題解決の糸口にするための構成になっているのです。

この点も大きく異なる点でしょう。

最終的な購入まで行くのがLPですが、記事LPは購入に至るかはわかりません。結果は試さないとわからないのです。

こういった性質の違いが購買意欲をアピールする記事の構成にも関わります。

とはいえ、もちろん記事LPが購買意欲を促す効果が全くないわけではありません。

効果的な記事LPを作成することは、それだけLPの情報を補足などして購入へと導く効果を持ちます。

正しく運用する上で、この違いをはっきりと理解しておきましょう。

記事LPの特徴

記事LP、特徴

LPと記事LPの違いについて理解することができましたが、記事LPの特徴をさらに解説していきます。

この記事LPの持つ特徴としては、先述した通り広告とLPとの間に挟む形で用いられるものでした。

そのため、ユーザーに違和感がないように挟み込まれる必要があります。

これが記事LPの特徴でもあります。

違和感なく挟み込むことで、LPでは説明できない点を自然と補足説明できる特徴を持っているのです。

それに加えて、先述した直接的な訴求ではなくユーザーの不安を解消するといった間接的なアピールになります。

記事LPのこれらの特徴を踏まえて、質の高い内容にできるように作りこんでいきましょう。

記事LPの質が高くなればなるほど、その後のコンバージョンが高まる可能性があるのです。

Facebook広告と記事LPの関係性

関係性

記事LPとLPの違いについて理解しました。

同じように商品を説明していても、その内容や意味合いが異なるので違いをはっきり意識しての運用が求められます。

では、肝心のFacebook広告記事LPの関係性はどのようなものなのでしょうか。

この関係がわからなければ、適切な運用や記事LP作成も行うことはできません。

ここからは、Facebook広告との関係性について解説していきましょう。

Facebook広告からコンバージョンまでの流れ

コンバージョン

記事LPとの関係性を理解するには、Facebook広告からコンバージョンまでの流れを押さえる必要があります。

まずはFacebook広告からユーザーの導入が行われます。

Facebookユーザーが、ページ内の広告を見て興味を抱きそこから広告をクリック。

記事LPへと移動する形になります。

そして次に記事LPの内容に目を通すことになりますが、先述した通りここではユーザーの疑問に答えるような内容です。

間接的な内容のアピールとなるので、まだここでは購入には至りません。

ここからは、LPに移動してもらえるように導線を引きます。

記事LPからLPに移ったら、そちらではより直接的な商品のメリットなどの訴求です。

そこで興味関心が高くなれば、ユーザーが購入に至るという流れになります。

Facebook広告と記事LPの相性

Facebook広告、記事LP

Facebook広告からのコンバージョンまでの流れについて解説しましたが、記事LPとの相性はどうなのでしょうか。

実はFacebook広告と記事LPの相性は、良いケースもあれば悪いケースもあります。

この相性は商材はもちろんですが、記事LPでのテーマの選び方によっても変わるのです。

では、どういったテーマが相性がいいのでしょうか。

先述した通り、記事LPには直接的な訴求は適していません。

つまり、直接的なメリットを並べるような訴求になるテーマは選んではいけないのです。

これは、Facebook利用者は、今すぐに商品を欲しいと考えている人がほとんどいないからです。

もちろんすぐに商品が欲しいと考えるユーザーはいるでしょうが、少数でしょう。

ではどんなユーザーが多いのかというと、現状よりも環境を良くしたいと考えている人です。

例えば睡眠の質を上げたい、料理がうまくなりたいなど今よりもよくありたいと願っているのです。

そのために枕や布団、包丁や鍋を変えたいとはまだ思っていないでしょう。

したがって、記事LPでもテーマを決める際には「睡眠の質を上げたい」ユーザーに訴える内容にすべきなのです。

質を上げた結果、どんな手段を試してもダメだった方に枕の買い替えをおすすめする。

こういった流れで、売りたい商品をおすすめする流れがいいでしょう。

この流れを取り入れた記事LPであれば、Facebook広告との相性はいいといえます。

自社で取り扱う商品に対し、どんな訴求がユーザーに適しているのか考え相性のいい記事LPに仕上げましょう。

 

ワンポイント
Facebook広告と記事LPの関係性を理解して、今後の広告と記事LP運用の有用性を確認しましょう。

Facebook広告での記事LP活用成功事例

活用成功事例

Facebook広告と記事LPとの相性について、ある程度把握できたでしょう。

しかし、より具体的なものにするためにも詳細な活用事例を踏まえればより理解を深められます。

例えば、とある化粧品会社が記事LPを作成した事例があります。

この企業は、記事LPに化粧品に関するコラムのような見た人が面白いと感じる内容を組み込んで作成しました。

どんな肌が理想で年齢による劣化などの情報も掲載し、このままではどんな肌になるかも紹介したのです。

もちろん記事LPの先に購入へとつながるLPもあります。

その導線の構成も、非常にスムーズで見た人にストレスなく購入へと移る環境が作られていました。

まだ広告を視聴時点では、具体的に化粧品を買い替えようと考えていた人は少なかったでしょう。

しかし、このFacebook広告から記事LPへの流れで気づきを与えられ商品の買い替えに思考が移るのです。

そして、どの商品を選ぶかを考えるようになります。

導線上には、おすすめの化粧品があり購入へと紐づけされているため購買意欲が促されるわけです。

このように、まだ購入を考えていない見込み客もうまく誘導と内容の理解が進めば購入へと至ります。

この流れや考え方は、どの商品にも活かせる内容でしょう。

この成功事例を自社に照らし合わせ、広告から記事LPの活用の具体的戦略を練るといいでしょう。

 

ワンポイント
事例をもとに、自社の商品やサービスと照らし合わせてみましょう。

Facebook広告に適した記事LPの作成方法

作成方法

事例を踏まえ、記事LPの特徴を理解することができました。

とはいえ、Facebook広告に適した記事LPの作成方法においてはまだわからないことが多いはずです。

ここからは、詳細な記事LPの作成方法を解説します。

ターゲット・ペルソナを設定する

ターゲット・ペルソナ

まず最初に、ターゲット・ペルソナを設定しましょう。

いくらFacebookユーザーが多いとはいえ、ターゲットを明確にしないままでは広告の効果は発揮されません。

ペルソナを構成する要素は以下の要素だといわれています。

  • 性別
  • 年齢
  • 職業
  • 所得
  • 世帯規模
  • 学歴
  • 住所
  • ユーザーが関心ある事柄

これらの要素をもとに、顧客モデルを形成しましょう。

そして、どんなユーザーが関心があってどんな商品がニーズがあるのかを知ることも忘れてはいけません。

これらの顧客情報など細かい設定を行って、アピール対象を絞っていきましょう。

これにより、まずは広告の効果を最大限にする大前提を作り出します。

タイトル・キーワードを選定する

タイトル・キーワード

次に、タイトルやキーワードを選定しましょう。

ここで重要になるのは、ユーザーの潜在ニーズを考慮して選定することです。

潜在ニーズとは、ユーザーが抱える解決を望む悩みや不安・願望になります。

そして、潜在ニーズはまだユーザー自身が気づいていない可能性が高いものになります。

そこをうまく刺激し利用することができるタイトル・キーワード選定が重要なのです。

例えば、成功例で述べた例であれば肌をより健やかに保てることが潜在ニーズになります。

しかし、ユーザーの多くが肌の健康面を考えてFacebookを訪れていません。

広告を見たときに、初めて気づくようなことでしょう。

その点を利用して、広告から記事LPへ移動してきたユーザーの潜在ニーズを引き出し関心を引いていくのです。

ユーザーからすると、快眠という理想を実現したいと気づかされ興味を抱きます。

そして適切なキーワードを用いた記事LPを読み進めていくと、どうすれば快眠を実現できるかという考え方にシフトするのです。

さらには、どの商品を選べば快眠できるかという頭にも切り替わるでしょう。

このように適切なタイトルとキーワードを用いれば、ユーザーをうまく誘導して商品の価値を高めることができるのです。

価値が高まれば、この商品が欲しいという思考にもなっていきます。

潜在ニーズをもとにした適切なタイトルとキーワードの選定は、非常に大きなポイントなのです。

記事内容の全体構成を考える

全体構成

タイトル・キーワードの選定が終わったら、今一度記事内容の全体構成を考えましょう。

自社が売りたい商品が記事のタイトル・キーワード、さらには伝えたいことと統一性があるかを考えるのです。

この段階で失敗していると、伝えた内容と実際に売る商品が異なりユーザーは購入には至らないでしょう。

先述の例をとると化粧品を扱っているのに、サプリメントによる姿勢改善を提案しても意味がありません。

記事の内容の全体構成に統一性があるかどうかには、十分気を付けましょう。

記事を作成する

記事

十分な統一性を確認できたら、いよいよ記事を作成しましょう。

その際には、情報の質と量ともにしっかりと意識して作ることが大切です。

ユーザーが記事LPに移動した段階で終わりではありません。

その記事の内容と質が高いものでないと、ユーザーの疑問は解消できませんし満足度も低いものになります。

満足度が満たされなければ、ユーザー離れを引き起こす可能性も高くなるでしょう。

ユーザーが内容に納得し、読み終わって利益があったと感じてもらえるような内容にしましょう。

そのためにも、記事作成の前段階が非常に重要なことがわかります。

作成方法の各工程のポイントをしっかりと押さえて、質の高い記事内容にしましょう。

 

Facebookマーケティングの事例はこちら

 

Facebook広告用の記事LP作成の5つのコツ

作成、コツ

記事LPの作成方法について理解することができ、実際にこれから内容を熟考していく人も多いでしょう。

それでは、より一層質の高い記事LP作成をするためにコツを紹介していきます。

ポイントを押さえて、記事LPの品質を高める参考にしてください。

ユーザーの「悩み」に徹底的に寄り添う

ユーザー、悩み

1つ目が、ユーザーの「悩み」に徹底的に寄り添うことです。

これが、先述した通りの潜在ニーズにもつながります。

ユーザーがまだ意識していない悩みや不安、願望などに寄り添うことが大切なのです。

もちろん、すでに顕在化している悩みや課題についても寄り添う必要はあります。

これらのユーザーが抱える悩みを取り入れるからこそ、記事LPへのより一層強い共感を生み出すのです。

CTAを工夫する

CTA

ユーザーの悩みに寄り添う考え方ができれば、次はCTAを工夫しましょう。

CTAとは、記事LPに訪問してくれた人を具体的な行動に導くイメージ画像やテキストのことです。

では、これをどのように工夫すればいいのか。それは、配置と内容です。

ユーザーを購入ページへと導くためのボタンになるので、まず配置には気を配る必要があります。

最も効果のある配置が、記事の直下になります。

その他の場所でも効果はあるのですが、最も効果を発揮する位置が直下になるのです。

これは、記事LPを読んでから購入への気持ちが高まった流れに沿って導けるからです。

直下にあるので、導線上にあり次のアクションがわかりやすいためコンバージョンにつながります。

次に内容の面ですが、簡潔に「ダウンロード」や「購入」といった一言でも問題はありません。

しかし、記事LPの流れを汲んで「〇〇の詳細をチェック」といった形で文言を工夫するとさらにいいでしょう。

そうすることで、ユーザーが押しやすいボタンへと印象が変わってきます。

画像や図を活用する

画像、図

画像や図を活用することも忘れないようにしましょう。

文章ばかりでは、内容は伝わりますが圧迫感が強く疲れてしまいます。

画像や図を活用することで、圧迫感が緩和して内容の理解しやすさも向上するでしょう。

また、画像ができるだけリアルな商品画像がいいでしょう。関連度が高いほど、ユーザーの関心も高まります。

図に関しても、第三者でもわかりやすいグラフなどがおすすめです。

これらを使うことで、さらに信頼度がアップしますし興味を失うことなく読み進めてもらいやすくなります。

テキストリンクを上手く設置する

テキストリンク

適切な範囲で、テキストリンクを設置することもポイントです。

もちろん、配置のし過ぎは過度なアピールになりユーザー離れを引き起こす可能性もあるため厳禁です。

しかし、上手く設置することで購入ページへと促すことができるでしょう。

記事LPを最後まで読んでもらえば、CTAボタンはあるので購入まではスムーズです。

しかし、読んでいる最中にせっかく購入の気持ちになってくれているのであれば案内しない手はありません。

記事途中でも購入ページに移動できるテキストリンクを、適切に設定できればコンバージョンにも貢献できるでしょう。

記事内容と自社商品の関連性を確認する

関連性、確認

先述でも解説しましたが、記事内容と自社商品の関連性を確認することも忘れてはいけません。

いくら質が高くても記事LPで紹介する内容と商品が異なれば、広告の効果も記事LPも意味がなくなります。

また、その後のコンバージョンとの検証でも全く役に立たないデータとなってしまうでしょう。

記事LPを作成するにあたっては、何度も自社商品との関連性を確認しつつ進めましょう。

少しでも内容のズレや、伝えたい意図に差異が生じた場合には修正を行えるからです。

最終的なコンバージョンにつなげるのが記事LPの目的です。

紹介商品との統一性を考えて、適切な言葉を選ぶことは非常に重要なポイントになります。

 

ワンポイント
コツを理解して、記事LPの内容を充実させましょう。

Facebook広告側の工夫も重要

Facebook広告、工夫

記事LPの作り方やポイントを把握でき、これで完璧と思った方は多いでしょう。

しかし、Facebook広告と記事LPの効果を最大にするにはFacebook広告側の工夫も重要となります。

ではどのような工夫をFacebook広告側で実施すればいいのでしょうか。

その方法には、「ランディングページビューの最適化」と「コンバージョン最適化」があります。

ランディングページビューの最適化を設定すると、クリックの可能性が高いユーザーに広告が表示されるようになります。

また、コンバージョンの最適化を設定すると誰に対して広告を表示するかを最適化してくれるのです。

興味関心がありそうなユーザーにターゲティングを行ってくれ、その人に対して表示してくれるのです。

こういった、Facebook広告側の設定の工夫も怠らないようにしましょう。

Facebook広告で記事LPを活用する際の注意点

注意点

記事LPの作り方やコツを把握できましたが、活用上の注意点もあります。

まず、Facebook広告のターゲティングにかかわる注意点です。

広告配信前にある程度ターゲティングを行うと思いますが、言語や地域の設定には注意しましょう。

特に言語は日本語の設定をすれば、日本語を話せる設定にしたユーザーにしか配信できません。

ユーザーの中には、英語設定で使用している人も多いです。

その人が対象となるようにも、言語設定には注意する必要があります。

また、大きなジャンルを示す「健康」などのようなキーワードでのターゲティングにも注意が必要です。

これらのキーワードは、その幅が広すぎてターゲットとなるユーザーの絞り込みが甘い可能性があります。

その結果、配信されるべき対象に配信されず正しいデータも取れない可能性があるのです。

また、もちろん記事LPの注意点もあります。

それは、作成時間が思っている以上にかかることです。

記事LPを作ると簡単にいっても、慣れていなければ通常のLPを作るよりも時間が割かれる可能性があります。

それでなくても、ターゲティングから適切な文言の選定など色々なタイミングで時間がかかるものです。

こういった注意点を踏まえて、うまく作成・運用を行っていきましょう。

 

ワンポイント
注意点の内容を理解して、記事LP活用時には失敗しないようにしましょう。

Facebook広告の記事LP活用でコンバージョン成果をあげよう

コンバージョン成果

Facebook広告の記事LP活用方法について、注意点も含めて今後の作成の大変さを実感することができたでしょう。

しかし、記事LPを活用するのは最終的にはコンバージョン成果を上げることが目標です。

それでは、どのようにしてコンバージョン成果を上げるのか。

そのためには、Facebook広告側も記事LP側も質を高めて作り運用する必要があります。

1から作るとなると決して簡単ではありません。

しかし、目的の設定やターゲットなど細かく設定し質を高めて作れば必ず成果には結びつきます。

Facebook広告側では、誰に知ってほしいのか。

またはどのタイミングで広告を配信することで、ユーザーに知ってもらうのか。

こういったターゲティングについて、細かな調査を必要とするでしょう。

また、記事LP側では内容の広告との内容の統一性やうまく導線を築くなどの工夫が必要です。

これら1つ1つの取り組みを経て、コンバージョン成果の最大化を図りましょう。

 

インターネット広告の事例はこちら

 

Facebook広告の記事LP活用で悩んだら

デジマクラス

Facebook広告の記事LP活用には、様々なコツや押さえるべきポイントがあります。

今回はそんなコツなどを参考事例も踏まえてご紹介しましたが、実際に作成するとなると難しいのは確かです。

これから作成と運用を1から始めたいと考えている人は、不安やいろいろな悩みがあることでしょう。

Facebook広告を1から打ち出すことも初めてという人もいるでしょう。

もし少しでも困ったと感じることがあるならば、デジマクラスにご相談ください。

専門のコンサルタントにより、適切なアドバイスのもと一緒に問題解決に取り組みます。

記事LPだけでなくFacebook広告の運用にまつわる不安についても、解決していけるでしょう。

 

Facebookマーケティングの事例はこちら

 

まとめ

まとめ

今回は、Facebook広告用の記事LP作成についてコツや事例をご紹介しました。

これから運用を始めたい人も、思わぬコツや注意点があったかと思います。

しかし、コンバージョン成果を上げるためには記事LPの質を高めるだけでなくFacebook広告も工夫が必要です。

今回の情報を参考に、今後の記事LPの作成の精度を上げてコンバージョン成果につなげてください。