KPIを用いて目標管理をしている企業は多くあるでしょう。

そんな中で最近注目されている「OKR」を知っていますか?

または、もう導入を考えているという人もいると思います。

「OKR」は導入する企業が増えており、注目されている目標管理方法の1つです。

ここではOKRの設定、メリットについて解説していきます。

設定例もご紹介するので、導入を考えている場合はぜひ参考にしてみてください。

OKRの設定例を解説

グラフ,アップ

OKRは目標管理方法の1つです。

企業は目標を達成するためにも、目標と成果を管理していかなくてはいけません。

目標を管理するためのKPIは有名です。

OKRは企業と社員の目標と成果を可視化して、会社全体で目標に相違がないように運用していくということが特徴になります。

すべて可視化することで、全体の目標の進捗状況成果などを確認することができます。

上層部だけでなく社員全体が確認できることで、会社が何を目標としているのか社員は知ることができ何をすべきか判断することができるのです。

効率よく運用していくためにも、OKRを正しく設定しなければいけません。

OKRの設定についてご紹介していきます。

 

ワンポイント
OKRを上手く活用するためにも、設定する際のポイントを知っておくことは重要です。

 

データ解析・活用の事例はこちら

 

OKRの手法

グラフ

「OKR」はObjectives Key Resultsの略です。日本語に訳すと「目標」と「主な結果」になります。

OKRの導入を考えている場合は、どのようなことを目標・結果にするのか悩む人もいるでしょう。

正しく運用することで、目標達成へと繋がります。

導入を考えている場合は、目標と結果に設定すべきことをそれぞれを理解しておくことが大切です。

OKRの目標と結果の設定について解説していきます。

目標(Objectives)の設定

会議

目標とする内容は、社員にも理解してもらえる分かりやすい内容が良いでしょう。

OKRの特徴として、企業と社員が目標達成に一緒に目指していくということがあります。

企業が目指している目標を達成するためにも、社員の活躍は必要不可欠なのです。

また目標とするものは、高いレベルのものが良いでしょう。

高いレベルにすることで、社員のモチベーションを上げることにも繋がります。

結果(Key Results)の設定

目標に対しての結果を設定していきます。

1つの目標に対して3〜5つくらいの結果を設定すると良いでしょう。

設定するときは、数値を用いて明確にしていくことが大事です。

目標に対して何が必要なのか、企業全体で個々の役割を明確にすることが大切になります。

 

ワンポイント
OKRは、目標(Objectives)と結果(Key Results)があります。

OKR設定の階層

階段

OKRは企業全体の目標を、社員全員が確認できるということが大きな特徴です。

OKRを設定する際には、3つの階層に分かれます。

  • 組織全体
  • チームや部門
  • 個人

それぞれの階層で、OKRを正しく設定することがとても重要です。

階層ごとにどのように設定していけば良いのか悩んでいる人もいるでしょう。

それぞれ解説していきます。

組織全体

組織全体が設定するOKRの内容は、企業の大きな目標にあたります。

その設定した目標を達成するために、チームや個人が動いていくイメージです。

組織全体の一番大きな目標を決める際は、分かりやすい内容にしましょう。

社員にとってもポジティブになる内容であれば、社員のモチベーションを高めることにも繋がります。

その目標に対してのOKRは、数値で図れるものを設定すると良いです。

達成率を6〜7割ほどに設定することで、達成すべきプロセスの内容も洗練され社員の向上心が上がることにも繋がっていくでしょう。

チームや部門

見直し,ミーティング

組織全体の次に設定していくのが、チームや部門のOKRです。

チームや部門のOKRを設定する際には、組織全体のOKRをもとに設定していきます。

組織全体で目標を達成するには、社員が活躍してもらわなければいけません。

組織全体で設定したOKRの内容が適切なのか、チームや部門と連携を取ることが大事です。

個人

最後に個人のOKRを設定していきます。

設定する際は、チームや部門のOKRをもとに設定していきます。

ここでもチームや部門のOKRが適切なのか、個人のOKRの内容と照らし合わせることが大事です。

またチーム内の社員で、OKRが正しいものなのか連携を取っていくことが重要といえるでしょう。

 

ワンポイント
OKRを効率良く運用するためにも、階層ごとに正しくOKRを設定する必要があります。

OKRを設定するメリット

グッド

OKRの導入を考えている場合は、どのようなメリットがあるのか気になると思います。

導入している企業も多いOKRですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?

メリットを3つご紹介します。

組織全体の目標を明確にできる

企業が経営を継続していくためにも、利益を出していかなくてはいけません。

利益を出すためにも、目標を掲げることはとても重要です。

OKRを設定することで組織全体の目標を明確にできることが、大きなメリットといえるでしょう。

OKRでそれぞれの階層で正しく設定することで、目標達成への道が拓けてきます。

そして目標達成にすべきことも明確になってくるでしょう。

チーム・個人の意思疎通が図れる

男性

企業の利益のためにも社員に活躍してもらわなければいけません。

社員がこの企業に貢献していきたいという意思をもっていることはとても重要です。

しかし大規模な企業であるほど、社員とのビジョンが相違してしまう可能性が高くなります。

そこでOKRを設定することで、チームや個人の意思疎通を図ることができるのです。

社員全体にも企業の目標を理解してもらうことで、社員は企業のビジョンを確認することができます。

そして社員のモチベーションを高めることにも繋がるでしょう。

業務の優先順位が明確になる

社員は日々多くの業務をこなしていきます。

業務が多くある場合など優先順位を付けづらく、明確にできていない時もあるでしょう。

そこでOKRを設定し、行うべき業務を明確にすることで優先順位を立てることができるのです。

業務の優先順位を立て、行うべき業務を明確にさせていくことで業務の効率も良くなるでしょう。

 

ワンポイント
OKRを導入することで、目標達成への道が拓けてきます。

組織全体のOKR設定例

組織

具体的にどのようなOKRを設定していけば良いのでしょうか?

組織全体のOKRの設定例について解説していきます。

目標(Objectives)

組織全体のOKRを設定する場合は、達成したいと思えるような目標にすることです。

目標を立てる際には、数値は必要ないといえるでしょう。

分かりやすい目標を立てることが大事です。

目標はチャレンジしたいと思えるような内容にすることで、社員のモチベーションを上げることにも繋がります。

具体的な例は下記のようなものです。

「企業の認知を高め、業界のトップを狙う」

結果(Key Results)

組織全体のOKRを設定する際には、数値を用いて設定していきましょう。

具体的に数値を用いることで、どのくらいで達成するのか進捗を図ることができます。

具体的な内容でないと、どのくらいで達成するのか見込みを立てることができません。

そして目標に対して、そのOKRと設定しているものが適切なのか判断することが大事です。

OKRとして設定したものが目標と設定したものと関連付いていないといけません。

またそのOKRを達成していくチームや部門と連携を取ることはとても重要といえるでしょう。

具体的な例は下記のようなものです。

「新規顧客を○%増やす」

チームや部門のOKR設定例

男性

チームや部門のOKRの設定例について解説していきます。

目標(Objectives)

チームや部門の目標を立てる際には、組織全体で立てたOKRに基づいて設定していくと良いでしょう。

組織全体の目標を達成するために、組織全体のOKRがあります。

チームや部門は、その組織全体OKRを達成するための目標を立てましょう。

組織全体の目標よりも、より具体性が求められる目標を設定することになります。

また目標を設定する際には、チーム内のメンバーと話し合うことが大切です。

チーム内のメンバーにとって、現実性がある目標になっているかなど確認することが大事になるでしょう。

また社員のモチベーションを上げるような目標になっているのかということも重要になります。

そして他チームや部門と連携を取り、組織全体のOKRが達成できる内容になっているか確認することは必要不可欠です。

具体的な例は下記のようなものです。

「業界でトップシェアを狙う」

結果(Key Results)

チームや部門のOKRを設定する際には、具体性がある内容であることが重要です。

そして数値を用いるとさらに効果的になるでしょう。

チームや部門のOKRは、チーム内のメンバーが活躍してもらわなくてはいけません。

チーム内のメンバーのモチベーションが上がるものに設定することが好ましいです。

具体的な例は下記のようなものです。

「新規顧客の売上を○円にする」

 

データ解析・活用の事例はこちら

 

個人のOKR設定例

男性

個人のOKRの設定例について解説していきます。

目標(Objectives)

チームや部門で決めたOKRを達成できる目標を設定します。

目標を設定する際は、チームの責任者と話し合うことが大切です。

チームや部門で立てる目標より、さらに細分化して考えていかなくてはいけません。

個人では、能力やスキルが異なるため個々にあった目標を立てることが重要です。

具体的な例は下記のようなものです。

「○エリアで新規開拓する」

結果(Key Results)

個人のOKRを設定する場合も、組織全体やチームと同じように数値を用いると良いでしょう。

数値を用いることで明確にすることができます。

個人のOKRは個人で決めることが多いですが、チームの責任者が個人のOKRを把握しておくことは大切です。

個人にあったOKRになっているのか、判断することが必要なのです。

個々にあったOKRになっていない場合は、責任者がアドバイスしていくことが重要になるでしょう。

具体的な例は下記のようなものです。

「○エリアで新規顧客を○件獲得する」

OKRの導入企業例

相談

OKRの導入を考えている場合、他の企業はどのようなことを行っているのか気になると思います。

導入している企業をご紹介します。

Google

GoogleはOKRを2000年代の初め頃に導入しています。

1998年に設立されたGoogleは、いまでは大企業となりビジネスを成功させました。

Googleは、社員をまとめ同じ方向性で動いていくためにOKRを導入しました。

4半期ごとにOKRを設定し、その都度全社のミーティングの場をつくり評価を行っています。

目標はストレッチゴールという考え方で立てています。

自分が達成可能である目標よりも、高い目標を設定するようにしているのです。

高い目標を設定することで、社員同士のモチベーションを上げることを目指しています。

達成しなかった場合でも、次の目標を立てたときのプロセスに活かせるという考え方です。

Googleは、OKRを導入することで企業のビジョンの認識の統一を大事にしています。

OKRを公開することで企業が何を目指しているのか、どのような基準を設けているのか社員が理解することができるのです。

また、コミュニケーションを取ることも重視されています。

企業が大きくなれば、組織のトップから一般の社員のコミュニケーションを取ることはほぼ難しくなるでしょう。

組織のトップと社員のビジョンに相違がないようにするためにも、OKRの公開はとても有効的と考えられています。

株式会社メルカリ

メルカリは2015年頃にOKRを導入しています。

2013年に設立されメルカリは早い段階でOKRを導入しました。

GoogleがOKRで成功したのをきっかけにメルカリも導入を検討しました。

メルカリは四半期ごとにOKRを設定しています。

社員が増えていくと、組織のトップと社員が立てている目標が相違しているときが発生します。

そのような相違をなくすためにもメルカリはOKRを活用しているのです。

組織のトップが考えている目標と社員が一緒の方向性になっているのか確認することができます。

またメルカリは、OKRの結果だけでなく達成するまでのプロセスを重要視しています。

企業にどのくらい貢献できたのか、達成に向け何をしたのかを大事にしているのです。

そのプロセスを評価することで、社員のチャレンジ精神を狙っています。

社員が設定したOKRが適切なものか、責任者ミーティングを取ることも大事にしています。

しっかりコミュニケーションを取り、適切なOKRを設定していくことで企業全体で認識を合わせていくことに繋がるのです。

OKRの設定で困った時は?

オフィスにいるビジネスマン

OKRの導入を考えている企業も多くいるでしょう。

そしてOKRをどのように設定するか悩んでいる人もいると思います。

OKRの導入や設定に困っている場合は、コンサルタントに相談することがおすすめです。

OKRを正しく運用し、企業の事業拡大に繋げていくためにもプロからアドバイスをもらうことはとても効果的といえるでしょう。

設定する場合も企業に合った方法で正しくOKRを設定することが大事です。

デジマクラスでも相談を受け付けているので、ぜひ活用してみてください。

 

データ解析・活用の事例はこちら

 

まとめ

説明

OKRはGoogleなど大手企業が導入を行っており注目を集めています。

これから導入しようと検討している企業もいるでしょう。

OKRを導入する場合は、特徴や設定方法などを理解しておくことが大事です。

正しく設定することで、企業の目標達成へのプロセスも見えてくるでしょう。

そしてOKRを企業全体で共有することで、社員が企業の方向性を理解することに繋がります。

方向性を共有できることで、社員のモチベーションが高まっていく可能性にも繋がるのです。

導入や設定に迷っている場合は、プロのコンサルタントに相談することがおすすめです。

相談しOKRを正しく運用していきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。