メールマガジンは販売促進に加え、企業の高感度・信頼度のアップにつながるマーケティング手法として古くから活用されています。

一時期は迷惑メールが横行し良質なメールマガジンにまで、悪影響が及んだこともありました。

しかし、法律の施行や各企業の努力により、再びメールマガジンは有効なマーケティングの手法として認知されているのが現状です。

この記事ではメールマガジンの配信効果をはじめ、適切な配信方法や配信時間・重要な配信ルールをご紹介します。

メールマガジン配信の効果を解説

情報発信,メルマガ

メールマガジンは直接ユーザーにアプローチできるマーケティング手法です。

ユーザーと企業との距離が近くなる親和性の高い手法であり、以下の効果が期待できます。

  • 販売促進
  • 企業からの告知の浸透
  • 好感度・信頼度のアップ
  • ファンの掘り起こし
  • リピーターの育成

「メルマガは時代遅れだ」というマーケターもいますが、正しく配信することで有効なマーケティング・チャネルとして機能しています。

改めてメールマガジン配信の効果を検証するとともに、いかに配信すれば期待される効果が得られるかを考えてみましょう。

メールマガジン配信の役割

メルマガ,役割

メールマガジンの役割は実績につなげることは当然として、自社のファンやリピーターを増やすことです。

メールマガジンの特徴はユーザーに直接アプローチできることですが、誰に対しても配信できるものではありません。

ユーザーに登録してもらうことが配信の条件です。すなわち、ユーザーは少なからず自社もしくは商品に興味を持っているといえます。

したがって、メールマガジンはユーザーを見込み客からファン・リピーターへと育成することが大きな役割だといえるでしょう。
 
メールマーケティングの事例はこちら  

メールマガジン配信で期待される効果

メルマガ,効果

メールマガジンを有効に運営するには、期待される効果を正確に把握することが不可欠だといえます。

メールマガジンは単に販売促進に効果が期待できる媒体ではありません。その特徴を把握することで様々な効果が期待できる媒体です。

ここでは、マーケターが知っておきたいメールマガジン配信で期待される効果について考えてみましょう。

好感度や信頼度アップ

好感度

メールマガジンはユーザーとの心理的な距離を近くするマーケティング・チャネルです。

メールマガジンに登録するユーザーは、少なからず企業や商品・サービスに対して好感や興味を持っています。

したがって、メールマガジンの内容がユーザーに役立つものであれば、さらに好感度をアップさせることが可能です。

反対にメールマガジンの質が低ければ、せっかくの見込み客を逃してしまうことにもなりかねないので注意しましょう。

また、ホームページやSNSでは伝えきれない情報を提供することで、信頼度のアップにもつながります。

広告よりも効果が期待される

メールマガジンは企業との「つながり」を強く意識させるマーケティング・チャネルであることから、広告よりも効果が期待できます。

ユーザーはメールマガジンを受け取ることで、企業に対する親近感を深めていくのが一般的です。

言い換えれば、マーケターはユーザーに親近感を抱いてもらえる内容のメールマガジンを配信することが大切だといえます。

したがって、メールマガジンでユーザーとの関係を深め「ファン」に育成することで、高い確率で実績につながるでしょう。

 

ワンポイント
質の高いメールマガジンは好感度・信頼度のアップや広告よりも大きな効果が期待できます。

メールマガジン配信方法

メルマガ,配信方法

メールマガジンの効果を最大限に発揮するには、その配信方法にも理解を深めることが大切です。

メールマガジンの配信方法には「定期的な配信」「ステップメール」の2種類があります。

優劣を付けるものではなく、それぞれの特徴を理解してメールマガジンの内容に応じて使い分けるのが得策だといえるでしょう。

ここではメールマガジンの効果を引き出すために知っておきたい、配信方法の特徴について解説します。

定期的な配信

メルマガ,定期配信

定期的な配信とは毎週・毎月・隔週・曜日など、決まったタイミングで配信する方法となります。

ここで課題となるのが、どのくらいの頻度でメールマガジンを配信するのが有効かといった点です。

毎日だと鬱陶しいと思われる可能性があり、月に1回だと忘れられてしまう可能性もあります。

しかし、定期的な配信に決まったルールはなく、いかにユーザーに役立つ内容を配信するかが全てだといえるでしょう。

ユーザーにとって役立つ内容であれば、毎日配信されても喜ばれますし、中身がなければ月1回でも鬱陶しいと思われます。

つまり、質の高い情報を定期的に配信し続けることで、配信頻度に関係なくユーザーはメールマガジンを心待ちにするでしょう。

ステップメール

ステップメールは見込み客をターゲットに、成約までの「シナリオ」を定めて段階的に配信するメールマガジンです。

ユーザーはメールマガジンを読み進めることで、商品・サービスの効果やメリットを理解し購買意欲を高めることになります。

また、定期配信だと過去のメールマガジンを読むことはできませんが、ステップメールだと1通目から読めることもメリットです。

ステップメールは非常に戦略的なメールマガジンになることから、シナリオ作りが重要となります。

したがって、マーケターはユーザーの興味を次のステップメールにつなげられる内容を書くことが不可欠です。

また、毎回目玉となる情報を付加することも、ステップメールには大切な要素だといえるでしょう。

 

ワンポイント
メールマガジンには定期的な配信とステップメールの2種類があり、ターゲットによって使い分けるいことが大切です。

 
メールマーケティングの事例はこちら  

メールマガジンの配信時間

メルマガ,配信時間

メールマガジンはユーザーに開封されなければ意味がありませんから、開封率をいかにアップさせるかがポイントになります。

開封率をアップさせるには、開封されやすい時間帯にメールマガジンを配信することが重要です。

ここでは、開封率をアップさせるために有効な、メールマガジンの配信時間について考えてみましょう。

送るべき時間帯

メールマガジンを送るべき時間帯は、メールが開封されやすい時間帯より少し前がベストです。

一般的にメールマガジンが開封されやすい時間帯は、21:00~24:00頃になります。

したがって、メールを送るべき時間帯は20:30~23:30頃がベストだといえるしょう。

ちなみにメールマガジンが開封されやすいのは配信から2~3日以内、曜日は週明けの忙しさが一段落する火曜日です。

つまり、月曜日もしくは火曜日の20:30~23:30頃に配信すれば、開封率はアップしやすいといえるでしょう。

ターゲットごとに変える

メルマガ,ターゲット

ライフスタイルはターゲットによって異なることから、メールマガジンを読む時間帯も様々です。

つまりメールマガジンの配信時間をターゲットごとに変えることによって、開封率は飛躍的にアップします。

主なターゲットの最適な配信時間は次のとおりです。

  • ビジネスマン:7:00~8:00(通勤途上)/11:00~13:00(ランチタイム)/帰宅後(職場から帰宅後)
  • 学生:21:00~23:00(学校から帰宅後)
  • 主婦:10:00~14:00(家事が一段落した頃)
  • シニア:7:00~12:00(起床後、昼食までの間)

ターゲットが明確に絞り込める場合には、可能な限りライフスタイルに合わせて配信して開封率をアップさせましょう。

メールマガジン配信の重要なルール

ビジネス,ルール

メールマガジンを配信するには重要なルールがあり、ルールを守らなければ法律違反にもなりかねません。

特に企業がメールマガジンを配信する場合、ルールを無視していると企業全体のイメージダウンにもつながります。

ここでは、マーケターが守るべきメールマガジン配信の重要なルールについて考えてみましょう。

特定電子メール法

「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」は2002年に試行され2008年に改正されています。

迷惑メールの防止を目的としており、以下の行為は違反行為であり罰則の対象です。

  • 同意がない人へのメール配信
  • 受信拒否をしている人へのメール配信
  • 送信者の情報を偽装したなりすまし配信

これらの行為を続けていると「最高で1年以下の懲役もしくは、100万円以下の罰金」が課せられます。

また、メール本文には送信者の氏名(名称)・住所といった送信者情報の表示も忘れてはなりません。

特定電子メール法はユーザーを守るための法律であり、法律違反は企業のイメージダウンにもつながりますから注意しましょう。

オプトイン

オプトインは「同意する」といった意味であり、ユーザーがメールマガジンの配信を承諾することを示します。

メールマガジンを配信するには、事前にユーザーから承諾を得ることが必須です。

すなわちオプトインされなけば、メールマガジンを配信することができませんし、例え配信しても迷惑フォルダに振り分けられます。

つまりオプトインされるためには、ホームページ・Web広告上には登録フォームを作成しておくことが不可欠です。

オプトアウト

オプトアウトは「同意しない」といった意味であり、ユーザーがメールマガジンの解除を申し出ることです。

メールマガジンを購読するのも解除するのもユーザーの意志であり、重要なルールであるといえるでしょう。

したがってユーザーから解除の申し出があれば、速やかにメールマガジンの配信をストップしなければなりません。

また、ユーザーが簡単にオプトアウトできるよう、ホームページ・Web広告上には解除フォームを作成しておくことが不可欠です。

メールマガジンの効果測定

効果測定,PDCA

メールマガジンを配信したら効果測定を行いPDCAサイクルを回すことが、期待する効果を得るための鉄則だといえます。

メールマガジンは配信することが目的ではありません。あくまでも実績や自社のファンに繋げることが目的です。

なお、メールマガジンの効果測定に有効な項目は以下のとおりです。

  • 開封率
  • クリックされた数もしくはCTR(クリックスルー率)
  •  CVR(コンバージョン率)
  • エラーメール率
  • 解約率

ここでは特に重要視すべき「クリックされた数」「コンバージョン率」について解説します。

クリックされた数

メールマガジンに対する反応を測るには、本文に設置したリンクがクリックされた数をチェックすると良いでしょう。

配信数に対してクリックされた数が少なければ、メール本文もしくはリンクへの誘導に問題があるといえます。

なお、クリックされた数の割合を図る指標としては、CTR(クリックスルー率)が有効です。

CTR(クリックスルー率)は開封率の10%程度を目安とし、これを下回るようだと改善が必要だといえます。

コンバージョン率

メールマガジンの配信数に対する、購入・問い合わせ・資料請求などユーザーの起こしたアクションの割合がコンバージョン率です。

コンバージョン率が高ければ、メールマガジンの内容がユーザーにとって有益なものであるといえます。

なお、コンバージョン率はCTR(クリックスルー率)の10%程度を目安とすると良いでしょう。

したがって、コンバージョン率がCTR(クリックスルー率)の10%を下回るようであれば、メール本文の内容を見直しが必要です。

 

ワンポイント
メールマガジン配信後はクリックされた数やコンバージョン率を確認して、効果測定を行いPDCAサイクルを回しましょう。

チェックするべき要素

ビジネスマン,チェック

メールマガジンの効果を引き出すには、常にユーザーからの反応を確認しておくことが重要です。

メールマガジンの特徴はユーザーと企業側の距離が近い点であり、反応が鈍ければ十分な効果が期待できません。

ここでは、メールマガジンに対するユーザーの反応をチェックする際、確認すべき要素について解説します。

オプトアウトした人数

オプトアウトした人数が多ければ、メールマガジン本文に読者を惹きつける 魅力がないといえます。

オプトアウトした人数を示す指標には、メールマガジン登録数に対する解約数の割合である解約率が有効です。

解約率の目安は0.25%程度であり、これを超えるようであればメールマガジン本文の見直しを考えましょう。

また、メールマガジン解約フォームに解約理由欄を設けることで、何が原因なのかを把握する材料とすることができます。

配信直後の反響

メールマガジンが開封されるのは概ね配信後2~3日後までであり、それ以降が開封率は大きく下がります。

したがって、開封直後の反響の大きさがメールマガジンの人気のバロメーターだといえるでしょう。

開封直後の反響はコンバージョン率を日ごとにチェックすることで、明確に測ることが可能です。

配信直後のコンバージョン率が高ければ、ユーザーの関心が高いメールマガジンだといえます。

反対に配信直後のコンバージョン率が徐々に下がっているようだと、ユーザーの関心が薄れている危険信号だといえるでしょう。

 

ワンポイント
メールマガジン配信後は、オプトアウトした人数や配信直後の反響をチェックすることで、ユーザーの関心の度合いを確認しましょう。

 
メールマーケティングの事例はこちら  

効果的なマーケティングを探しているなら

コンサル

メールマガジンは質の高い情報を発信し続けることで、効果的なマーケティング手法となります。

しかし、高い質を維持するには豊富な経験とノウハウが必要であり、一朝一夕に得られるものではありません。

メールマガジンを活用したマーケティングに行き詰まったらコンサルに相談してみましょう。

コンサルはメールマガジンだけでなく様々なノウハウを有しており、きっと効果的なマーケティングをレクチャーしてくれるでしょう。

まとめ

メルマガ,成功

メールマガジンは販売促進をはじめ企業のファンやリピーターを増やす上で、非常に効果的なマーケティング手法です。

期待される効果を引き出すには、ターゲットに応じた開封されやすい配信方法や配信時間を理解することが不可欠になります。

さらに、メールマガジンを配信した後はコンバージョン率などを確認して効果検証を行うとともに、PDCAサイクルを回すことが重要です。

また、メールマガジンを配信する際には、特定電子メール法などのルールを厳守しましょう。

ルールを無視してメールマガジンを配信し続けると、罰則が課せられるほか企業のイメージダウンにつながります。

なお、メールマガジンを活用したマーケティングに行き詰まったら、迷わずコンサルに相談することが得策です。

メールマガジンだけでなく、効果的なマーケティングのノウハウについて丁寧に解説してくれるでしょう。