インリード広告はWebサイトやSNS、アプリなどでユーザーがページをスクロールして広告が表示されたら再生されます。

ただしメインコンテンツにあることが条件です。

動画サイト・YouTubeなどの再生中に流れる「インストリーム広告」とは異なるのです。

インリード広告は記事やコンテンツ内に埋め込んで動画を再生させるため訴求効果が高いとされています。

今回はインリード広告の実例と活用方法について解説します。

インリード広告の定義は?

青空

Webページをスクロールしていると勝手に動画が再生されたことはありませんか。

こうした動画広告を「インリード広告」といいます。

インリード広告は、実は画期的なユーザーに優しいデジタル広告です。

具体的にインリード広告について解説します。

概要

インリード広告は、Webサイトやアプリ、SNSなどの記事と記事の間もしくは記事の下に表示される広告です。

例えばニュースサイトであればタイトルとタイトルの間に挟まれる形で表示されます。

インリード広告の特徴は以下の通りです。

  • 広告表示時のユニークな挙動
  • ストーリー性のあるクリエイティブとの相性の良さ

動画広告が表示されたら再生がスタートするので、全てのユーザーにコンテンツの冒頭から見せることができるのです。

インリード広告は掲載されているコンテンツと同じサイズになります。

そのため、他の動画では伝えにくい商品やサービスの魅力を的確に伝えられます。

インリード広告は音が再生されないため映像でストーリーを伝える必要があるのです。

また、他のデジタル広告と同じようにユーザーの反応に応じて表現を変えていくことが重要です。

そのために魅力的なクリエイティブを使いターゲットがどう反応するか検証が欠かせません。

動画との関係

男性

WebサイトやSNSなどを閲覧しているとさまざまな動画広告が表示されます。

動画が身近になり訴求効果が高いことから多くの企業が利用しているのです。

インリード広告をはじめ他に主な2つ動画があります。

  • インストリーム広告
  • インバナー広告

「インストリーム広告」は、YouTubeなどで使われる動画です。

閲覧したい動画の再生前後や途中で流れるもので、映像・文字・音声を使いインパクトのある動画を再生します。

使用目的はブランディング効果を狙ったものであり、テレビCMと連動したものもあります。

ただ、ユーザーが閲覧したい動画の再生中に表示されたりすることがあるためネガティブなイメージがあるのです。

そのため最後まで見てもらうためには高いクオリティの動画が求められます。

インストリーム広告に対して、「アウトストリーム広告」もあります。

こちらは一般的なWebサイトやSNS、アプリなどの画面上にある広告スペースにおいて再生される動画です。

「インバナー広告」は、アウトストリーム広告の一種でインディスプレイ広告とも呼ばれます。

Yahoo!のコンテンツにあるディスプレイ枠で再生される動画で、インバナー広告は視聴しなくても勝手に再生されるのが特徴です。

スクロールしてはじめて再生されるインリード広告とは異なります。

インバナー広告の典型的な例をあげましょう。

直近で不動産情報にアクセスしたことがあれば、Yahoo!のホームページを開くと、右側に不動産物件の紹介動画が流れることがあります。

おしゃれな部屋の内部が次々と表示され、まさに訴求効果を狙っているといえるでしょう。

引っ越しを考えている人なら思わずクリックしたくなる気持ちになります。

ネイティブアドという概念

パソコン

「ネイティブアド」とは、広告掲載面に広告を自然に溶け込ませる手法です。

ユーザーにコンテンツの一部として見てもらうことで不快感低減されるメリットがあります。

コンテンツの一部に含まれるものや、SNSの投稿の間にセットされて流されるものがあります。

バナー広告やリマーケティング広告はいかにも広告的なイメージのため、ユーザーを不快にすることが少なくありません。

ストレスを感じさせずにユーザーに最後まで見てもらえる手法として注目されているのがネイティブアドなのです。

代表的な広告はインフィード型広告でしょう。

サイト内にリンクされているため、読者の閲覧を妨げません。

まるでコンテンツの一部として機能し、広告であることが分からない場合もあります。

 

ワンポイント
インリード広告はユーザーがスクロールして動画広告を表示させたら自動再生される広告のことである。

 
インターネット広告の事例はこちら  

なぜインリード広告が注目されている?

手のひらにPC

インリード広告が注目される理由は大きく2つあります。

  • 5Gの到来
  • プッシュ型広告の衰退

動画広告市場は2024年には約4,957億円まで成長するという試算が出ています。

そのけん引役が5Gです。

5Gは4Gの100倍の通信速度を誇り、Wi-Fi環境でなければ再生時間がかかった動画もサクサクと見られるようになりました。

こうした中でインリード広告もコンテンツ内に自然に溶け込ませて、違和感なくユーザーに閲覧してもらえるようになったのです。

プッシュ型広告は別名「攻めの広告」とも呼ばれます。

広告主が主体となり不特定多数のユーザーに対して、強制的に広告を流し認知してもらう手法です。

テレビは番組が見たくて見る人が多く、そこで流されるCMは受け身で見るか、嫌ならチャンネルを変えるか席をはずればいいのです。

しかし、ネットはほぼ情報検索して見る人が多く、プッシュ型広告はネガティブな印象を受けやすいといえます。

今や情報は自ら探しにいく時代ですから、プッシュ型広告が衰退するのも仕方がないことだといえるでしょう。

こうした状況の中、インリード広告は自然にコンテンツに溶け込ませることでユーザーにも受け入れられています。

 

ワンポイント
インリード広告は時代のニーズから注目されているデジタル広告の仕様である。

インリード広告の例を紹介

アプリケーション

それではインリード広告が具体的に活用されている事例を2つ紹介しましょう。

Teads

Teadsは2011年フランスで創業した、Webサイトの記事・コンテンツ内に多言語動画広告を配信するプラットフォームです。

Teadsはユーザーフレンドリー・ブランドセーフティ・ビューアビリティ・ 不正アクセス対策に対して高い実績を誇ります。

Teadsが優れているのは、世界有数のプレミアムパブリッシャーの編集記事やコンテンツを最適な環境で配信していることです。

Teadsは記事やコンテンツ内に配信する動画広告(アウトストリーム広告)では先駆者として有名です。

Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュースのページでもインリード広告は使われています。

Yahoo!ニュースなら顕在層から潜在層まで、幅広いモチベーションの層をターゲットにできます。

広告フォーマットは動画・静止画が選択できるのが特徴です。

以前話題になった東京建物株式会社の広告を紹介します。

わずか15秒ですがインパクトのあるキャッチコピーが有名でした。

「日本のタワーはやさしい」に思わずクリックしてしまいそうになった方が多いのではないでしょうか。

インリード広告ならではの特徴

コンテンツ

インリード広告はコンテンツの合間に入る広告でが、興味がなければ見ないという選択ができるのもインリード広告ならではの特徴です。

広告に不快感を持たれてしまっては意味がありません。

ここでは好感度が高いインリード広告の特徴を解説します。

コンテンツに溶け込んで表示される

インリード広告の最大の特徴は、コンテンツや記事に埋め込まれて再生されることです。

インストリーム広告は閲覧した動画を阻止しますが、インリード広告は自然な形で流し読みができます。

デジタル広告にありがちな何度も表示されて再生されるということもなく、不快感やストレスを感じません。

動画が再生されるタイミング

インリード広告は、ユーザーがWebページをスクロールして、画面に広告が表示されてから再生が始まります。

Webページを開くといきなり再生されるポップアップ的な広告とは異なるのです。

音声をオフにできる

インリード広告の音声は基本的にはオフになっていますので、人が多く集まるお店で閲覧しても安心です。

広告主はテロップを付けると親切分かりやすい動画になるのでユーザーに喜ばれるでしょう。

また、重要なキーワードはフォントを変えて際立たせることで視覚的に訴えることが可能です。

こうしてメリハリをつけることでインパクトのある広告になります。

 

ワンポイント
コンテンツに溶け込んでいるため、ユーザーが動画広告を見ても不快に感じないのがインリード広告である。

 
インターネット広告の事例はこちら  

インリード広告を活用するメリット

心理

画像が表示されなくても勝手に再生されるインバナー広告と違いインリード広告は、最初から視聴できます。

そのためストーリー性がある広告ならユーザーを引きつけられます。

それではインリード広告を活用するメリットについて解説しましょう。

消費者の抱く広告への嫌悪感

インターネットを使ってサイトにアクセスするユーザーが増えると広告数もそれに伴って増加します。

しかし、多くの消費者はサイトに挿入されている広告にストレスを感じているのが現状です。

閲覧したいサイトに辿り着いていきなり関係のない広告動画が再生されれば嫌悪感しかないでしょう。

特に画面上に常時表示される「オーバーレイ広告」「インストリーム広告」は強制的に再生されるため不快感しかないといえるのです。

「オーバーレイ広告」の中には移動して表示されるものまであります。

これでは企業が意図した本来の広告としての役割を果たしているとはいえません。

デジタル広告のありかたをもう一度考える時期に来ているのかもしれません。

インリード広告の好感度

ユーザーの閲覧を邪魔しないインリード広告はユーザーに不快感を持たれにくいといえます。

そのため、デジタル広告として好感度が高くおすすめです。

インリード広告は自然な流れで再生されるため違和感もなく、興味がなければスキップすればいいだけです。

企業側もリスクを犯してまで広告を表示しなくてもすむので、インリード広告はメリットがあるといえるでしょう。

効率的に活用する方法

ポイント

インリード広告はユーザーに優しい広告です。

それではインリード広告を効率的に活用する方法について解説します。

音声なしで制作

インリード広告は音声なしで制作できるので、広告主の手腕が問われるといっても過言ではありません。

積極的にテロップを流し、キーワードは目立つようにフォントを変えるなど工夫をしてください。

動画サイト上に同じサイズで表示されるインリード広告は、インパクトがあるので工夫次第で訴求効果抜群の広告になります。

音声が無い分、映像でどこまでユーザーを魅了できるかがポイントになります。

動きをつける

男性

インリード広告は画像の冒頭が重要です。

動きがあまりないと静止画と勘違いされますから、最初から動きを入れるようします。

そうすればユーザーの目に留まりやすくなるのです。

ターゲットを意識して

インターネット広告は出稿後もリサーチして効果を分析する必要がありますが、インリード広告も同じです。

インリード広告もターゲットを意識した広告戦略が重要になります。

複数のクリエイティブを利用するなどして反応を見極めて改善点を見直して下さい。

 

ワンポイント
インリード広告は音声が無いため映像と動きでユーザーの心を掴むのがポイントである。

インリード広告を出稿する媒体

電球とグラフ

インリード広告を出稿するなら適切な媒体選びは重要です。

複数の媒体を活用するならそれぞれの特性を活かしたコンテンツ作りも欠かせません。

媒体としておすすめなのは、世界的に有名なTeadsです。

また、ソーシャル・メディア・ネットワークスが提供するロジカドもインリード広告には最適です。

ロジカドは初期費用やランニングコストもかからない媒体で、ソニーのテクノロジーを持つ国内企業になります。

ロジカドのフォーマットは、記事と記事の間や下に配信されるインリード広告です。

ユーザーが画像をスクロールして50%以上表示されれば動画が再生される仕組みです。

その他、リアルタイムで更新するレポーティングはデータが可視化できるため、分析しやすいと評判です。

ロジカドの提携先であるTeadsにも配信ができます。

制作・運用おすすめツール

紹介

自社で広告用の動画を制作する際におすすめのツールが、株式会社リチカが運用する「RICHKA CLOUD STUDIO 」です。

動画生成ツールとして注目されていて、あらゆる動画広告に対応できます。

コストを抑えながら動画広告でマーケティングの成果を出したい方にはおすすめです。

スタンダードプランは月額49,800円からとなります。

無料お試しプランもあるので相談してみてはいかがでしょうか。
 
インターネット広告の事例はこちら  

インリード広告の例で悩んだら

悩む

インリード広告をはじめデジタル広告は、ターゲットを絞り効果的なコンテンツの広告を制作することがポイントになります。

インハウスで対応しようとすればノウハウ知識も必要です。

好感度が高いインリード広告だからこそ訴求効果が高いものでなければ、ユーザーにインパクトを与えられません。

インリード広告で悩んだらデジマクラスに相談しましょう。

デジマクラスは一時的なサポートやアドバイザーではなく、ビジネスパートナーとして一役を担います。

まとめ

ポイント

インリード広告の解説をしてきました。

ユーザーの好感度が高いインリード広告はこれからますます伸びていくといえるでしょう。

デジタル広告はユーザーに不快感・ストレスを感じさせないことを考慮しなければなりません。

インリード広告は訴求力も高く、不快感を与えにくい点で優れた広告といえます。

音声がオフのため映像でいかにユーザーの心を捉えられるかがカギになるでしょう。

既に出稿されている方も、これから出稿される方もインリード広告をこの機会に活用されてみてはいかがでしょうか。