中小企業の経営基盤を確固たるものにするには、徹底したブランディングが必要不可欠です。

中小企業がその存在感を示し、大企業に立ち向かうには中小企業ならではの強み・メリットを示す必要があります。

しかし、いざブランディングに取り掛かろうとすると、どうブランディングすれば良いか迷ってしまう人も少なくありません。

この記事では中小企業のブランディングの成功事例に加え、具体的な効果や戦略・中小企業に求められる手法・特徴を紹介します。

中小企業のブランディングは成功事例から学ぼう

中小企業,ブランディング

中小企業のブランディングは成功事例から学ぶことが効率的であり、より成功率が高まります。

ブランディングの成功事例には、中小企業が学ぶべき「基本的な考え方」「エッセンス」が詰まっているのがその理由です。

ここでは中小企業がブランディングを行う上で理解しておきたい、基本的な考え方・エッセンスについて解説します。

ブランディングの基本的な考え方

ブランディングとは、企業もしくは企業が提供する商品・サービスのイメージ・信頼度をアップさせる活動全体のことです。

企業のブランド力がアップすれば必然的に商品・サービスのイメージ・信頼度もアップし売り上げにも大きく貢献します。

反対に企業が不祥事などを引き起こしてしまうとブランド力が下がり、商品・サービスの売り上げにも悪影響を及ぼすのが一般的です。

したがって、企業のブランディングと商品・サービスのブランディングは一体に取り組むことが基本的な考え方だといえます。

中小企業にこそブランディングが必要

中小企業,ブランド力

ブランディングといえば「大企業が取り組むマーケティング施策」だと思われがちですが、中小企業にこそブランディングが必要です。

大企業の多くは既に企業としてのブランド力が確立されており、商品・サービスのブランディングに傾注することができます。

一方、中小企業はその存在自体が市場に認知されていないのが一般的であり、まずはその存在を認知させることが重要です。

したがって、中小企業は企業と商品・サービス両方のブランディングに積極的に取り組むことが必要不可欠だといえます。

大企業とは異なるアプローチが必要

中小企業のブランディングは、大企業とは異なるアプローチを徹底することが必要不可欠です。

大企業のブランディングは多額の資金を投入して、不特定多数の潜在的な見込み客にアピールする手法が一般的になります。

しかし、中小企業では多額な資金を投入することは不可能であり、大企業は既にブランド力を持っていることも大きな相違点です。

中小企業のブランディングはターゲットを絞り込み、堅実に実績を上げ続けることで企業のブランド力につなげる手法が賢明だといえます。

 

ワンポイント
中小企業こそブランディングが重要であり、大企業とは異なるアプローチが必要であることを理解しておきましょう。

中小企業のブランディングの具体的な効果

効果,説明

中小企業のブランディングを効率的に取り運ぶためには、具体的な効果を理解しておくことが重要です。

ここでは、マーケターが熟知しておきたい、中小企業のブランディングの具体的な効果について解説します。

企業イメージ・信頼度の向上

中小企業におけるブランディングの最大の目的は企業イメージ・信頼度の向上を実現させることです。

大企業と比較して中小企業はブランド力では後れを取っており、まずはその存在を認知させることが必要不可欠だといえます。

そのためには、中小企業の現状にマッチした効果的・効率的なブランディングが必要不可欠です。

言い換えればブランディングの成否が企業イメージ・信頼度の向上に大きく影響します。

したがって、中小企業のブランディングで、「どういったブランドイメージを定着させるのか」を慎重に検討することが大切です。

マーケティングの効率アップ

中小企業がブランディングを成功させることで、マーケティングの効率は確実にアップします。

マーケティングの真髄は市場のニーズにマッチした商品・サービスを開発し、顧客がその価値を得られるよう情報を提供することです。

中小企業の場合、企業のブランド力が弱いため質の高い商品・サービスを生み出しても情報を届けることができません。

しかし、中小企業がブランディングを行うことで、その存在が認知され効率的・効率的に多くの顧客に情報を届けることが可能です。

ただし、提供する商品・サービス品質が大企業と同等以上でなければ、上手くブランディングすることはできません。

人材採用や資金調達がしやすくなる

人材採用や資金調達を円滑に進めるには、その企業の「信頼度に高さ」が重要なポイントとなります。

ところが中小企業の場合だと知名度が低いため、信用度の点では大企業には到底及びません。

採用希望者が同じ労働条件であれば大企業を選び、投資家がリスクを回避して大企業に投資するのは必然的なことだといえます。

しかし、的確なブランディングを行うことで、中小企業であっても一気に知名度を高めることは十分に可能です。

その結果、当該企業の信用度も高まることとなり、人材採用や資金調達においても大きな効果が期待できるでしょう。

組織文化の統一

組織文化の統一にもブランディングは大きな効果が期待できます。ブランディングは企業のイメージを外向けに発信するものです。

しかし、企業イメージを定着させるには、組織文化の統一も欠かせない要素となります。

組織文化を統一させることで市場における認知度の向上も期待できるとともに、社員の一体感を図ることも可能です。

とりわけ中小企業は社員数が少ないため、大企業と比べると容易に組織文化を浸透させやすい環境だといえます。

したがって、企業イメージを定めたら社内でも共有し、社員一人ひとりに自覚を促すことが重要です。

社員のモチベーション向上

モチベーションアップ

中小企業が適切なブランディングを行うことで、社員のモチベーション向上にも大きな効果が期待できます。

優良な社員は仕事に対するやりがいを求めるとともに、その成果に対して正当な評価を受けたいのが本音です。

ブランディングが成功すれば企業の認知度・評価も高まり、市場において自社商品・サービスも正当に評価されます。

自社のブランド力が向上すれば社員にもプライドが生まれ、更なる高みを求めてモチベーション向上にも大いにつながるでしょう。

 

ワンポイント
中小企業におけるブランディングの効果を正しく把握し、企業全体でブランディングに取り組む環境を整えましょう。

中小企業のブランディングのプロセス

プロセス

中小企業のブランディングのプロセスは次のとおりです。

  • 現状把握・分析
  • 目指すべき姿の洗い出し
  • ブランド・イメージの決定
  • ブランディング戦略の策定・実施
  • 効果測定・戦略の見直し

中小企業がブランディングを成功させるには現状を分析するとともに、どういった企業に成長させたいのかを洗い出します。

その上でブランドイメージを決定し、ブランディング戦略を策定・実施するのが一般的なプロセスです。

また、忘れてはならないのが効果測定と必要に応じた戦略の見直しであり、PDCAサイクルを効率的に回すことが不可欠だといえます。

企業ブランディングの手法

手法

企業ブランディングの手法には「昇華型」「転換型」「底上げ型」があり、自社の置かれている現状によって使い分けることが不可欠です。

ここでは「昇華型」「転換型」「底上げ型」のそれぞれについて、自社の現状に応じて活用できるよう特徴・概要を説明します。

昇華型

昇華型ブランディングとは、既にブランディングを実施している中小企業が新たな方法などによって、さらに効果を拡大する手法です。

新たな方法としてあげられる事項は以下のとおりとなります。

  • 新たなメディアに参入する
  • 新規事業を開拓する
  • ブランディングにかかる予算を増額する
  • 新たなターゲット層に訴求する

昇華型ブランディングはあくまでも現在の手法を継続すること、既に一定のブランディング効果が得られていることが前提です。

その上でブランディング効果の積み上げを狙うものであり、大きく手法を変えるものではないことを理解しておきましょう。

転換型

既にブランディングに取組んでいるものの期待する効果が得られないとき、取り入れたいのが転換型ブランディングです。

以前は効果を上げていたブランディング戦略であっても、市場動向の変化とともに「時代遅れ」となることも少なくありません。

改めて企業の現状把握・分析を行うとともに自社が目指すべき姿を再考し、ブランド戦略を一から見直すことが得策です。

とりわけブランディング効果を得ていた中小企業にとって、現実を真摯に受け止めることは簡単ではありません。

しかし、市場動向は常に動いているものであり、ブランディングをプロセスから見直すことで新たな発見もあるでしょう。

底上げ型

ブランディングを実施しているにも関わらず評判が芳しくない、もしくはブランディング未実施の中小企業も少なくありません。

この場合、底上げ型ブランディングが有効であり、業界における評価・評判や社会的地位向上を目指す手法です。

底上げ型ブランディングの取組みとして「自社の社会的役割」「日々の仕事内容」を定期的に発信するのも1つの方法だといえます。

底上げブランディングを必要とする中小企業の多くは、その存在感が広く認知されておらず苦戦しているのが現状です。

そこで、自社の存在を知ってもらうために、自社の社会的役割及び仕事内容をアピールすることも良い方法だといえます。

 

ワンポイント
中小企業のブランディングを行う際には「昇華型」「転換型」「底上げ型」の概要・特徴を理解しておきましょう。

中小企業のブランディングの成功事例

成功事例

焼酎メーカー「雲海酒造」では自社商品のブランディングを行うことで、顧客拡大に大きな成果を納めています。

なお、雲海酒造の成功事例のポイントは以下のとおりとなります。

  • 社員一丸となって取り組んだことで一貫性が保持できた
  • 自社のブランドイメージを社員全体で共有した
  • 自社の強みを徹底的に分析して商品開発につなげた

雲海酒造は半世紀以上続く老舗焼酎製造メーカーですが、若者のお酒離れも影響し実績は頭打ちでした。

そこで、雲海酒造は社内に横断的なプロジェクトを設置し、各方面の視点から自社の強みを徹底的に洗い出しています。

その結果、開発に成功したのが「木挽 BLUE(こびき ブルー)」であり、社員一丸となって取り組んだブランディングの成果です。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

ブランディングで結果が出る中小企業の特徴

特徴,ビジネス

ブランディングで結果が出る中小企業には共通の特徴があります。この特徴を理解することで、ブランディングの成功率は高まるでしょう。

ここでは、これからブランディングを始める中小企業が参考にしたい、ブランディングで結果が出る中小企業の特徴を紹介します。

現状の分析と目的の設定が緻密

ブランディングで結果が出る中小企業には、現状分析と目的の設定が綿密であるといった特徴があります。

ブランディングを進めるにあたって現状分析と目的の設定は、成否に関わる非常に重要なプロセスです。

ブランディングで結果を出している中小企業は、冷静に自社の「強み」「弱み」を洗い出しています。

また、目的の設定にあたっては背伸びをし過ぎず、自社ができる範囲でオリジナリティを追求することに徹しているのが特徴です。

つまり、無理に大企業に対抗しようとせずオリジナリティを磨くことで、中小企業ならではのブランディングに成功しています。

内部の人材が長年取り組むことで一貫性が生まれる

一貫性

中小企業がブランディングで結果を出すには、内部の人材が長年にわたって自社のブランディングに取り組むことが不可欠です。

中小企業が市場に認知されるためには技術力を磨き、大企業に負けない商品・サービスを作り上げなければなりません。

またターゲットを絞り込み、完成した商品・サービスを徐々に市場に浸透・拡大させることがポイントだといえます。

したがって、中小企業のブランディングでは一定の時間を要するのは必然であり、社員の意識改革が必要です。

ブランディングに成功している中小企業はこれらを踏まえ、長年にわたりブランディングに取り組み一貫性を生み出しています。

 

ワンポイント
ブランディングで成功している中小企業はオリジナリティを追求し、一貫性をもってブランディングに取り組んでるのが特徴です。

具体的には何から始めればいい?

ビジネス,気付き

中小企業がブランディングを始めるには、現状把握・分析から始めなければなりません。

適切・的確な現状把握を行うには、業界内における自社の立ち位置を業績やシェアなど「数値」をもって明らかにしなければなりません。

さらに「お問い合わせ」の内容やアンケートなどを実施することで、ユーザーからの反応を洗い出すことも大切です。

多角的な視点で集めたデータを基に客観的に分析することで、自社の「強み」「弱み」を明らかにすることができます。

なお、正確無比な現状把握を行いたいなら、中小企業のブランディングに精通したコンサルタントに企業分析を依頼すると良いでしょう。

真のブランド企業になるには

技術力

真のブランド企業になるには、競合他社にはないオリジナリティ溢れる商品・サービスを提供し続けることが不可欠だといえます。

現在大企業に成長した多くの企業も最初から大企業だったわけではなく、長年の企業努力により徐々に事業規模を拡大したものです。

また、そのプロセスにおいてブランディングを行うことで、企業イメージを浸透させてきたことも見逃せません。

ただし、いくらブランディングを行っても商品・サービスの質が低ければ、ブランドイメージは定着しないことを心得ておきましょう。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

マーケティング戦略で悩んだら

コンサルティング

マーケティング戦略で悩んだら、デジマクラスのコンサルタントに相談しましょう。

中小企業のブランディングを成功させるには高いスキルに加えて豊富な経験が不可欠であり、一朝一夕に会得できるものではありません。

一方で中小企業のブランディングには時間がかかるため、可能な限り早い段階でスタートさせたいものです。

デジマクラスでは中小企業のブランディングを成功させてきた実績から、様々なノウハウを伝えるコンサルティングを行っています。

1人で悩んでいても解決しません。中小企業のブランディングを成功させたいなら、デジマクラスのコンサルティングがおすすめです。

 

マーケティング戦略の事例はこちら

 

まとめ

ビジネス,将来

中小企業がブランディングを成功させるには、中小企業ならではのオリジナリティを追求することが必要不可欠です。

自社の現状を正しく認識するとともに強み・個性を徹底的に洗い出し、目指すべきブランドイメージを決めることが重要になります。

また、ブランドイメージを確立するには、大企業に負けない質の高い商品・サービスを開発することが大前提です。

なお、中小企業のブランディングは制約を多く、的確に行うには高いスキルと豊富な経験が必要になります。

しかし一朝一夕にマスターできるものではなく、勉強方法についても創意工夫が必要です。

デジマクラスのコンサルティングでは各企業の置かれている現状を踏まえ、的確なコンサルティングを実施しています。

中小企業のブランディングに行き詰まったら、様々なノウハウを持っているデジマクラスのコンサルティングを活用しましょう。